dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてうるさいバイクが多いのでしょうか?
乗っている人は、うるさいと思わないんでしょうか?
どうしたら うるさいバイクが、なくなるのでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

現役整備士です。

皆さん「エンジンが剥き出しだから」という回答が多いですが、2輪のエンジンそのものは大して五月蠅く有りません。4輪の方が冷却ファンやベルト駆動音などで五月蠅い筈です。五月蠅く感じる物のほぼ100%は「排気音」です。2輪はチャチなマフラーしか付かないから、という回答も有りましたが、ここ最近のバイクは騒音規制も厳しく改正されたのもあり、かなり内部構造に金を掛けたマフラーを採用していてノーマルである限り相当静かです。私もバイク乗りですが、その私でも五月蠅いと感じるのは殆どが「騒音規制一杯」か「騒音規制不適合(違法改造)」のマフラーに替えている物で、特に製造年の古いバイク(4輪も)は現在よりも騒音規制値がゆるい為、合法であっても今のバイクよりは大音量でしょう。違法改造はバリバリ取り締まってもらうとして、合法な物については夜中に空ぶかしする等の非常識な事をしない限り、あくまで法で認められた権利ですので強硬に主張するのは如何な物かと思います。興味の無い人には特に五月蠅く思われるのでしょうが・・・。
    • good
    • 1

バイクの音がうるさいのは運転している人のストレス(社会、会社、人間関係、自分の今いる状況、将来への不安等)を抱えているからです。


ですからバイクの音を小さく心地よくするには、それらの要員を取り除いてあげればいいのです。
またうるさいと感じる人もそれらのストレスを持っている事が考えられます。
昔々の初代暴走族からの回答です(現在は静かに品良く無事故無違反で車を運転しています)
    • good
    • 1

車はエンジンがボディで多少遮音されますよね?


だけどバイクはエンジン剥き出しですよね?そりゃエンジン音は良く聞こえます。

単純には以上の理由でノーマルの普通乗用車とバイクだったらバイクのほうが音が大きいと思います。


あとバイクでマフラー替えるのは定番です。なぜなら趣味色が強い乗り物ですから個性を演出したいのは人の常でしょう。

爆音の人は単なるバカです。騒音規制内でのマフラー交換での音量増加は合法ですから誰も文句言えません。
    • good
    • 0

うるさいバイク、というのは主に二つのパターンに分けられると思います。



(1)古いバイクなど、ノーマルでもドドドドドドというお腹に響くような音を出すバイク。
(乗ってる本人には気持ちいいみたいです。しかし、周りからすればいい迷惑ですよね。そこら辺が難しいです。しかし、明らかにみんな迷惑しているようであれば、当然、その人がそのバイクに乗る事がいけないという事になります。)
(2)元々静かなバイクを、五月蝿くなるように改造しているパターン。
他の回答者さんも書かれてますが、今売られている殆どのバイクは標準状態では五月蝿くないです。それを、わざと改造して五月蝿くするのです。具体的に言うとマフラーという部品を交換しています。この場合、バイクは悪くないです。改造するライダーが悪いのです。
そういう改造をする人は「車に舐められたくない、とか大きなバイクに負けない音量が欲しいとか、どうだカッコいいだろう?」と考えているのでしょう。中にはすり抜け目的でマフラーを大音量の物に交換する人も居ます。
四輪車(車)でも五月蝿いマフラーに替えている人たちを見る事がありますが、少数派です。対してバイクは、車のそれと比べて大変多くのバイクが爆音化を実行しています。

>どうしてうるさいバイクが多いのでしょうか?
カスタマイズするのに、交換マフラーはやり易いのでしょう。初心者にも難易度が低いともいえます。また殆どのマフラーメーカーは、交換するとパワーが上がると謳っています。
>乗っている人は、うるさいと思わないんでしょうか?
多分、殆どの人は自分のバイクが出す爆音に酔ってます。音が気持ちいいのです。また悪いとも思ってません。中には音に驚いて見た歩行者を尻目に勘違いしたのかエンジンを空ぶかしする人も・・・
>どうしたら うるさいバイクが、なくなるのでしょうか?
全てのバイクに車検を義務化(原付~250ccは車検がありません。野放しです)、さらに道路上でも警察がうるさいバイクを捕まえて計測・検挙する必要があるでしょう。でも、最大の問題は「大きな音を出して何が悪い」と思っているライダーが多い事です。また、自分の出す音の大きさに気づいていない事もあるかもしれません。私も坂道で、低いギアでエンジンを高回転まで回しますが、たとえ原付であったとしても近隣に住む人にとっては迷惑ですね。反省しています。マフラーは標準ですけど。

