

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
【上等】
(1)上の等級であること。また、そのもの。
(2)品質・状態などがすぐれている・こと(さま)。
ということで意味としても、ほぼそのままの解釈で良いと思います。
>上等だこの野郎、おもてでろやっ!!
言い換えるならば、
「私に喧嘩を売るなどとは上等(大したものだ・よくやった・偉い)じゃないか、オモテに出なさい」
という感じかと思います。
No.4
- 回答日時:
上等こいてんじゃねぇーよ、ゴルァ~!
と言われて、誉められている気分にはなり難いですね (笑)
まあ、反語と解釈した方が無難でしょう ( ^^
反語 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%BF …
No.2
- 回答日時:
この場合の「上等だ」は、普通のことばにすれば、「望むところだ」とか「受けて立つのにこの上なくふさわしい」というようになるかと思います。
カタカナ語を使えば「ウエルカム」ということでしょう。No.1
- 回答日時:
「上等」はそのまま「よい」という意味で、ただ表現として皮肉を示すために反語として使っているのです。
言葉は違いますが、たとえば、よけいなことをされたとき。
「○○しておいたよ」「へっ、ありがたいことだ」(迷惑だ、の意味)
というような使い方もしますよね。
この「上等」もそれと同じで、「よい」ということで「わるい」ことを示しています。
上等だコラは、「お前の言うこと(やること)はとてもいいことだな、コラ」みたいな話になるわけですが、
もちろん意図は「お前の言うこと(やること)は黙って見過ごせない悪いことだ、コラ」となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 哲学とは言葉の意味を求める行為なのでしょうか? 12 2023/06/02 13:50
- 日本語 とくに寝ていなくても、真上に天井をみて「横になる」。を表す言葉があったら教えてください。 6 2022/05/26 19:43
- 英語 Luv Connection という言葉の意味 1 2022/11/29 15:37
- その他(悩み相談・人生相談) これ、どう思いますか? 13 2023/07/26 13:29
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 1 2022/06/05 16:25
- メディア・マスコミ TBS,Nスタの、大谷21号ホームランについての異様な発信について。「独走態勢」??? 4 2023/06/15 20:19
- 野球 大谷の21号ホームランについてのTBSの異様な報道について。「独走態勢」??? 2 2023/06/15 20:10
- 倫理・人権 大谷の21号ホームランについてのTBS、Nスタの異常報道について。「独走態勢」??? 6 2023/06/15 19:27
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「装着」の反対語は?
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
レポートに「そもそも」という...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
あえかな と あえやかな
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
別れの言葉でしょうか?
-
「〜すること〇〇だ」という形...
-
談話という言葉は言偏に炎なの...
-
言葉でもってそれを発する人間...
-
「海納百川」の読み方
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
よく男性からあざといわ~って...
-
男の人が深い意味はないって言...
おすすめ情報