dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前に結婚した主婦です。子供がいないのと私の実家への仕送りが必要なので、結婚前からの仕事を今も続けています。今日、日曜日の夕食を外でしていたところ、ふとした会話の中で主人から私が普段ろくに料理をしないと言われました。仕事しながらのできる範囲内では自分なりに頑張っているつもりでしたし、主人も口には出さなくても仕事をしながらの私の家事全般を認めてくれていると思っていたので、とてもショックでした。本心ではそう思っていたのだなあと…。確かに私は仕事で22時以降の帰宅が普通で、0時を回ってしまうこともある為平日の夕食は殆ど作っていません。ですが、週に2日から4日は朝6時起床でお弁当をつくっているし、勿論朝ご飯も主人が起きる前に準備しています。どちらもインスタントなどは極力つかわない様に努力もしています。それでもやはり平日の夕食を作らないと主婦としては失格でしょうか。結局今日は激しい口論になり、それ以降口をきいていません。また、明日からは一切の料理をしないつもりでいます。本当に料理をしないとゆうことは、どうゆうことなのかわかってもらいたいからです。ただ、このまま主人も折れなかったら取り返しのつかない事態に発展しないか心配でもあります。私がもっと頑張りますと謝るべきなのでしょうか。それとも主人に辛抱強く自分の努力をわかってもらう様に話し合うべきなのでしょうか。専業・兼業主婦の方の家事の実状を含めて、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (24件中11~20件)

2年前に結婚して以来、専業主婦です。


なので、炊事や洗濯など、当たり前のことは毎日やっています。
偉そうなことを言っているように思われるかもしれないけれど、
主婦の果たすべき役割は、
家族の健康管理と安らぎの空間を作ること、と思っています。

掃除、洗濯、調理。
ただやれば良いのであれば、家政婦でも良い。
結婚する必要ないんです。
そこに愛情を注げるのが妻であり、一家の主婦だと思っています。
(この思いが私を支え、日々頑張れるんですけどね。)

ご主人は、安らぎが欲しいのではないでしょうか。
毎日外食や弁当では、空しいと思いませんか?
あなたの事情も仕事も分かって結婚したけれど、
「たまには手作りの夕食が食べたいな~、
ホッとしたいな~。」って

私の主人は結婚前、独り暮らし10年。
ほとんど毎日、コンビに弁当やインスタント食品で
過ごしていたそうです。
料理は出来ないし、その時間もない。
そんな食生活でも、深夜残業も徹夜もこなせた。
若さでしょうね。
でも今は、ガタが出ています。
エネルギー切れが早いし風邪を引きやすい。
それを改善するのが、今、私たち夫婦の課題です。

共働きの方々には、頭が下がります。
質問者さんが仕事を続けていらっしゃることは素晴らしいと思います。
でも、ご主人の不満もごもっともです。
だって、結婚したんですもの。

私だったら、朝食やお弁当よりも、夕食を作って欲しいです。
疲れて会話が出来なくても、愛する人がそばにいて、
温かい雰囲気と食事があるという空間に居たいです。
毎日じゃなくても良い、全て手作りじゃなくても良い、
お茶漬けだけでも良い。

一切の料理を作らないとか、もっと頑張りますと謝るより、
ご主人が望む方向へ向かって、
とことん話し合ってはいかがでしょうか。
もちろん、ご主人の協力を得ることも必要ですね。
    • good
    • 0

