
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>5教科だと3~5位くらいです。
理科とか、社会あたりで、ミスがあるのではないでしょうか。
私の上の子は中2ですが、数学がミスだらけで、5教科の順位だとかなり下がります。塾に通っている子が大半で、上の子はZ会だけですので、それなりという程度です。
体育会系の子ですので、うちの子は9教科ではやはり上位ですが、どうも数学だけは勉強不足ということまで分析はしています。科目ごとの偏差値、順位が学校で出ているようなら、それを見ると、ある程度傾向は理解できると思います。
また、これからは、会場テストなども増えますので、全国レベルでどの程度かなどが理解できる、学校間格差のある場所でも目安となるテストを受験すると、よいのではないでしょうか。
これが、私立ですと、3科目しか試験が無いこともあるし、公立は5教科と内申を重視したりで、9教科でよい成績だと、公立には有利、私立でも内申書重視の学校では優先される可能性もあります。
もしも、国、数、英で苦手があれば、それを克服しないと、3教科試験の学校は厳しいので、辛いでしょう。また、学校でよい点でも、全国模試などで点数が低いなら、もっと復習や応用問題をしないといけないなどの判断もできます。
塾は、子供のタイプを判断し、それなりの対策を立ててくれますので、行かない場合にはそれなりのことを親がしてあげると、もっと学力が伸びそうです。
私は、中学時代も、高校も学内ではせいぜい上位10%前後が多かったのですが、全国では、英語と国語がトップクラスでしたので、数学をそれなりに多く勉強しました。どうも、上の子も似てしまったみたいなので、苦労すると思います。
どうもありがとうございます。
そうですね。教科ごとに見ないといけませんね。
どうも英語と音楽が貢献し、数学が足を引っ張っている感じです。
公立高校志望なので5教科受験ですが、数学を何とかしないとこれから困りますね。
あと校外でのレベルも気になっているのですが、頑固な娘で、Z会があるからと公開テストに行ってくれません。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
>これはどういうタイプなのでしょうか?
どういうタイプかっていうと、そのまんま
勉強だけできるタイプじゃなく、音楽、体育、家庭科、美術もできる優等生
ってことでいいのは?
もちろん科目毎のバラツキはあるでしょうけど。
>逆の方がよいのでしょうか?
その成績であれば、学区内の公立高校の一番の進学校が視野に
入っているだろうと思いますので
まずはそこの高校の受験制度を調べてみるべきでしょうね
内申重視なのか、試験科目重視なのか。
その成績であれば、生活態度も良好で、先生受けもいいと思いますので
内申を重視の方が向いてるってことになりますでしょうかね。
ただ大学受験を考えると、試験一発なので
高校入学後は5教科に力を入れるといいと思います
例外は、美術大学、音楽大学、体育大学といった専門性の高い大学を
志向している場合はこの限りではありません
>頑固な娘で、Z会があるからと公開テストに行ってくれません
中3になると学校で団体受験するので心配ないのでは?
もしくはそういうのがなくても、その中学からどの高校へは
どれくらいのレベルなら受かるか、先生ならわかってる場合もありますけどね
特に地方で私立を含めた競争が少ない場合
ありがとうございます。
生活態度良好で先生受けがよい、いえいえ、真逆なんです。
先生への態度は悪いし遅刻欠席が多い、気に入らない先生の提出物は出さないという超問題児です。最近は少し丸くなってきましたけども。
こっちの方がはるかに大きな問題ですね。
授業が全くつまらない、と本人が言うわりには点数は今ひとつで…。あまり授業を聞いていないんでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
お嬢様の通っておられる学校がどのような中学校なのか
(公立なのか、難関私立への受検者が多いのかなど)分かりませんが、
単に5教科に特化して(塾などで)勉強している生徒さんがいる中学校
なのでは・・
難関私立高校を目指してる子供たちは、必要な教科以外
ほとんど勉強していないことも、よくある話しだと思いますので
まだ中学2年生なら、9教科で点が取れる方が健全だと思います
ありがとうございます。
難関私立のない地域なのですが、そうですね、塾などで5教科のテスト対策をしてくれているのかもしれませんね。
通信教育の5教科は教科書に準拠していないようなので、ポイントを絞った勉強はできないのかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
23歳大学院生の女の子です。
私の場合は逆で、中学卒業時の内申が、五教科でトップ、九教科だと3位でしたが、別に逆でもそんなに問題はないかと思います。
しかし、中学と高校では違います。今は井の中の蛙でいられても、ちゃんとした大学に入れるかどうかというのはまた別問題です。
高校入試では9教科もみられますが、大学で問われるのは5教科の方であることが多いです。
なので、大学入試のことを考えているのであれば、もう少し五教科を伸ばした方がいいかと思います、学年3~5位ってことは、全国にするとかなり低い順位なので・・・・。
たとえ中学でトップであっても、まったく自慢はできません。
そういうつもりでこれからも気を抜かずに頑張っていけばいいと思います。
参考になれば嬉しいです。
どうもありがとうございます。
そうですね。高校へ行ったら苦労しそうです。
5教科はもう少しまんべんなく勉強した方が良さそうですね。
No.3
- 回答日時:
受験をお考えなら9教科1位より5教科1位のほうが良いと思いますが
それだけ上位の成績なら気にする必要もないでしょう。
また9教科1位と言うことは国・数・英・理・社以外の家庭科・保健体
育などの非受験科目もよく出来ているということなのでいいことです。
タイプで言うと文武両道タイプじゃないですか?
