
デスクトップのタワー型のPCを使用しています。
CDを焼いたり、聴いたり、DVDを見たり
いろんなことにCDドライブを使っています。
CDドライブにもよると思いますが、一般的な3.5インチベイのCDドライブの多くは
タワー型はトレイの下、スリム型の場合、トレイの裏にイジェクトがあることが多く、
開けるときはいいのですが、締める時、トレイの裏側に指を回さなければならなく
大変押しずらい位置にあります。
机と家具の間とかにパソコン本体を置いてる場合、
状況は悲惨で震える指でイジェクトを押さなければならなかったり
イジェクトを押すつもりが、トレイに手が触れて強制的に
トレイが閉まってCDが中途半端にドライブに挟まったり
不便なことこの上ないです。
一度に複数質問をしていいのか分かりませんが
質問は二つあります。
一つは前述の通り何故イジェクトボタンはトレイの反対側にあるのか。
もしかしたら、何か理由があって反対側にあるのか。
二つ目は、イジェクトボタンを押して締めずいっそのことトレイを指で押して
強制的に締めるのは、ドライブにとって問題ないか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かにトレイが出ている状態からでは押し難いですよね…
私は出す時も入れる時もボタンを押します。アイコンをゴミ箱に~という使い方はあまり聞いたことがなかったです。
で、実は私はあまりボタンが押し難いと思ったことがないんです。なぜか?
それはデスクトップパソコンが机の上という高い位置にあるからです。
低い位置でしかも自分より右にPCがあるとトレイが邪魔でボタンは押し難いのでしょうが
自分の腕より高い位置にイジェクトボタンがあると自然にトレイの下に手が伸びるので邪魔にならないのです。
弊害としてCDをトレイに乗せ難いとか、PCの騒音が近くで大きく聞こえるとかありますけどね。
反対側というのは使い手の主観の問題で、PCを左の高い位置に置いてる人からすればベストな位置でしょう。
何故かは理由はわかりませんが、CDドライブもFDDもデサイン的にみな同じ位置になってます。
ドライブの構造とモーターなどへの機械負荷を考えると手でトレイを押してしめるのは良くはなさそうです。
ただ保護機構はありますし、やったからすぐに壊れるものでもないので利便性重視ならアリかもしれません。
PCでのドライブの一線で使える製品寿命を考えると、機械的な寿命よりも早く終わりを迎えそうなので
あまり過保護に使わなくてもいいのかなと思います。最近は安いですしね…
高級なオーディオCDプレーヤーでやったらオーナーに殴られます。私は殴りますよ。
回答ありがとうございます。
そういえば、よくよく考えたら
デスクトップPCの本体は
ディスプレイの横に置くものでしたね。
(それでも、スリム型はドライブが扱いやすいとはいえませんが)
ピックアップレンズのピントのズレも使用頻度が高くなると
ひどくなりそうなので、確かに、本体自身の寿命を考えると
手でトレイを押してもよさそうですね。
オーディオは、何枚チェンジャーとかの製品でやると危なそうですね。
No.10
- 回答日時:
元々、語っても詮無い事なんだけど。
・スイッチの位置
要は機構の問題+右手操作を考慮(そもそも、今は位置も規定されてるし)
・スイッチが押しにくい
トレイタイプじゃなくて、キャディタイプやスロットインをどうぞ。
・トレイを押して閉める
設計で考慮されてる程度の力で押せば問題なし。
壊すのは、設計が考慮していない異常な力を与えたり、
そもそも、部品が安物で耐久性が低いケースが考えられる。
いまや、5000円程度で買える部品に対して耐久性とか、使い方とか語るのは
ちょっと違うんじゃない?と思う。
確かに、ノートPCに使うスリムタイプは交換が厳しい…という事もあるので
耐久性も気になるかも知れないが、そもそもがそういうドライブを使ってる
製品はドライブを頻繁に使うユーザは対象外で、その代わり安くしてますと
言う事だと思う >私はおまけと考えるようにアドバイスしてる。
民主主義の世の中なんで、大多数の意見が正義
現行、溢れてる製品が大多数の意見と割り切って我慢するか?
大多数の意見を変えるor自分の意見が大多数だと知らしめるか?
