
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
全く料理は素人さんですね。
単純に考えましょう。自分でできそうで、やってみようと思うのはとりあえず、
玉子焼きの類、野菜炒めなどの炒め物、焼肉 ぐらいですか。
揚げ物は、油以前に覚えて慣れるべきことが多々あるので措いておきましょう。
・先ずは油を使うことに慣れることです。
第一:普通に売っているサラダ油で炒め物・焼肉・揚げ物何でもできます。
第二:小さい容器のサラダ油を買って慣れましょう。
第三:炒め物ならば油は適当に少したらすだけですから残りません。
残り油の使いまわしの心配は無用です。
第四:この範囲ならば、油の酸化も気にするほどの問題ではありません。
それよりも煙が立つほど鍋を熱しないことが肝要です。
・さて、油を使うことに慣れたら、
第五:油の種類と特性を勉強しましょう。
ANo.4様にあるURLが参考になります。
第六:勉強の結果健康面や、熱で風味が飛ばない、酸化しにくい、
などの特性を見て、自分の好みでサラダ油に代わるものを買いましょう。
第七:料理の本やWebで作ってみたい料理のレシピを勉強します。
油を選ぶべき場合は書いてあります。
ただ油と書いてある場合は第二か第六の油でOK。
炒め物でも中華風や南欧風では使う油が違います。
・料理に慣れて更に味を極めたい場合、
第八:天ぷらでも凝るとエビやイカなど材料によっても油を変えます。
フライやから揚げも同様です。
複数の油をミックスして使うこともあります。
*料理によっては油を間違えると不味くて困るものがあります。
サラダ油ならばbestで無い場合があっても、食べられないような心配はありません。
丁寧な解説ありがとうございます。
おっしゃるとおり揚げ物に挑戦はまだ先だと思ってます。というか少し怖いかも^^;
食物油について色々分かりました。こだわらなければサラダ油でいいみたいですね。健康面にも気を付けて油を選んでいきたいと思っています。
No.4
- 回答日時:
食用油の種類
http://abura.sakura.ne.jp/
私は油にこだわっていて、健康に良さそう、安全そうという観点から
グレープシードオイル、オリーブオイル、ごま油、グリーンナッツオイル
を使っています。亜麻仁油はおいしくなかったので止めました。
α-リノレン酸、トランス脂肪酸がキーワードです。
こだわらないなら、サラダ油とごま油でよいと思います。
油の使い回しですが、確か、天ぷら、フライ、唐揚げの順に
使って、最後は炒め物、焼き物に使うそうです。
参考URLありがとうございます。
色々あるんですね・・・オリーブオイルとか、体に塗るものという印象が・・・^^;
とりあえずサラダ油、ごま油が無難な選択みたいですね。
No.3
- 回答日時:
ごま油は揚げ物を香ばしく(ごまの香りで)仕上げるときに揚げ油で、また、中華料理に。
オリーブオイルもそんな感じ、こちらはソテーに使うのはイタリア料理が合う。バターはフランス料理中心。サラダ油、べにばな油、キャノーラ油は汎用。こんな感じです。キャノーラ油は油の切れがいいそうです。確かに料理がベタつかないような気が。「ごまの香り」ていうのが今ひとつピンと来ませんが、揚げ物にはごま油が最適ってことなんですかね。汎用がサラダ油やキャノーラ油ですか・・・。
体に良くてコストも最適なものがいいですね・・・。値段を確認して実際にいくつか使ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
料理のレシピを見ても、焼いたり炒めたりするのにサラダ油を使うように書かれていますが、本来サラダ油というのはドレッシング等に加熱しないで使うものです。
サラダ油類には不飽和結合が多く、加熱すると酸化されて過酸化脂肪になりやすいからです。焼いたり炒めたりには不飽和度の低いゴマ油やオリーブ油を使った方が良いんですが、どちらを使うかは香りがありますし、ご自分の好みに合わせれば良いと思います、私ならごま油を使います。ご回答ありがとうございます。
炒め物にもごま油の方が体にいいんですか。ドレッシングとか手作りすることはないですから、サラダ油の使い道はあまりない感じですね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
>サラダ油、べにばな油、オリーブオイル、ごま油、キャノーラ油
基本的に、どの油でも問題はありません。
が、揚げ物などは、ごま油オンリーが最適ですが、値段的とかも考えるとごま油+サラダ油orキャノーラ油orベニばら油あたりが良いと思います。
オリーブオイルは炒め物とかパスタなどが適した使い方ではないかと思います。
尚、焼肉の時は、スーパーの精肉店とかに無料で配布してあると思いますが、豚の背油の固まり(ラード)が良いと思います。
精肉店とかの揚げ物はラードで揚げているものが主になっております。
早速のご回答ありがとうございます。
揚げ物はごま油がいいんですか。「ごま油+サラダ油」っいうのは混ぜて使うってことですか?
> 豚の背油の固まり(ラード)
そういえば焼肉の時に見たことがあります。お肉屋さんでもらえるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
フレンチとフランス料理の違い
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
コンソメがしっけていました。...
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
料理酒は20才未満だと売って...
-
赤飯の餅米を前夜に準備するには
-
東京で北朝鮮の料理店や食材店...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
炊飯器でおかゆ0.5合はお茶碗何...
-
「食彩」という言葉のことを知...
-
カマとアラの違いって?
-
二日後のお弁当を作るのは痛む?
-
シシトウの葉っぱの料理(?)方法
-
豚バラ丼の脂抜きの方法を教え...
-
料理用のガーゼのを入手方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
料理。ししとうのヘタは?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
一人暮らしなのに大きなめんつ...
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
「出前をとる」の「とる」の語...
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
コンソメがしっけていました。...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
「食彩」という言葉のことを知...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
熊の右手って本当に美味しいの...
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
危険な調理法を教えてください!
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
おすすめ情報