
病院でデパスが効くので処方してもらいたいむね伝えたら、もらったものに、デゾラムと書いてありました
薬の事が書いてある書籍では同様のカテゴリーに分類されているので代替え品と思いますが、同じ分類に膨大な数の薬の名が書いてありびっくりしました
薬品会社が何らかの競争をしているのでたくさん製造されているのでしょうか?
これだけの種類の薬がすべて同じものとは思えないので、品名の違いは何が異なるのでしょうか?
もし、区別できないほど類似しているなら、なぜこんなに多く認可されているのか、病院は何を基準に選択するのかどなたかお教え下さい
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デゾラムというのは、おそらくデパスの「ゾロ」品ではないでしょうか。
ゾロというのは、ちょっと乱暴な言い方をすると、ある薬が発売されて何年か経つと、開発したメーカーでなくても同じ薬を作って販売しても良くなるため、新薬を開発する能力のない薬剤メーカーが全く同じ薬を開発費をかけることなく作って安く売るようになったものです。おかみの決めている薬価というのは同じ成分の薬を同じ値段にしているため、病院や医院としては、仕入値の安い薬をあつかった方が薬価差益を稼げるわけです。従って、ゾロ品が出回ることとなります。しかし、心ある病院ではゾロ品はあまり扱いません。うちでも全く扱っておりません。
(この回答は、かなり偏見に満ちた回答であり、ゾロ品を扱っている医師の方や薬局、ゾロ品を製造販売しているメーカーの方にはひんしゅくを買うことは承知の上で書いております。関係者の方はお怒りになることでしょう。申し訳ありません。)
それから、デゾラムがゾロでない場合には、大変なご迷惑をメーカーの方におかけするかもしれないことをご容赦下さい。
下に、この問題に関するご意見を述べている方のURLを参考までにあげておきます。
参考URL:http://www.kyowa.co.jp/iyaku/yakudatu/ydhtk204.htm
No.5
- 回答日時:
tamiさんのご回答がちょっと気になったものですから、補足させて下さい。
(tamiさんごめんなさい)>成分が同じ、容量が同じならそのお医者さんは安価なものを選んでくれたのだと思いますよ。
成分・量が同じ薬の薬価(最終的に患者さんが支払う料金と保険で支払われるものの合計)は、全く同じです。従って、仕入値が安いほど、処方した病院(院内処方の場合)もしくは処方箋薬局(院外処方の場合)が薬価差益を稼げるのです。残念ながら、患者さんが安く手に入れられるわけではありません。
No.4
- 回答日時:
おなじ薬効の薬が色々な会社から違う名前で出ているのは普通のことです。
調べられる環境があるのなら、薬の名称よりも成分と容量で判断する事も大切だと思います。成分が同じ、容量が同じならそのお医者さんは安価なものを選んでくれたのだと思いますよ。まあ事前に同じ薬だからと説明してほしかったという感じもしますが…。ハイパー薬事典というサイトで調べたら出ていました。
デパスもデゾラムもまったく同じものが表示されたので同じ内容のもののようですね。
デゾラムは大正薬品、デパスは吉富の製品です。
成分 エチゾラム etizolam
分類 チエノジアゼピン系精神安定剤
効能効果
(1)神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害
(2)うつ病における不安・緊張・睡眠障害
(3)心身症 (高血圧症,胃・十二指腸潰瘍における身体症候並びに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害
(4)精神分裂病における睡眠障害
(5)次の疾患における不安・緊張・抑うつ及び筋緊張:頚椎症,腰痛症,筋収縮性頭痛
用法用量
(1)神経症,うつ病:1日3mg,3回に分服 (適宜増減)
(2)心身症,頚椎症,腰痛症,筋収縮性頭痛:1日1.5mg,3回に分服 (適宜増減)
(3)睡眠障害:1日1回1~3mg就寝前 (適宜増減)。
いずれも高齢者には1日1.5mgまで
とのことです。
このサイトは薬効薬理など書いてあり、内容が専門的なような気がしますので、一般人にとってはなんとなくそうか~という程度しかわからないのですが、単に知識として確認しておいたり、また容量の確認など簡単なことならそれなりに役に立つものだとは思います。私はよく使ってます。
