dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高いとか汎用性がないという理由で大手メーカー製パソコンを避ける方々がいます。
そこまではわかります。
ですが、彼らがショップのBTOパソコンを買おうというのが理解できません。
自作したほうが安くて静かで高品位なものができるのに安くもないし廉価パーツ詰め合わせのBTOパソコンが人気な理由はナンですか?

A 回答 (16件中11~16件)

慣れれば30分程度で、組んでOS入れられますが、慣れていない人には数時間かかったり、わからなくなったり、規格が合わなかったりします。


これを避けるには、BTOで購入してしまうのが手っ取り早いです。
それに、到着すれば自分は手を入れずに使うこともできますし、保障などもつきますし。
    • good
    • 0

大手メーカー製と自作の間でしょう。


一応1年間のサポートがあったりするし、きちんと動作しなかった場合の苦労も必要ありません。

BTOパソコンも構成をいじらないで買えば結構割安です、ある程度使って改造すれば良いと思って私は買いました。

Q9450+G31の構成のBTOはちょっとどうかと思いますが。
    • good
    • 0

それは 利便性でしょう



自作に自信がある人は いいのですが
慣れない人だと 接続に失敗して破損させたりします
組み上げるには それなりのリスクがありますので
BTOパソコンなら そういうリスクはショップが受け持つことになります
自作で動かなかったときに それなりの知識がないと焦りますね
クレームを言うだけのスキルがなく 
それでいて 部品は高額 冷や汗かくぐらいなら 買った方がいいということでしょう
    • good
    • 0

BTOも選択肢の一種だと思いますよ。


・自作する時間やスキルがない
・動作確認されたPCがすぐ欲しい
・廉価パーツかもしれないが、安い方がいい
などなど。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
時間の節約のためですね。

補足日時:2008/06/09 21:35
    • good
    • 0

ショップのBTOパソコンがすべて廉価パーツの詰め合わせとは最近は言えないと思います。

自作するよりは、パーツの相性問題が出にくいとか、組み立ての手間が省けるなど、メリットが多いからだと思いますよ。
逆にお聞きしますが、はっきりと廉価パーツの寄せ集めだと言い切るからには、明確な根拠があるのですか?有名なショップのBTOパソコンを購入したことがあるが、中身を見てがっかりしたとか、すぐに壊れたとか、そういうことですか?

この回答への補足

ご回答有難うございました。

補足日時:2008/06/09 21:30
    • good
    • 0

自作は素人では無理でしょう。


失敗して高い部品を壊した知人を知っています。
OSも買わないとだめですし、部品の相性の問題、ドライバ、時間などなど。

実際、大抵のユーザには昨今の高性能パソコンでさえ役不足ではないでしょうか?
メールやネットしかやらないという方もいますし。
また、デスクトップなら必要な部分だけ拡張するということも、素人だとしてもできますから、そういった面でBTOはいいのではないでしょうか。
価格面でも卸など仲介がありませんし、店頭販売よりも有利ですよ。

この回答への補足

参考になりました。
簡単だったと思うんですが結構壊す方多いんですね。
ご回答ありがとうございます。

補足日時:2008/06/09 21:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事