重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職活動中の者です。
職歴5年以上の職種で探し、web上の求人情報から応募した法人の採用面接を受けています。
応募者の多い業種・職種だったと思うのですが、今日、二次面接を終えました。
しかし本日の二次面接で、事前に知らされていなかった筆記試験があったことに戸惑っています。
筆記試験は面接の前に行われ、案内してくださった方は「この内容で採用不採用が左右される訳ではありませんが、社員は全員受けることになっていますので」と仰っていました。内容は論理、図形、暗号理解等の恐らくSPFからの抜粋でした。

筆記試験の後に、法人の理事長による面接がありましたが、簡単な職歴と求人概要で示された業務内容がどこまでできるか、という確認で10分程度で終わってしまいました。それ以前の一次面接では事務長の面接で、職歴・スキル・自己紹介等を詳細に聞かれています。
今日の二次面接の結果は明日、明後日の内に出るとのことでした。
予告にない筆記試験があったこと、二次面接が10分程度で終わったこと、結果が1,2日で出ること等をまとめて、この応募にどれだけの見込みがあるかを計りかねています。
内容から言って、この法人が第一志望です。この場合、転職経験のある方は結果をどのように予想致しますか?是非、御意見を伺わせてください。

A 回答 (2件)

最低限の事務処理能力を確かめるためと、性格的に問題がないかを確かめるために、中途においても筆記試験を使うことが最近は一般的です。


次に他の企業も受けることがあると思うので、今からでも問題集を入手しておいたほうがいいと思います。
中途で多いのではSPI2-Gという試験ですが、IT系企業の場合はCABという試験が出題されることも多いです。
前者は「転職者用SPI2攻略問題集」という対策本で対策できますし、後者は「CABGAB完全突破法」で対策できます。
多少違った試験が出ることがあっても、だいたいこの2つのどちらかに似せて作ったものが大半です。まれに、両方のミックスのこともあります。
    • good
    • 0

SPFがあるというとIT系でしょうか。



一般的には、最終面接が短い場合は単に人物像を見るためでしょうね。
状況的にはどちらとも言えないかな。職種業種もさっぱりわかりませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!