参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

No.1
- 回答日時:
デパスとデゾラムの場合は単にメーカーが違うだけです。
ただ、たしかに似た成分のものを一くくりで説明してあるものも多いですね。
この系統の薬については↓が詳しいので参考にしてください
参考URL:http://www02.u-page.so-net.ne.jp/gb3/mana-bu/ten …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 民主党政権のとき事業仕分けがあって、その時、漢方薬が健康保険から外れるかもとなったのを覚えています。 1 2022/05/29 20:07
- 薬学 調剤薬局の点数加算制度について 1 2022/07/19 13:03
- 猫 猫のセカンドオピニオンについて 2 2022/12/22 14:37
- うつ病 双極性障害の薬を2種類処方されているのですかが診断書の「(1) 主たる精神障害」「(2) 従たる精神 1 2023/07/05 00:11
- 頭痛・腰痛・肩こり 1ヶ月前にぎっくり腰になり整形外科に診察に行きました 湿布とロキソニン・ムコスタ・ミオナールの3種類 5 2022/08/06 11:36
- ダイエット・食事制限 「国内初の肥満改善薬の承認」のニュースを見て思ったのですが、肥満症に効く漢方の「防風通聖散」は、薬で 2 2022/12/01 21:02
- がん・心臓病・脳卒中 私の母親が急性骨髄性白血病(AML)になりました。 抗がん剤治療を行っていますがあまり効果がなく、現 2 2022/04/18 14:37
- その他(病気・怪我・症状) 体も頭も悪くなり病気になって早死にしたかったらファーストフードやコンビニ弁当やコカコーラ 2 2022/06/21 17:23
- 医療 自立支援医療制度。診断書を書いてもらうのに4ヶ月 4 2023/05/23 17:08
- 食生活・栄養管理 処方薬やサプリなどの飲み合わせなど 4 2023/07/06 14:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
元気に過ごしていた高齢者の入院時に気をつけることを特養のスタッフに聞いてみた
特に大きな病気やけがをせず、今まで病院にかかったことがない。そんな高齢者が、入院した際、急に老け込むケースがあるという。「教えて!goo」にも「今まで入院したことなく、家族の家事も全て行っていた祖母が入...
-
健康なうちに準備したい!独身で入院する際に必要なことを聞いてみた
一人暮らしが長いという人はいるだろうか。普段は意識していなくても、病気やケガをすると、独身である心細さが身に染みるもの。さらに入院するほどの事態になった場合、入院の用意や保証人などの問題も浮上する。「...
-
貧乳女性でもマンモグラフィを受ける意味はある?専門医が解説
11人に1人がかかるといわれている乳がん。近年では、タレントの小林麻央さんの逝去などをきっかけに、若い女性の間でも検診への関心は高まりつつある。しかしながら、日本の乳がん検診受診率は国際的に見ても低いと...
-
整形外科で働いてみました:第4話「通院歴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他の病院で同じ薬を投薬しても...
-
昔保健室にあった血止めの粉薬...
-
処方された薬は返せないの?
-
目の所が 痒すぎて腫れてやばい...
-
別の病院でもお薬手帳があれば...
-
顔のむくみ
-
薬の処方と医者の態度
-
お医者さん、薬剤師さん等、い...
-
軽い潰瘍性胃炎に効果ある市販...
-
薬疹を届け出るところ
-
今飲んでる薬を他の病院で処方...
-
22年も統合失調症で苦しんでい...
-
何の病気ですか?不安でたまり...
-
殿風治療薬にはどんな薬があり...
-
口内炎の薬を教えてください
-
抗鬱剤と抗生物質との飲みあわ...
-
薬によるアナフィラキシー
-
リリカとユリーフの飲み合わせ
-
糖尿病に効果のある薬について
-
近日皮膚科にニキビ治療で行く...
おすすめ情報