dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手元にある300万円を有利に増やしたいと思います。期間は、2年から3年くらいです。

安全な商品で利回りのいいものは何があるでしょうか。為替リスクのある商品、格付けの低い社債等は安全でないと考えています。

A 回答 (6件)

これからインフレになる、と予想するなら、預貯金ですら安全ではないですね...元本保証では資産価値は目減りしてしまいます。

本当はそんな時には株式に投資するのがいいのですが...。

まったく安全な金融商品というのはこの世に存在しないので、資金を2、3分割ぐらいして(多すぎると管理がタイヘン)投資先を考えてみてはいかがでしょうか?商品としては、金利の高い定期預金、円建て債券などでになるでしょうが、これから金利が上がるとお考えなら、満期・償還までの期間の短いものがいいでしょうね。

金融機関や銘柄を選ぶとき、信用度が高いほど利回りは下がり、その逆も真なり、ということはもう既にご存知でしょうから、ご自分が取れるリスクの範囲内で選ばれるのがいいと思います。少なくとも、分散しておけばその分儲けは減るかもしれませんが、リスクは抑えられますよ。
    • good
    • 0

どこの商品か記憶の彼方へ行ってしまいましたが、


投資信託で外国の債権のみで構成されているものがありました。
運営している会社自体は日本の会社です。(日興だったかな・・・)
日本で国債を買おうと思っても昔ほど利率は高くないですものね。
もちろん一般の投信のように手数料等で差し引かれるものはありますが、株式やリートなども含めた商品よりは安全かと思われます。
    • good
    • 0

> 安全な商品で利回りのいいものは何があるでしょうか。



条件が矛盾しているかも・・・
安全な商品で利回りの良いものは無いと考えてください。
あったとしたら、隠されたリスクが存在すると考えてください。
(手数料が取られたり、1ヶ月のみ有効な利率だったり、信託手数料がとられたり、長期過ぎて平均インフレ率に追いつかなかったり)
それもない場合には、詐欺の可能性を示唆して下さい。

リスクを取ることにより、お金はより増やすことができます。
    • good
    • 0

>日本の消費者金融の店舗撤退、モノライン関連の損失等、気になる材料が多いです。



それは逆では?
日本のサラ金撤退は、良い材料かと。
儲からないから止めるわけですし。
ゆえにGEもレイクから撤退するわけですし。
モノライン等に関しては、まだ終わってはないでしょうが、シティが潰れるというよりも、余所との合併はありかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、日本の消費者金融は旨みのないビジネスになる可能性が高いので撤退は正解だと思います。

ただ、シティはここ最近いろいろなビジネス・企業に投資・買収しては、大概失敗している印象です。元々は商業銀行なので、投資銀行として投資下手なのかなと思います。

資産の一部売却を数十兆円単位で求めらている状況でもありますし、シティグループの今後は注視すべきかなと思います。

お礼日時:2008/06/15 13:33

うちに案内が来てました。



日興で、サムライ債、対象はシティーですが。
チラシは捨てましたが、3年で2.3%ぐらいだったような。
円建てだし、期日まで動かさないなら、元本も大丈夫じゃないかなぁと言う商品ですが。
100万円単位でどうぞー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シティグループ・インク 第24回円貨社債ですね。
3年で2.66%でした。

気になる格付けは、ムーディーズでAa3です。Aaの内、最もリスクの高い(信用が低い)3にランクされています。さらに見通しがネガティブなのも気になります。シティは連結計上外の簿外債務、日本の消費者金融の店舗撤退、モノライン関連の損失等、気になる材料が多いです。

お礼日時:2008/06/15 00:27

(1)ネット銀行の定期預金1年物(ボーナスキャンペーン時期)


(2)サムライ債
このどちらかだと思います。

>格付けの低い社債等は安全でない

他の債券も候補はありますが、上の「格付けの低い」がどの程度を意味するかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
銀行系では3年で1.5%という定期預金(日本振興銀行)を見つけました。少し問題のある銀行のようですが。

サムライ債は、ムーディーズでAa以上ならアリかなと思います。

お礼日時:2008/06/14 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!