どうもありがとうございます。
そう言われてよく見てみたら、まんべんなく良いのではなくて、教科ごとのムラが激しいみたいでした。得意な2科目で差をつけ、あとは大したことないという感じで。このムラを何とかしないといけませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 中学2年の途中から不登校で、 テストは0〜10点代、 中3の成績ほぼオール1の奴が 高校(定時制1年 3 2022/07/27 20:36
- 高校受験 学校休んで友達と受験勉強すること 4 2022/10/22 13:15
- 高校受験 学校休んでまでテスト勉強はありか? 5 2022/10/21 20:01
- 大学受験 東京大学理科3類に行きたいです。 8 2022/03/24 02:09
- 大学受験 評定と推薦について (説明が下手かもしれません) 例えば Aさんがある教科で点数平均が90点=評定5 1 2023/03/06 17:38
- 高校受験 受験勉強のために学校を欠席したい 3 2022/10/23 15:45
- 医師・看護師・助産師 【日本の医師の年収ランキングを見ましたが】1位在宅医療、2位腎臓内科透析、3位整形外 2 2023/04/17 22:25
- 大学受験 偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。 自分は中 5 2022/09/27 16:37
- 中学校 親って何なんですか? 6 2022/08/02 21:44
- 中学校 勉強方法について 6 2022/07/08 18:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学三年生受験生です。 私は偏...
-
0点取ったことありますか?
-
大学の成績で定期テスト60パー...
-
過去問を裏で手にする生徒とそ...
-
サボりの罪悪感がすごいです…
-
ワークとiワークと必修テキスト...
-
幾何のテスト(塾の)
-
偏差値56ぐらいの高校に行く場...
-
教えてください 今中学2年で成...
-
テストを受け忘れた。
-
10点満点の漢字テストを5回...
-
新中一です 明日入学式なのです...
-
小テストの改ざんについてです...
-
高校生です。ロッカーが隣の人...
-
テスト(9教科)合計点が(細かく...
-
以前受けたIQテストで、結果、1...
-
100点満点を150点満点に換算す...
-
なんで学校の先生は難しいテス...
-
期末考査 体調不良で欠席
-
中3の受験生です。 先月に学校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副教科の成績のつけ方について ...
-
中3の息子の成績がここにき...
-
毎度の定期テスト。あまりの平...
-
中学校の学年末の評定について...
-
期末テスト10教科でどのくらい...
-
期末テスト。 8教科中600点って...
-
中学生の5教科百点満点中学生43...
-
5教科の合計250点台の人ってや...
-
以前受けたIQテストで、結果、1...
-
偏差値58の高校を目指してます ...
-
中学三年生受験生です。 私は偏...
-
小テストの改ざんについてです...
-
いまものすごく後悔しています ...
-
テストで95点以上とる感覚が分...
-
平均点が49点のテストで80点は...
-
偏差値56ぐらいの高校に行く場...
-
100点満点を150点満点に換算す...
-
0点取ったことありますか?
-
50点満点のテストがいつもは18...
-
テスト終わった後に気づいた間...
おすすめ情報