dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で海外製水冷PCをメンテナンスする事があるのですが、冷却水
の交換時期について相手を納得させる上手い説明が考えつかず困っ
ています。
そこで、水冷PCを使われている方に質問なのですが、

 ・水が汚れた状態で使い続けた場合、どのような不具合が発生
  するのでしょうか?

 ・水がどの程度汚れたら交換していますか?

 ・冷却水の交換周期等は考慮されていますか?
  されているなら何ヶ月(何年)程度ですか?

 ・水の汚れ具合を定量的に検証するための判断基準はないでしょうか?
  (パックテスト等を利用して汚れた水の特定の成分が一定量を
   超えたら要交換、みたいな感じで)

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

CPUのみを水冷化して2年になりますが、


これまでに数回システムの手直しやポンプ交換などを行って水を全量交換しております。
工業用精製水と電飾防止剤による冷却水ですが、空気と接するのも
リザーバータンク内にあるほんのわずかな空気だけですし
基本的に外気とは接触しておりませんので蒸発による減少もありません。
いつも参考にさせてもらっているサイトがあるのですが、
http://www.coolinglab.com/modules/xoopsfaq/index …
こちらでもひどく汚れない限り交換の必要はなしと書かれています。
    • good
    • 0

参考になりませんがw


NECの水冷PCを使ってます。5年になります。
交換は全く考えていません。多分、PC本体が故障する方が先でしょうから・・・・
OSも古くなるので、水を交換するくらいなら買い換えますねw
少しくらい汚れたって、循環さえしていれば冷やすのには問題ないと思います。
逆に言えば、循環しなくなったらヤバイですが・・・
つまり、CPUの熱暴走を疑うような症状が出たら交換ですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!