dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、薬を1か月分出してもらったのが
蕁麻疹が出て、飲むのを止められました。

以前、他の総合病院では
薬の返品可でしたが
先日の病院では返品の話は
一切なかったのですが
病院により異なるのでしょうか?

薬は液状ですが5本+少量で
期限が2011年まで計量カップつきタイプなので
真空パックみたいに封がしています。

少量を飲んだだけなので
5本まるまる残っています。

薬代だけで5,000円ちょいだったので
返品可だとありがたいのですが。

A 回答 (8件)

蕁麻疹が薬のせいだと、証明できますか。

推測だけでは、返品は無理です。パソコンのソフトは、封を切れば返品できないですよね。それと同じで、常識的に考えれば返品はできないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>蕁麻疹が薬のせいだと、証明できますか。
薬を出された病院で見てもらい
薬のせいだと言われました。

>パソコンのソフトは、封を切れば返品できないですよね。
ですから
封を開けていない
箱ごとで渡された薬です。

お礼日時:2009/02/12 16:01

転用はお勧めしません(というより法律違反)



どんな一般的な薬にも、死亡を含めた重大な副作用の可能性があります。
医薬品を適正に使用した場合、医薬品副作用被害救済制度にて補償されますが、家族に勝手に渡して飲んだ場合などは、制度が適用されない不適切な使用にあたり、完全に自己責任となる可能性が高くなります。

数百円ー数千円のお金より家族の健康が大切なら、絶対にやめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家族には使えない薬なので
処分します。

お礼日時:2009/02/12 16:23

他の方が書いているように一度処方された薬は返品することはできません。

処分してもらうことはできるので、病院か薬局に持っていって渡すことはありでしょう。

ただこれは裏技なのですが、もし処方された薬があまり特殊な薬でなく一般的な下剤や胃薬、かぜ薬などであれば、家族や知人などに転用することはできるかもしれません。

もちろん処方薬なので、本当は処方された当人以外に使うことはできないですし、医者も保障することは全くできません。
ただもし処方してくれた医師と仲がよければ、診察時にこっそり「責任は問いませんので、薬がもったいないので家族とかに使えるなら・・」など質問すれば、使える場面をこっそり教えてくれるかもしれません。

もちろんそれで家族に同様の蕁麻疹や他の副作用が出ても、その医師を責めることは一切できないでしょうけれど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前、返品可能だった薬は
生理がずっとこなく生理をこさせる薬だったんですが
向こうから返品の話をしてきたので
もしかしたらと思ったのですが。。

以前の時は、少量だったので
病院負担という
好意だったのでしょうかね。

お礼日時:2009/02/12 16:27

薬は処方箋がなければ処方できません。

処方箋には○日分と必ず記載されます。それがいったん受け付けられた後、返品しようとおもうと、処方箋を書き換えなくてはなりません。そもそも処方箋を修正しようとすると、カルテの方も修正しなくてはならなくなり(当然医師が行う事になります)、膨大な手間がかかります。院外薬局なら、処方病院にカルテの修正を依頼しなくてはなりません。しないと法律違反です。

月をまたいだ場合は、どうやっても法律的に難しくなります。すでに医療費の請求は終わっていますから、返品分の返却=ディスカウントという扱いになります(○日分の薬を出したが、▲日分の代金しかうけとっていない)。これは法律違反です。医療費は定価販売のみで、ディスカウントしてはいけないという決まりがあるのです。

もちろん、管理の問題も一番に大きいですが、制度/法律/手間の問題が大きく、薬の返品はできないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/12 16:22

薬剤師です。



食べ物と同じで、基本的には一度患者さんの手に渡った薬は返品はできません。

薬は、患者さんの手に渡るまで、保管状態(主に温度)にも決まりがあります。その管理下から離れたものは、保障が出来ないので他の患者さんに使いまわしはできません。未開封でもです。
回収してくれる医療機関もあるかもしれませんが、それは好意によるものか、または内部(職員)で消化できる、もしくは使いまわしをしちゃってるところだと思います。

もちろん、間違えて違うものを処方した、という場合などは、全額お金も返ってきますが、普通は返品はできないので、無理と言われても悪く思わないでください。
金額がおおきいですから残念な気持ちはわかりますが、3割負担で5000円でしたら、無理に返品を受けとらせた場合、結局使えないので医療機関側はさらに倍額以上の損害をかぶることになります。

アレルギー体質の方の場合は、初めて飲む薬はあまり多い日数出してもらわない方がいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アレルギーは伝えていたのですが
出された薬は
「副作用が余りないから大丈夫。
 これを1ヶ月飲まないと検査が出来ないから」
と言われて出されただけに
ちょっと不満でしたが。。


残念です。

お礼日時:2009/02/12 16:19

回答にあるように


「推測なのですけど、一度病院(薬局)から出た薬が戻された場合その安全性を保障できないからなのかな~?と。」
そのとおりです。
どの様に保管されたか不明な薬品を再投与できません。
仕入れ単位(100錠・1000錠)・未開封品でないと仕入れ医薬品卸にも返品できません。
温度管理品や血液製剤なども返品不可です。
期限切れや返品不可品は病院のロスとなります。
で、院外処方が盛んに行われます。
医療機関でのロスが無くなり色々な医薬品が使用できます。
調剤薬局のロスになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その薬は温度管理等特にナシで
2011年まで期限もあるし箱で渡されたので
もしかしてと思ったのですが。

お礼日時:2009/02/12 16:12

はじめまして。


私も途中で薬を変えることになったのですが、手つかずの薬を病院で返品は受け付けてくれませんでした。
「返品は受け付け出来ません」と言われてもなぜなのか?の理由はきけませんでした(病院だとついそうなってしまいます^^;)

で、推測なのですけど、一度病院(薬局)から出た薬が戻された場合その安全性を保障できないからなのかな~?と。
もちろん私も質問者さまも細工なんかする訳ないんですけど。

あるレストランで食事を食べきれなかった時、結構良いお店は「持ち帰りますので包んでもらえますか?」というとそうしてくれるので頼んだところ、そのレストランはお店の外で食べて何かあっても私どもの責任になるのでと言われ持ち帰れませんでした。

それと似ているのかな(似てませんかね^^;)と思いました。
でも全部私の推測なので病院に聞けたら聞いたみたらいかがでしょうか?
私も今度聞いてみたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前、他の病院で返品可だったのでしたが
安全面等というのも思いました。

基本的にはムリみたいですね

お礼日時:2009/02/12 16:10

あれこれ悩む必要はありません。

薬局に聞けばすぐわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院が休みだったので
聞く前にムリだとわかっていたら
わざわざ聞かなくてもと思ったので
聞いてみたんです。

お礼日時:2009/02/12 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!