dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は27歳で、結婚3年目の専業主婦(妊娠9ヶ月)です。
家族構成は
旦那(28歳)会社員
長男(2歳)

手取り 200000万

家賃 53000円
小遣い 20000円
学資保険 10000円
ガス代 10000円
電気代 4000円
水道代 3500円
携帯(2台) 10000円

必ずいるのはこの金額です。
他におむつや妊婦検診費用が今はかかっています。
合わせて1万越えるくらいでしょうか...

このような生活で、みなさに改善やアドバイスなどしていただいて、少しでも貯金ができればと思っています。
なんでもかまいませんので、ご意見を下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

より具体的に目標を決めてみてはいかが?でしょう。


例えば、1日500円貯金です。これならなんとか工夫できそうでしょ?
入ってくる金額が決まっている以上、出て行く金額を工夫するするしか当面は方法が見つかりませんよね。金額を拝見した限りでは、頑張ってるな!と思います。で、貯金もしたいなら、出来る範囲内で努力する事ですよ。あなた次第ですよね。ガス代に関して言えば、これからの季節は多少なりとも節約できるでしょう。あとは食費ですか。
1日500円をどう捻出するか……これは一例ですが、ゲームのような感覚で楽しみながら出来れば、良い事だと思います。貯金箱を用意し、今日からでもチャレンジしてみてください。貯金と言う目標を持ったなら、実行あるのみです。でも、楽しむ感覚でやってくださいね。(笑)。
あとは、ご主人の収入アップに期待しつつ、応援してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!500円貯金ですか!
毎日決まった貯金箱に500円を入れていけば一ヶ月で15000円くらいになりますよね!
凄くいいアイデアだと思います☆
でも今日は細かいお金がないなぁとかで私に毎日出来るかどうか...
ないときは2日分の1000円貯金箱に入れるようにすればいいんですよね!

お礼日時:2008/06/16 17:41

おはようございます


必要経費を除くと、あと、79500円残ってます。知ってました?
で、実際残りますか?
食費はいくらになりますか?子供がいても2才じゃ、ほぼ0みたいなものではないでしょうか?
中高生がいるところの食費と比べてはいけませんよ。
レジャー、外食費も2才児は文句なんか言わないと思います。(もっとうまいもん食わせてくれとか、公園ばっかりじゃいやだとか)

そう考えていくと、おのずとどうすればいいかが見えてくるかなぁ?
毎週お金を使ってレジャーしなくても、おにぎりもって公園行くと、今頃は意外とそう言う方が多いように思いますよ。
お金を使うのがレジャーだと教えたいのか、みんなで楽しく過ごすのがそうだと教えたいのか。
すべては貴方のおうちの教育方針だと思います。
毎日の、親からしたら簡単なことも教育、しつけだと思うのですが、どう思われますか?
で、その分、年に4回だの、ボーナス月などにちょっとリッチにしたほうが余計楽しいのでは?

食費が3万、雑費が5000円、予備費が5000円(あまったら即!貯金!翌月使っちゃだめ!95円でも)だと、残り39500円
これを2万と19500円に分けて12ヶ月すると
2万×12ヶ月=24万
19500円×12ヶ月=23,4000円(これを車用に充てるとか)

少しでも、毎月の予算に組み込んでいき、なるべくボーナスは使わず貯金!!(うちは1割の小遣い以外は貯金)

1年やってみてはどうでしょう?貯まっているのを実感したらやめられなくなるかも。
メリハリつけて、貴方の家らしいルールを作ればいいですよ。
頑張って!!
    • good
    • 0

食費はどうされていますか?(汗)


ご主人が普通の会社員とかなら、お弁当を作るなどすれば食費が
かなり浮きますよ。あと、スーパーの特売・見切り品なども利用
して、楽しみながら、節約に励んでみてください。

私も少し前まで質問者さんと同じような家計状況でした。
家賃54000円、手取り20万円でしたが毎月、車関係用(新車購入・車検
・タイヤ代などの大きな出費・自動車税など)として月3万円。
住宅購入積み立てとして、月5万円。ボーナスもほとんど貯金して
いました。
若干親からの援助もありましたが、最近、新築住宅を建てれました。

何か、目標になるものがあれば、節約にも励みやすいですし
最初は無理のないところから始められてもいいと思います。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食費は結構なぁなぁで月に結構使ってます!
旦那は一応毎日お弁当です。
回答者様は凄い節約されたのですね!
かなり尊敬します!
私も見習って楽しみながら頑張りたいです!

お礼日時:2008/06/16 21:06

あまり問題がない気もしますが、貯金をする前提なら



学資保険 10000円
ガス代 10000円
この2つが検討した方がいいかもしれません。
学資保険が貯蓄になっているかですね。保険と貯金を分けるという手もあります。
それと家族は生命保険等には入っていないのですか。学資保険より家族の保険の方が重要ではないですか。県民共済等の掛け捨てのものでもいいので入った方がいいですよ。

ガス代が1万円は高いですね。プロパンでしょうけど電気代水道代が安いのでもう少し減らすことも可能では。シャワーを使わない等でかなりガス代は減らせますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族の生命保険はボーナスで支払っています。
その他車検や任意保険なども多額なので、年2回のボーナスでなんとか払えています。
学資保険はおっしゃる通り二人目の事も考えると少し考えなければいけませんね。
ガス代も今は時期的に暑くて、3人とも湯船にはお湯を張らずにシャワーで済ませていますのでそれが原因でしょうか...。
やはり湯船にお湯を張り、それを使った方が節約ですよね。

お礼日時:2008/06/16 14:44

自戒の念を込めて・・・



>貯金出来れば嬉しいな!
って甘~~~い考えじゃ,お金なんて絶対に貯まりません。

目標を設定して邁進するとか,一定のルールを定めて逸脱を認めないとか,「鉄の意志」を持ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、意志を強くもって目標を立てて頑張ります!

お礼日時:2008/06/16 14:37

毎月の給料で何にお金がかかるかというと


俺はレジャーや外食費だと思います。

今では週休二日制が当たり前、普通に休ん
でも月に8,9日は休みがあります。

どこかのちょっとした公園で過ごすにして
も、交通費や飲み物、外食代で5000円
はかかってしまいます。
ちょっと日帰り温泉でもといっても5000
円程度はかかるでしょうし、外出すれば
最低5000円はかかると思います。

s-s-sjさん宅は外出しないで1日うちで
過ごせますか?
であれば、俺の試算では5000円×8日
は4万は貯金できるのではないかと思いま
す。

水道光熱費などで100円単位で頑張っても
どうにもなりません。レジャーをいかに我慢
できるかが貯金の額を左右すると思います。

ちなみにわが家は休日必ずどこかに出かけて
しまいます。だから給料では貯金できません。
でも賞与は使わないで全額貯金しています。

旦那28歳、定年60歳として定年まで3
2年、年間100万貯めたところで3200
万しか貯金できません。
あとはその範囲内で生活するだけです。

土地付き一戸建ては諦めるとか子供の
2人目は諦めるとか、子供の大学、高校
は自腹で行けとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです...
土日が休みなのでやはりレジャー費等にお金が飛んで行ってるんです。
鋭いご指摘です!
もう一度見直す必要がありますね...

お礼日時:2008/06/16 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!