dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてうるさいバイクが多いのでしょうか?
乗っている人は、うるさいと思わないんでしょうか?
どうしたら うるさいバイクが、なくなるのでしょうか?

A 回答 (19件中11~19件)

>どうしてうるさいバイクが多いのでしょうか?


既出ですが、音源がむき出しなのと、大掛かりな消音装置が付けられないから。

>乗っている人は、うるさいと思わないんでしょうか?
思う人もいるでしょう。

>どうしたら うるさいバイクが、なくなるのでしょうか?
化石燃料が枯渇するか、バイクそのものが絶滅するれば無くなるでしょう。
    • good
    • 0

 まぁ、へたくそなカラオケでも、歌っている本人だけは気持ちがよいモノですから。


 バイクも同じ理屈でしょう。

 理解はできても(私もライダーなので)、許すことはできませんがね。特に自分が寝ているときには。
    • good
    • 0

ほとんど車と同じ構造のエンジンなのにバイクという制約で消音機能に車のような大げさな仕掛けが付かないということもあって、音がそこそこ出ます。


排気音はバイクの魅力の一つでもありますのでメーカーの純正マフラーのままならそんなにバカうるさくはありません。
最近のはまただいぶ静かになったようですが、ドドドと腹に響く音がたまらない・・というのが本音です。
若者はマフラーを改造してバリバりとうるさくしている人が多いです。
また、社外品としてウルサイ音のマフラーもどうどうと市販されていて簡単に交換可能なこともあります、規格に合格しているので違法ではありませんが純正品より確実にウルサイです。
あまりにヒドイ音だと乗っていてもウルサイですが、乗っていて調度いいなと感じる音は周りから聞くとたいていはウルサイです。
また、ウルサイというのは、興味が無い人にとって普通の音でもウルサイと感じるのですから難しい問題です。
昔はウルサイ=若者=暴走族のような図式でしたが今はそこそこいい年をした人が趣味で乗るのが多いのでお金もかける=改造する、たまにしか乗らないからバリバリしたのに乗りたい、クラブなどで集団で走る・・みたいな図式もあって難しい問題です。
モラルの問題といってしまえばそれまでですが、ウルサイバイクを無くす方法は無いと思います。
何事もそうですが法律を厳しくしてどしどし摘発でもすれば減るとは思います。
    • good
    • 0

ノーマルが前提で



どうしてうるさいバイクが多いのでしょうか?
エンジンがむき出しの為です。
大型車のマフラーが小さい事もあります わざと煩くしているふしもありますし構造上単気筒 2気筒の場合排圧が強いのも原因の一つです。

乗っている人は、うるさいと思わないんでしょうか?
思う人もおられますが数から言えば少ないでしょう

どうしたら うるさいバイクが、なくなるのでしょうか?
此れは難しい問題ですね
たとえば 電気バイクなら静かでしょう。
    • good
    • 0

バイクが静かだったらどうなります?



自転車プラスアルファの車体で車と同等のスピードが出る乗り物ですよ。
そんな乗り物をドライバーが死角に入っていることを認識せずに左折したらどうなります?

防衛のための最低限の存在主張のためにもある程度の騒音は必要です。

実際に路地で後方接近してくるプリウス(多分モーター走行中)に気づかずにはねられそうになったことがあります。

清音であることが必ずしもよいとは限らないということです。デジカメのシャッター音も無ければ盗撮し放題ですしね。
    • good
    • 1

自動車のようにエンジンがボディで囲まれていない、むき出しで走っているからでしょう。


スクーターはエンジンが隠れていますが、プラスチックの板で囲んだ安作りです。
また、自動車にくらべ原付など排気量が小さく、エンジンの容量をフルに使うからでしょう。

乗っている人間は、自分でアクセルを操作するので、うるさくなったりすることも事前にわかるため、あまり苦になりません。

電気モーターで走るバイクをもっと開発することです。
    • good
    • 0

バイクがうるさいのではなくて改造や運転方法でうるさくしているのです


騒音を撒き散らす目的で乗っている人にとっては快音なのでしょう
    • good
    • 0

>どうしてうるさいバイクが多いのでしょうか?


理由はいくつかあります
・車と違ってエンジンが剥きだしになっていて音を遮るものがない
・改造している
後は古いものが走っていることが車より多いこともあるかもしれません
趣味性の高い乗り物なので、音もこだわりがはいる要素です

>乗っている人は、うるさいと思わないんでしょうか?

思う人はうるさくないようにしているかなとおもいます
まぁ大音量で音楽聞く人がいて、当人はうるさくないとおもっていても周りからすればうるさいとおもうのと同じです

>どうしたら うるさいバイクが、なくなるのでしょうか?

一応騒音規制があります
ただ車と違っていろいろ剥きだしなので改造しやすいために、マフラーを交換して音を消さないようにしていることが多いです
また車検も400cc以上はありますが、250ccなどはありませんので、定期的にチェックすることもできません
あまりの音量であれば、車両法などに則って取り締まりが行われます

取り締まりを強化したり、罰則を厳しくするなどするしか手はないように思います
    • good
    • 0

>どうしてうるさいバイクが多いのでしょうか?



マフラーの改造をしているバイクが多いから。
今は新車で購入はできませんが、2ストロークのバイクはノーマルでも
甲高い音がします。
ハーレーのような重低音の物もありますしね。

>乗っている人は、うるさいと思わないんでしょうか?

思うときもありますね。でも、音に酔っている人も多いです。

>どうしたら うるさいバイクが、なくなるのでしょうか?

法律で厳しく規制するか・・・バイクを無くすか…。
なかなか難しいですね。

趣味性が高いものですので、みんな好きなように改造するんですよ。
250までなら車検もないのでやりたい放題ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!