dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほかのカテゴリーで以前質問したのですが、あまり回答がなかったもので再度質問させていただきますぅ。
毎年花粉症で悩んでおり病院へ行って眠くならない系の薬(クラリチン)をもらって来ようと思っているのです。 でも、だいたい診察料と薬代でどれ位お金がかかるものなのでしょうか? またお薬などは何日分もらえるのでしょうか? みなさんはどのくらいの料金、何日分をもらえたのでしょうか? 教えて下さい。 個人輸入などで5000円位で手に入るので迷っています。

A 回答 (4件)

海外輸入の薬で注意する事は容量です。

欧米人の普通量が日本人にとっての普通の量の2~3倍の薬もあるので注意が必要です。病院に行くのは面倒ですが、メリットとしては、長期フォローしてもらえる、自己負担が安い(多分初診料を含めても200円以内、2回目以降なら1000円以内)、薬が効かなかったら別の薬をだしてもらえる、副作用が出た場合に適切に対処してくれる、何に対してのアレルギーなのか検査をお願いすればやってもらえる、等が有ります。大体2週間か一ヶ月分が処方されることになると思います。一回薬を飲んだだけで治るものではないので、病院を受診された方が良いかと思います。
    • good
    • 2

厚生労働省に、医療機関を利用した場合の参考金額が紹介されていました。

ご参考までに。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryu …
    • good
    • 0

私は週一で注射を打ってます。

(といっても、まだ2回目)

計10回打つそうですが(4~5回目あたりから効きだすらしいです)

初回で1200円、2回目で600円ぐらいでした。

飲み薬はなかったです。
    • good
    • 0

金額的なことは診療内容によって異なりますので、なんともいえません。

また、投薬期間についても医師との話し合いの上決まると思います。
(たとえば、初めて処方する場合は14日分で様子を見て、薬が体にあっていると判断されれば、30日分投薬するなど)

ちなみに、万が一大きな副作用が出た場合、処方されたものを服薬していれば、医薬品医療機器総合機構で補償してもらえますが、個人輸入の場合は自己責任扱いで救済されないことを申し添えておきます。

参考URL:http://www.pmda.go.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!