
問 需要の価格弾力性について述べた次の(1)~(4)の推論の内、正しく
ないものを一つ選べ。
(1)人気のあるファーストフード店が、全国一斉にハンバーガーの価格を
上げたところ、売上収入が減少したという。ハンバーガーの価格弾力
性は1より大きいからである。
(2)ベストセラー小説に対する需要の価格弾力性は、大学の指定教科書に
対する需要の価格弾力性より大きい。
(3)企業の(来年卒業見込みの)大学生に対する需要の価格弾力性は、A大学
の学生に対する需要の価格弾力性より大きい。
(4)ワインに対する需要の価格弾力性は、お米に対する需要の価格弾力性
より大きい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
価格と需要量の関係式は以下のとおり
d(P*Q)/dP = dQ + P*(dQ/dP) = Q(1-e)
eは需要の価格弾力性。
(1)
上記の式よりd(P*Q)/dP = Q(1-e) < 0
よって、e>1。○
(2)
ベストセラーで少々価格が高くても売れる商品は、価格が上がっても
需要量はあまり変化しない。一方、教科書は価格が高くなると買う人
が大きく減ってしまう。したがって、ベストセラー小説は需要の価格
弾力性は小さいといえる。×
(3)
『大学生に対する需要の価格弾力性』が意味するものが不明。
大学生には価格はついていない。あえて価格をつけるとすれば偏差値
あたりでしょうか。
(4)
米のような必需品は価格が多少変化しても需要量はそれほど変化しない。
よって、弾力性は小さい。ちなみに、必需品は0<e<1のような財をいいます。
○
P.S. 貿易の問題は自分で考えましょう。おそらくレポートか何かだと
思いますが、前回の問題をもとに見方を変えればそれほど難しくないと
思いますよ。質問の仕方は節度を持って考えましょう
moqmoqmoqさん、毎回のご丁寧な回答、誠にありがとうございます。
>貿易の問題は自分で考えましょう。おそらくレポートか何かだと
>思いますが、前回の問題をもとに見方を変えればそれほど難しくないと
>思いますよ。質問の仕方は節度を持って考えましょう
確かに節度は必要ですね。私の質問は確かに節操がなかったと思います。
半ば、問題を投げ捨てるように書き込んだ感もあります。反省いたします。
しかし、一つの問題に対し、皆様のいろいろな意見、角度の考え方を示していただけるこのサイトの魅力はものすごいものがありますね。
自分の考えをもち、それを基に質問できれば最適でしたが、私は今回、その部分がまったくありませんでした。
模範的な考え方を安易に手に入れようとしました。その考え方に至るまでの勉強を省略しました。
今後は、本当に理解し難い問題にのみこの勉強方法を取ることとしようと思います。そのときは、またご回答いただけると幸いです。
※moqmoqmoqさんに頂いたご回答は私が目指す思考方法であり、大変勉強になるので、できることなら毎回お聞きしたいくらいですが。
No.1
- 回答日時:
価格弾力性は「お寺の鐘」と「こんにゃく」で考えると解りやすいです。
例が少々古いですが、我慢を。
コンとたたくとカンと鳴る、のは鐘。
こんにゃくは叩いてもブルンブルンで鳴りません。
要は「弾力性」なので、よりブルンブルンなのが「弾力性が高い(大きい)」。
逆に硬いモノは叩くとすぐに反応して音が出るけど、硬いから「弾力性は低い(小さい)」。
ということですね。
そこで、たたくモノが価格(その逆も可)とすれば、
1:何らかの原因ですぐに価格に反応するのを価格弾力性が低い、といいます。
2:何らかの原因ですぐに価格に反応しないのを価格弾力性が高い、といいます。
3:価格が動くと何かがすぐに変化するのを価格弾力性が低い、といいます。
4:価格が動いてもなかなか変化しないのを価格弾力性が高い、といいます。
以上から問題を考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 課題があったので、皆さんの知恵をお借りしたいです。 需要曲線の傾きが一定であるにもかかわらず、なぜ価 2 2022/10/05 01:50
- 環境・エネルギー資源 経済 5 2022/12/07 17:43
- 経済学 経済学の支配的企業モデルについて教えてください。 2 2022/11/23 19:08
- 経済学 ミクロ経済学について質問です! ある財の人気が下がると、ある価格に対する需要が減少し、その結果、取引 1 2022/07/15 17:58
- 経済学 ミクロ経済学の質問です。 石油の需要関数がx=40-P、供給関数がx=p-20です。このとき、均衡価 3 2023/05/09 18:21
- 経済学 神戸の大学2回生です。 次の問題がわからないので教えて頂きたいです。 次の状況はビールの需要曲線をシ 2 2023/05/11 21:32
- 経済学 総需要曲線は、物価上昇が利子率上昇をもたらし、投資を減少させるため右下がりの曲線になると聞きました。 3 2022/09/16 22:24
- 経済学 均衡価格の求め方について教えてください 10 2022/12/23 13:25
- 中学校 中3 定期テスト 社会 今日テストがあったのですが記述問題で答え方があっているか教えて頂きたいです。 1 2022/11/16 18:12
- 経済学 答えが二つ出て曖昧なので誰か時給教えていただけると幸いです。 ある財の市場における需要関数と供給関数 3 2022/11/15 23:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
D=20000ー10pの逆需要関数はど...
-
供給先と供給元
-
ビールの価格と独占禁止法について
-
costの反対の概念を教えてください
-
コック品?
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
損益分岐点の問題からの質問で...
-
0から9の中で、うまく書けな...
-
「市場の失敗」の公共財について
-
クールノー・モデルを3人以上...
-
反対語
-
rtx2080tiとi9-9900kfではボト...
-
お腹が空きすぎると、逆に空腹...
-
トランスログ型の生産関数について
-
養育費について
-
独占企業の利潤最大化問題
-
アップルケアの費用
-
三菱CRTモニターRDF173H...
-
光海底ケーブルを離島まで敷設...
-
損益分岐点について なぜMC<AC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報