ですが中には自分のバイクが出す音に注意して、早朝や深夜は家の付近ではエンジンを掛けず、押して歩く人や、そもそも爆音バイクが嫌いでマフラーを交換せず乗っている人も居ます。しかし、やはりそういう人たちは少数派です・・・・。何事も規制されないと駄目で、モラルが無いと言うのは恥ずかしい物です。
何事もそうですが、きつい規制が始まり、困るのは自分たちなのに、です。
どうか爆音バイクにむかついたのなら、どんどん規制しようと訴えてください。
マナーやモラルが出来てないのなら、最終手段を使わざるを得ないですから。
    • good
    • 0

前述の方の言うとおりバイクがうるさいのではないですよ。

違法改造してうるさくしているんです。マフラーを改造してバリバリ言わせている珍走団やビッグスクーターのうるさいものが多いですね。本人たちはいい音だと思っているようですが、とても耐えられるものではありません。
バイクだけでなく4輪も同様です。マフラーを改造して触媒を抜いて変な音をさせている輩のいかに多いことか・・・
バイクだけではありませんよ。
モラルの低い人間が引き起こしているだけです。
    • good
    • 2

2輪もうるさいですが。


四輪のほうがよっぽどうるさいですね。
乗ってる人も認識はしているようです。
バイクのうるさいのは、皆さんがおっしゃってるように改造しているか
相当古いかですね。
新聞配達のないしは郵便のバイクとクロネコの四輪とどっちがうるさいですか。
四輪ですね。
さらに、あなたはクロネコは電動自転車以外でうちに来てもらいたくないですか?
あなたが配達人になったとき、4択なら
間違いなく人力の自転車かリャカーを選択されますか?
    • good
    • 0

バイクがうるさいのではありません。


乗っている人がうるさくなるように改造、運転しているんです。
バイクもクルマ同様、メーカー出荷時点では騒音規制、排ガス規制をクリアしています。
バイクに限ったことではありません。
人間のモラルの問題です。
    • good
    • 0

「規制強化」しかないです。


どノーマルで煩いと感じる程の爆音を上げるバイクは国産車にはないと思います。

皆さん誤解されている方が多いようですが、「エンジン自体の騒音」は大型車でも殆ど気にならないレベルです。煩いのは「吸気音」か「排気音」です。

ここを規制すれば煩いバイクは撲滅出来ます。…が、400cc未満は車検が必要ないのでどうしても「違法改造車の温床」になり易いのです。なので、法改正と警察のやる気…に頼るしかないですね(T_T)。
    • good
    • 0

>どうしてうるさいバイクが多いのでしょうか?



自動車は、エンジンをボンネット内に収め、音が漏れないように出来ます。また、マフラー(消音装置)も、大掛かりで、効果がある物が使えます。

ところが、バイクはエンジンが剥き出しです。マフラー(消音装置)も「とりあえず、無いよりはマシ」な、簡単な物しか載せられません。

>乗っている人は、うるさいと思わないんでしょうか?
ヘルメットをして正面から風を受けているので、エンジン音よりも風の音の方がうるさいでしょう。また、ヘルメットは耳の上に被さるので、他車の警笛など、最低限の音だけしか聞こえないようになっています。

>どうしたら うるさいバイクが、なくなるのでしょうか?
貴方が、自動車と同程度の騒音しか出さないエンジンと消音装置を発明&開発すれば、うるさいバイクが居なくなります。
    • good
    • 0

車であれば、エンジンルームの密閉度が高いため、下方向に音が出る程度。


下方向であれば地面ですからほとんど拡散せずにエンジンルーム内に反射してくるだけ。
高級車ともなれば、エンジンルームの内側の壁やボンネット裏側に消音材が貼り付けている場合もあり、かなり静か。
排気ガスの音だって、ある程度大きな装置を付けて消音させることが可能。


バイクの場合はエンジンむき出し。
カウルがあったとしても隙間だらけですからね。

さらに、排気量の小さいバイクであればパワーも少ないです。
周りの車と同じように走るためには、エンジン回転数をあげなくてはならずにエンジンが煩くなる。
マフラーも消音器はそれほど大きなものは付けられない。



車だって、バイクだって、マフラー交換などの改造をしていればまた別ですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!