
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
分子量が小さく、1gあたりの分子数が多いためです。
水には確かに水素結合はありますが、それは水の沸点が高いことには重大な影響がありますが、比熱は基本的に別の問題です。温度が上がると、分子の熱運動も激しくなる(そのためにエネルギーが必要で、それが比熱に反映している)のですが、分子の数が多い程、全体で必要なエネルギー量が増えます。ですから、分子量が小さく、グラムあたりの分子数が多い水の比熱が大きく見えるのです。
たとえば、エタノールの比熱は水に比べて小さいですが、分子数あたりに直すと、決して小さくはありません。
No.2
- 回答日時:
H-O-Hは、∠H-O-H=109°の非直線分子です。
また、水素と酸素の電気陰性度(各が電子を引き付ける強さの度合い)を比較すると、
酸素のほうがはるかに電気陰性度が大きいです。
したがって、両O-H間の結合電子は、わずかにO原子側に
偏って存在することになります。
したがって、Oは電気的にマイナスに、Hはプラスにそれぞれわずかに帯電します。
液体のH2Oの場合、自分の周りにいる水も同様の現象が起きているため、
水Aの水素原子と水Bの酸素原子の間に電気的な引力が働きます
(これを「水素結合」といいます)。
したがって、水は周りの分子との結合力が強いことになります。
ここで、大雑把には「温度=分子の運動エネルギーの統計量」なので、
「比熱=温度あげるのに必要なエネルギー=運動エネルギーを一定量増やすために必要なエネルギー」
ということになりますが、
周りとの相互作用によって、水はその速度を上げにくい状態にあります。
以上の理由によって、水は比熱がかなり大きくなります。
(かなりアバウトな説明でしたが…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
混成軌道の必要性
-
異核二原子分子における分子軌...
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
アボガドロの法則について
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
酸化銀の熱分解 化学反応式 モ...
-
ホウ素分子の電子配置
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
双極子をもたないとはどういう...
-
共有結合と分子(高校化学)
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
ナトリウムと塩化ナトリウムの...
-
ハロゲンランプのハロゲンの具...
-
元素について ― 小学生の自由研究
-
分子量が大きいほど実際の大き...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
塩素の同位体が35Clと37Clがあ...
-
1mol=24Lの理由
-
二酸化ケイ素について質問です...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
混成軌道の必要性
-
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
分子式と組成式の違い
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
ホウ素分子の電子配置
-
双極子をもたないとはどういう...
-
H2やO2
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
1mol=24Lの理由
-
クロロホルムの比重についてです!
おすすめ情報