もしくは
資本主義のルールに従って余計にお金を払い、自分が満足する製品を手に入
れるしか方法は無い…という事は判った上での愚痴だよね? >この質問
No.9
- 回答日時:
私はトレイを閉めるときは手で押しています。
イジェクトボタンを押すと閉まるというのは知っており、ボタンが押しやすい位置にあれば押すこともありますがトレイを押すのが悪いなどとは考えたことがありません。
何故か? イジェクト(Eject)は「取り出し、排出」という意味なので、ディスクを挿入するために「取り出し」ボタンを押さなければいけないというのは矛盾します。
ANo.7、No.8を支持。
> オーディオ系では避ける
これは初耳です。手で押すなという作り方ならイジェクトボタンの他に「閉める」ボタンを付けるべきだと思います(兼用なら両方表示)。個人的には車を土足禁止にする類の行為みたいな気がします。
ただ子供がまねて手で叩くようにすると壊れるのは確実なので万全を期すということなら意味があるかも。
No.8
- 回答日時:
ANo.4 が否定されてしまったので参考までにあるメーカーのマニュアルを。
イジェクトボタンをもう一度押すか、または開いているディスクトレイをゆっくりと押し込みます。トレイは自動的に閉じます。
》http://support.dell.com/support/edocs/storage/80 …
No.7
- 回答日時:
トレイ押しの件だけ。
問題ありません。トレイ自体を押して、トレイが引き込まれるのは「ある位置」にトレイが来た時にスイッチが入る為ですので、「そのスイッチを入れる為にトレイを押している状態」ならば心配はありません。モーターによる引き込み速度以上で押さないと言うことです。
No.6
- 回答日時:
私も同じ疑問を持っていました。
・制御回路と同じ位置にある方が製造しやすい。安くなる
・スイッチを設置する場所が無い
が理由でしょうか?
強制的に閉めるのはあまり関心しません。
メーカー側も推奨していないと思います。
メーカーによっては軽い力で閉まるのと強く押さないと閉まらないものがあるということは規格も無いのでしょう。
それで故障して修理(買い替え)の事を考えるとNo.4さんの回答を見ても自分ならしません。
No.1
- 回答日時:
EJECTボタンは、普通CDを入れるときにしか押さない様な気がしますが、いかがでしょう。
取り出すときは、デスクトップ上、もしくはマイコンピュータのアイコンをゴミ箱に捨てると開きます。ファイルを読むときは、そのままアイコンをダブルクリックです。
指で閉めるのは問題ないと思いますが、パソコンではなくオーディオ系では避ける動作とされています。
回答ありがとうございます。
>マイコンピュータのアイコンをゴミ箱に捨てると開きます
初めて知りました。
現在使用しているオーディオのCDプレイヤーは
吸い込まれていくタイプの製品なので
しばらくは、イジェクトに苦戦せずにすみそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレイが開かなくなりました 5 2023/05/25 13:53
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイプレイヤーのディスクトレイの開閉不備 5 2023/06/26 07:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- プリンタ・スキャナー 電化製品が一度もまともに稼働しない場合、返品・返金してもらえないものなの? 3 2023/01/19 23:37
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- その他(パソコン・周辺機器) 小さなCD-ROMがパソコンの内部にストンと… 1 2022/04/30 11:16
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- プリンタ・スキャナー Wordで作った宛名ラベルを印刷しようと思って、プリンターの上のところにある、手差しトレイ的なところ 3 2022/11/17 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BDレコーダーのBDドライブが開...
-
エプソン EW~M754TWのプリンタ...
-
トレイを持つ腕が安定しません
-
ドトールで飲み終わったらどう...
-
ブラザー プリンターMFC-J4720N
-
印刷設定の記憶
-
CDプレーヤーのトレイが閉まら...
-
CDドライブのイジェクトは何故...
-
EasySwap対応のハードディスク...
-
CD/DVDドライブのトレイが開かない
-
固まったヘアスプレー液の落とし方
-
冷凍庫のアルミトレイについて
-
らくちんCDダイレクトプリント
-
CDドライブがつまって開かない
-
排紙トレイの蓋が閉まらないの...
-
おつりは手渡しとトレイ渡しど...
-
ブラザーのDCP-J567Nを使ってい...
-
A3印刷とA3受信が半分しか印刷...
-
ローソンの店員はなぜお釣りを...
-
給紙設定が急に変わる。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エプソン EW~M754TWのプリンタ...
-
ドトールで飲み終わったらどう...
-
トレイを持つ腕が安定しません
-
印刷設定の記憶
-
おつりは手渡しとトレイ渡しど...
-
DVDプレイヤーからディスク...
-
CDドライブ トレイが勝手に閉...
-
冷凍庫のアルミトレイについて
-
ローソンの店員はなぜお釣りを...
-
xerox プリンター エラーコード...
-
Accessでのプリンター給紙トレ...
-
スーパーとかのレジ まだ私の会...
-
固まったヘアスプレー液の落とし方
-
DOCOMOのLGベルベットっていう...
-
Canon MP560の 背もたれが取れた
-
EP-807ABの給紙方法がわからない
-
WORD2013のVBAで「現在のページ...
-
給紙設定が急に変わる。
-
EPSONプリンタでCDレーベル印刷...
-
simカードトレイ 紛失
おすすめ情報