dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野菜作り初心者です。
我が家の小さな畑に2本ナスを植えました。

花が咲いて枯れて、そこから実をつけるのかなぁと
思っていたのですが、本日見に行ってみると
その花の枝?茎?の根本からくりぬかれたように
無くなってしまったおりました。

地面に落ちたのかなぁと見てみたのですが
なぜかその残骸が見当たりません。

これって虫か何かに食べられてしまったのでしょうか…?
また、この状態で育てていっても
別の花が咲いて実を成らせるのでしょうか?

A 回答 (4件)

ANo.3さまの疑問にお答えします。



確かに1番果は落としたほうがいいってよく?聞きますが、ケース×ケースなんです。
樹勢が弱い時は1番果(或いは2番果も)を落として、木に負担を掛けないようにするのですが、
樹勢が強い時は逆に、1番果は落とさずむしろ、150g~200gと大きめで収穫して樹勢の調整をする必要があります。

樹勢の見分け方は
このページの「花の断面」を見て下さい
http://www.hakata-nasu.com/saibai/hana/saibai_ba …
真ん中の白いのが雌しべ
両側の黄色いのが雄しべ

樹勢が弱い時:雌しべの先端が雄しべに比べへっこんでいる。
樹勢が強い時:雌しべの先端が雄しべより出ている。
ちょうどいい時:雌しべと雄しべが同じ高さ。

ちなみに、この↑画像の場合は「ちょうどいい」です。

ちなみに、樹勢が弱いからといって、花の時(或いはつぼみの時)の切り落としてしまうと、後々の実の成りが少なくなるそうです。
つまり、(樹勢が弱い時は)1番果から受粉させ、親指ぐらいの大きくしてから摘果。
気温が低い時は「トマトトーン」で無理矢理にでも受粉させないと。
要するに、茄子の木に「成り癖」を覚えさせるためです。

この回答への補足

お返事ありがとうございます

お返事が遅くなってごめんなさい。

今日もう一度よく見てみたら2本中
1本は下に落ちてました。

動物がいたずらしたのかもしれないですね…

もうこれで1週間ほど経つのですが
次の花が咲く様子がありません。

このナスの木はもうだめなんでしょうか…?

補足日時:2008/06/12 17:17
    • good
    • 0

状態を聞いた限りでは虫や病気はちょっと考え難いですね。



私も人為的(または鳥等の小動物!?)に取ったられた可能性が高いような気がします・・・。

しかしながら、ナスの最初の実は、初期の段階で摘んだ方がいいと農業の研修で聞いたことがあります。
最初の実がなる頃は、まだナスの株が成長しきれておらず負担が大きすぎてあまりよくないそうです。

ひょっとして結果オーライかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってごめんなさい。

今日もう一度よく見てみたら2本中
1本は下に落ちてました。

動物がいたずらしたのかもしれないですね…

もうこれで1週間ほど経つのですが
次の花が咲く様子がありません。

このナスの木はもうだめなんでしょうか…?

お礼日時:2008/06/12 17:17

「がく」と「実」が分離?してパックリ取れてしまっているって事ですよね?



だったら、カビに犯されているかなって思ったんですが、実(残骸)がないんですよね?
それなら、虫の仕業かな。
切り口?は包丁で切ったように綺麗ですか?
だったら、ハスモンヨトウかも。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/hasu …
もしハスモンヨトウの仕業なら
プレオ フロアブル
http://www.greenjapan.co.jp/preo_f.htm又は
コテツ フロアブル
http://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/kotet …
などで消毒したほうがいいと思います。
ちなみにカビだったら
フルピカ フロアブル
http://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/fulpi …
で。

でも、家庭菜園では出来るだけ農薬の使用を減らしたいでしょうが、実が採れなくては意味がないです。
農薬散布は最終手段として考えてください。

ハスモンヨトウの場合は捕獲すればいいだけなので、早朝に茄子の木の周りを観察して下さい。
そうすればきっと居るはずです。
生ゴミの日にどうぞ!

あと、「コンパニオンプランツ」ってご存じですか?
減農薬栽培にはもってこいです。
http://www3.loops.jp/~lwb/prevention/companion_p …
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~g-time/kiso/kiso_7. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明がへたくそでごめんなさい。

「へた」よりもずっと上、枝との付け根の部分が
丸くくり抜かれたように取れてしまってます。

やっぱり病気でしょうか…?

農薬散布はそうですね、できるだけ使いたくないと
思っております。

コンパニオンプランツについては
こんなにたくさんあるなんて始めて知りました!

今後のお農業ライフ?に役立たせてもらいます。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/06/10 23:20

悪戯されたのかもしれませんね。


不要な葉を落とす際に同じような形にならないか見てみるといいですよ。

1箇所だけなら、今後の成長で花をつけますので~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。

悪戯…の可能性…我が家の畑はお庭の中で
他人とは隔離されており家族もみんなが
成長を楽しみにしていたので人為的なものではないと思われます。

それに切り取られた痕が、丸くくりぬかれたようになっております。
(スイカをスプーンでくりんと丸くくりぬいたような痕です)

もし人為的なものでちぎり取ったとすれば
くりぬかれたようにはならないような…?

今後の成長で花をつけるということで
安心いたしました♪

病気でなければ、大丈夫だと思うのですが
病気のような気もしたりしてちょっと心配です…

お礼日時:2008/06/10 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!