私の現状を書きます。

質問者さんよりもひどいかもしれません(笑)。
共働き、子供二人でフルタイム正社員です。
平日5日のうち3日は夕食を作りません。私が趣味でスポーツをしており、練習があるので、子供たちを迎えに行った後は実家で夕食、外出、帰りは9時です。夫は弁当を買うか、ご飯だけ炊いておけば自分で納豆や野菜炒めなどで食べてます。
朝は子供たちの分だけ。昼は夫の会社で仕出し、私は社員食堂なのでお弁当もなし。
こう書くと、私は完全に主婦失格になりそうですね。夫は何も言いません。寛大ですねー。というか、好きな食べ物と言えば、パスタ、ハンバーグ、カレー、とんかつくらいで、それ以外は「何食ってもうまいかまずいかわからない」と言う人なので、あんまり食に執着が無いみたいです。だから文句が出ないのでしょう。
とはいえ、私も休みの日には多少手をかけて、ご飯を作っています。餃子やハンバーグをたくさん作って冷凍したり、浅漬けなどを仕込んだりするときもあります。
私から見たら、毎日お弁当を作ってあげてる時点ですでに上出来の域ですけど、ご主人はそうじゃないのですね。料理だけのことではなくて、もう少しでいいから、主婦業に時間を割いてほしいと思っているのではないかと思いました。もしかして、結婚したのに奥さんが朝から晩まで仕事仕事、手作りの料理もなかなか食べられないし、さびしいのかもしれませんよ。
とりあえず、土日のご飯はなるべく手料理にしたほうがいいと思います。根本的にはお仕事を減らすぐらいしか解決策は無いような気がします。
    • good
    • 0

ご主人は結婚後も奥さんが仕事されるのを了解されたんですよね。


男性はどんな結婚生活になるかも理解の上でなければ、そういう女性は選ばないと思います。
ということは、食事支度拒否ストライキを続けても、あんまり効果ないですよ。
もともと無くても平気なんですから。
でも、他の回答者さんがおっしゃっているように、たまの休みは家で手作り料理を食べたいというのも男の本音です。(美味しくなかったら、外食の方が良いですけど(^^;))
そんな本音から、つい暴言になってしまったのでしょう。
共に外食したのは、貴女のことを思ったご主人の優しさと考えることはできませんか?
私ごとですが、専業主婦の妻が休日は外に飲みに行きたくて付き合ってます。
本当は平日仕事で付き合いが多いので胃を休めたいのですが・・・。
    • good
    • 0

こんにちは、専業主婦です。


仕事もあるでしょうし、事情もあるでしょうけど この状況で旦那様が不満におもっていないと思っていたのですか?
自分の都合を押しつけておいて、言われたら怒って明日から料理をしないで思い知らせようなんて…。
相手が子どもだったら虐待ですよ。どんな理由があっても、食事を用意しないという行為はしてはいけないと思います。

旦那さんも努力は十分わかっていると思いますよ。
ただ、今のままを通したいのであれば難しいと思います。
質問者さんが、食事を作れる状況になるように変えていくしかないと思います。

主婦のはたすべき役割は、家族の健康管理だと思いますよ。
仲良くしてくださいね。
    • good
    • 0

今年で結婚24年になる主婦です。


意地悪のつもりはないのですが、昨日の夜外食だったということには
なにか特別な事情があったのでしょうか・・平日にはなかなか
ご主人のために夕飯を作れない事情がおありのようですが、それなら
何故日曜日まで外食?? お仕事のない日であれば、そんなときこそ
頑張って、それほど手の込んだものではなくとも愛情をこめた
家庭料理を作ってさしあげるべきだったのでは??と思います。
ご主人のほうにもそのような思いがあったので、つい不満を
述べられたのではないかと・・・

お仕事がずいぶんと遅くまであるようですが、ダブルワークですか?
それとも残業がたくさんあるのでしょうか。朝、普通の時間に
出て行ってお仕事をして、残業が長くて帰宅時間がこんなに遅いので
あればご主人の夕飯の問題があるのはもちろんのこと、質問者さんの
健康にだっていずれ被害が生じてきます。もう少し早く帰れて
労働時間の少ないお仕事に転職することは出来ませんか?

