dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

処方してもらった薬が切れたので、再診料を払わずに処方箋だけ貰い、処方箋料と薬代だけ払いたいのですが、そういうことってできますか?

A 回答 (5件)

診療→処方箋が原則だったと思います


実際には長く通院している方で、薬も症状も変わらなければ「今日は薬だけ」という扱いをしてくれますが、その場合も必ず再診料は算定されます
診療報酬請求(いわゆるレセプト)を書く場合に、回数が合わないと審査でチェックされると思います
なので処方箋だけを貰った場合でも、再診料は請求されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やっぱり再診料は請求されてしまうのですね・・・

お礼日時:2006/01/10 13:45

処方されている薬の種類によっては定期的に診察や検査を受ける必要があるものもあります.


なので,面倒でも診察を受けて症状にあった薬を処方してもらったほうがいいでしょう.

薬の種類によっては1ヶ月分出してもらえるものもあるので,医師に相談してみてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

正直、たいした病気じゃないし(ただの手荒れ)、ほとんど治ってるので自力で治します。

今後、保険制度が合理的になることを望むばかりです。

みなさん丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/10 13:50

個人病院ですか? 大学病院でしょうか? 以前私が通院していた個人病院は、1ヶ月ごとの再診察で質問者さんのように受けたくなくても、決まりで無理やりで同じ診察結果を言われるだけでした。

 窓口で相談されてみてはいかがですか? 窓口の方に医師に聞いてもらってはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
個人病院ですが、結局無理みたいです。

お礼日時:2006/01/10 13:47

出来ません。


処方箋は診察しないと発行できません。
これが保険診療のルールです。
ですので例え診察しなくても再診療ほか諸々診察に付随する報酬は請求されます。
また、逆にしなかった場合値引きとみなされ処罰されます。

薬局においても処方せんを受付、調剤し薬を交付する場合の所定の報酬は請求されます。しなければいけません。

健康保険を使用する以上ルールにそむくことは出来ませんので、不可能です…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/10 13:46

病院の受付で、処方箋だけ貰いに来た旨を話せば、出していただけますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2006/01/10 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!