最速怪談選手権

3月5日に第一子を出産しました。
お産後からだるくて、胃の調子が悪く吐き気や頭痛肩こりがひどいです。先月調べたら甲状腺は問題ないらしいです。
漢方薬を処方してもらいましたが一向に症状が治まりません・・
ちなみに混合育児です。夜も息子は朝方まで寝てくれることが多いのでわりかし寝ているんですが。。
夫と二人で育児をがんばっているせいもあるかもしれません。疲れがひどいので1週間ほど他県に住んでいる実家のお世話になったり夫に家事を手伝ってもらったり一人でがんばり過ぎないように工夫してはいるのですが。。
このままの体調かと思うと気分が滅入ります。少しづつ回復するものなのでしょうか。病院に行くとしたら何科がいいのでしょうか・・
疲れないように工夫された事とかありますか??

A 回答 (4件)

出産後3ヶ月経ったんですね。


がんばってらっしゃるんですね。お疲れ様です。

質問者さまの状況とは違うかもしれませんが、私の場合。
2回とも退院後から夫婦2人とこどもで生活しています。
1人目の出産のとき、ちょうど3ヶ月で百日目のお祝いを祖父母を呼んでやりました。今思えば、あのころは、肩や腰の痛み、腕の腱鞘炎で接骨院に行ったり、寝不足、イライラがあったなー、と。
そして、お祝いの準備などを自分たちでやったにもかかわらず、なんだか頭がフラフラしててよく覚えてない、無我夢中だった、と記憶しています。そのくらいしか回復してなかったということなのでしょうね。
まだ産後3ヶ月です。毎日体を休めながら様子を見てはどうでしょう。
病院で診てもらうとしたら、まずは婦人科でしょうか?
私は出産した病院ではなく、自宅から通いやすいレディースクリニックに行っていました。薬をもらうにしても、授乳中ですし。出産を主に扱うところよりも、更年期障害や不妊治療、子宮の病気など女性特有の不調を幅広く充分に診てくれるところに行かれるといいとおもいます。
女医さんのところなど相談しやすいかも。

お友達と久しぶりにおしゃべりなどして気が晴れるとかいうことはないですか。
あまり「気が滅入」ったままでいないほうがいいですよ。
    • good
    • 1

質問者様ほどひどくはなかったですが、私もずっとだるかったです。


でも産後1年でぴたりとなおりました。
全く体調に変化のない人もいるので一概には言えませんが・・・。

疲れない工夫は家事の手を抜く事ですね。
おかげで家の中がすごいことになりましたが・・・。
    • good
    • 0

私も産後3か月はつらかったです。


また、半年ほどは体調も悪く、すぐ風邪をひいたりしてますますつらかったです。

今、1年になりますが、元気になりました。
やはり体が回復していなかったんだと思います。
出産、そして新生児の世話は思いのほか体に負担がきています。
もう、ただただ休める時に休む、という風にすごしていました。
    • good
    • 0

妊娠・出産・授乳は母体から多くの栄養素を奪います。


栄養素が不足すると、例えようも無く不快な様々な症状に襲われます。
>だるくて、胃の調子が悪く吐き気や頭痛肩こりがひどいです。
こういう症状も起こります。
栄養素が不足していると、ホルモンバランスの変化にも弱いです。

検査をして特に器質的な異常が無かったのなら、
睡眠や、充分かつ良質な栄養の補給が必要です。
動物性食品、植物性食品、両方に、それぞれママにも赤ちゃんにも重要な栄養素がさまざま含まれます。
また、ジュースやお菓子など糖分の多いものは、ただでさえ不足しがちな栄養素を消耗する原因になりますので、
少なくとも妊娠・授乳中は極力制限することをおすすめします。

あまり知られていないことですが、
甘いものや精製炭水化物(白米や白パン)などは、
血糖値を急上昇させるので一時的な疲労回復にはなるのですが、
栄養素を消耗させたり、また血糖値の急上昇自体が非常に体の負担になるので、
慢性疲労の原因となります。

頭痛や肩こりには、ビタミンB群のサプリがおすすめです。
ビタミンBは水溶性で、過剰摂取の弊害もとくに見られないそうです。
ほかにも、鉄やビタミンC、亜鉛、カルシウム、マグネシウムなど(これだけじゃないですよ)、
必要な栄養素はまだまだあります。
妊婦・授乳婦さん用のサプリも販売されているようです。
(サプリの使用については賛否両論あることは、ご承知おきください。)

回復には、結構時間がかかります。
栄養素を補給しても、すぐには充分な栄養状態には戻りません。
一度栄養素が不足すると、体の機能や細胞が衰えて、吸収しにくく消耗されやすい状態になってしまうからです。

かわいい赤ちゃんのためにも、ご実家やご主人に甘えながら、
体調を戻してくださいね。お大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!