また、ご主人の平日の夕食が外食とかお弁当と言うところも
非常に気になります。極端な言い方をしてしまうなら、質問者さんは
ご実家への経済的支援を優先させた結果ご主人の健康を犠牲にして
いるのです。目先のお金だけではないもっと大切なものに早く
気づかないとそのうち後悔してしまいそうですよ。いまはまだ
きっとお若いのでしょうが、人って想像以上に早くトシをとります。
将来ご主人が長年の食生活が元で健康を失ったとしたら・・・と
考えてみてください。そしてこれは決して杞憂ではなく、
非常にありそうなことですよ。食生活を軽視してはいけません。

又、日頃どんなに帰宅時間が遅かろうとも、お休みの日にまとめて
日持ちのする野菜料理を作って、冷蔵や冷凍しておいて、普段の
ご主人ひとりでの夕食に添えられるようにしてはいかがですか。
これはなにも端的に健康のためだけではありません。
料理は相手への愛情、思いやりの表現でもあるのです。
作り置きの野菜料理が何種類かあれば、メインが買ってきた
お弁当だったとしてもご主人の心はなごむのではないでしょうか。

とにかく、ご質問を読む限り、ご実家優先、ご主人は二の次
という印象がぬぐいきれません。長い目で見て、いったい
どちらがあなたにとって大切なのか、よくお考えになることを
おすすめしたいです。
    • good
    • 0

夫婦二人ともに 稼ぎ頭となれば 家事がおろそかに


なって当然ですね。

あなたが 結婚後も 結婚前の仕事の形態を変えなければ はっきり言って解決は無理でしょう。

主婦の仕事は 片手間で出来る仕事だと思いません。

献立を決め 食材を選別し 味付けや調味料に心を配り
配膳にも 工夫を凝らす。
専業の私でも 手馴れているはずでも 料理の所要時間は 1時間は越えます。

食事は大切です。空腹を満たすためなら コンビにに行けばそれなりのお弁当もありますし、でも そこに愛情は篭っていませんね。

よく 怒りながら食事をすると 身体によくないと聞いたことがあります。
口にする食物が カロリーだけとられて 栄養にならないそうです。
私は食事には 気を使います。
それはやはり 明日への活力 と 心の安定を得られるからです。

私は子どもがおりますが
反抗期で 手を焼いて 大喧嘩をしたあと
大好物のハンバーグに とろけるチーズをのせたところ(かねてより リクエストのあった) 子供のふてくされた顔がいっぺんに明るくなり 凄い威力を感じたことがあります。

あなたは ご主人の 料理を食べて喜んでいる 顔を見たくないですか?
週二日やったからそれでいい・・・とかの問題ではないような気がします。

私はあなたのご実家の経済状態をどうこう言う積りはありませんが
仕送りのために その様な勤務体系にしなければならないのなら きちんと 実家が安定されるまで 結婚はするべきではなかったかと思います。


辛抱というのは 報われるからできるものです。

実家の仕送りで辛抱して ご主人は何が報われるのでしょうか・・・?

働かせてくれて有難うのあなたの気持ちのみに 報われるのではないですか?
    • good
    • 0

私は相談者さんが仕事で帰宅が10時を過ぎるという時点で夕飯の準備は相談者さんには無理だと判断がつけれます。

旦那さんにはそれができていないようですね。男の人はよく、「仕事で疲れて帰ってきたら、笑顔で食事、お風呂などの準備も出来てる上でむかえて欲しい」という願いがあるようですが、働いている女性だってそれは同じことです。

基本、夫婦共働きなら家事は分担するべきです。
旦那さんも家事分担がいやならあくまで、相談者さんの仕事続行には反対なさってたほうが、逆に相談者さんのためだったと思います。働く事をしぶしぶであっても認めたなら、家事は分担するべきです。

相談者さんも家事を旦那さんに言われるようにはできないと感じているなら、旦那さんと話し合いをまずすべきだと思います。旦那さんはあなたになにを求めているのか。自分は旦那さんにどこを理解してほしいのか。お互いの主張がはっきりするはずです。
その後でお互いが一緒に生活をする上ではどうしていくことがいいのかを話し合っていけばいいと思いますが。
    • good
    • 0

全く関係のない第三者が読んだ感想をそのまま書きますね。



>主人に辛抱強く自分の努力をわかってもらう様に
>話し合うべきなのでしょうか。
↑どうやら質問者様は「自分が一生懸命頑張っている」ということしか
頭にないようです。結婚という共同生活を選んだからには、相手と自分
両方の気持ちを考えないと。

ご実家への仕送りって、そんなに多額なのでしょうか? 
毎晩深夜まで働かなくちