dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古のパソコンで日立の
PC1DC7-5K0V81Y00
というものを見かけたのですが、型番から検索してみると、たとえば

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=20210
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/ …

にあるようにWindows95に対応しているようなのですが、実際の製品にはWindows98/NTというラベルが貼ってありました。

1、こういうケースではどちらが適用OSと判断すべきでしょうか?
2、HDはフォーマットされているのですが、店の人に電源をつないでもらったところ、「invalid disk/replace the disk」という画面しか出ませんでした。購入前に起動可能かどうか確かめる方法はありますか?

初歩的な質問かもしれませんが詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

スペック的にはWindowsXPでも動くには動きます。


>実際の製品にはWindows98/NTというラベルが貼ってありました。
Win98/NT(2000)にも対応していますという事でしょう。
貴方が掲示している型式はWin95モデルです。但しハードはWin2000でもNTでも同じでしょう。プリインストールOSの違いでしょうね。
最近のDesign for XPやVistaみたいなもんでしょうね。

>こういうケースではどちらが適用OSと判断すべきでしょうか?
ドライバーさえ入手できれば、どれでもいけるでしょう。但しVistaは無理です。というか質問は、貴方が見ている中古にOSが付いているか?という質問ですかね?それは販売店に聞いてみないとわかんないですよね。この次期のPCは、OSライセンスとリカバリディスク付いてないと、かなり厄介な粗大ごみです。ただ・・・Win95や98のライセンス/リカバリが付いていても、かなり確固たる用途目的が無いと、片足棺おけですね。

>2、HDはフォーマットされているのですが、店の人に電源をつないでもらったところ、「invalid disk/replace the disk」という画面しか出ませんでした。購入前に起動可能かどうか確かめる方法はありますか?

 まぁ・・やるとすれば、KnoppixでCDから起動させる。
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
この場合HDDが生きてるかどうかは分からないとおもいます。

実際、ある特定の目的が無い限り、やめておくことをお勧めしますが・・・。数百円か数千円で粗大ごみ引き取るようなものです。
    • good
    • 0

1.について


適用OSとは何を指すのかよく分かりませんが、動作するのかといえば95/98/NTのいずれも動作するはずです。但しドライバがもう手に入らないこともあるので要注意。
どのOSが付属しているのかということであれば、おそらくどのOSも付いてないでしょう。お店の人に確認してください。

2.について
基本的にはお店の人を信用するしかないです。
そのクラスの中古でも1週間程度の保証はあるはずですから、その間に確認するぐらいではないでしょうか。

正直いって、明確な目的がある人や、これを買って自力で何とかできる人以外にはお勧めできません。
普通の人にはこれは粗大ゴミです。

この回答への補足

皆様、早速のお返事ありがとうございました。ちょっと説明不足だったようです。OSやリカバリディスクはもちろんついていません。ただ、Windows95の製品版OSを知人から譲り受けるのが可能だという状況です。私自身としては、手持ちのパソコンがつぶれた際に、とりあえずインターネットだけでもつなげるマシンを確保しておくという目的でした。
しかしみなさんのお返事をみますと、ドライバーの点で引っかかってしまいそうです。Knoppixを入れるという手もありますが、古いパソコンでいつクラッシュするか分からない以上、結局高いリサイクル処理費用を払っただけということにもなりかねませんね。やめておきます。

補足日時:2008/06/09 23:14
    • good
    • 0

1、型番やシールでは判別不可能です。

実際に付属するリカバリディスクにどのOSが入っているかによります。

2、その状態は確かにHDDが完全にフォーマットされています。つまりOSも入っていないカラの状態です。
 OSが入っていないのでリカバリ、もしくはインストールしないと起動確認はできません。
 店で販売前にそこまでやってくれないだろうと思います。

そもそもがOS付属orリカバリCD有りとして販売している中古パソコンですか?
OSナシで本体の機械部品一式として販売しているケースはよくあることですよ
パソコンがケースごと売られていたらOSがついてると思っているならマチガイです。

そういう意味ではHPで95対応してたろうと、98/NTのシールが貼られていようとなんの意味も持ちません。
OSや付属品まで確認しないとどうにも判断がつかないでしょうね。
ちなみにリカバリCDが付属していない場合、OSを用意できてもドライバを自前で調達しなければいけないのでかなり苦労します。
OSのインストールなんざ朝飯前だ というような人でなければ購入はオススメできなくなりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!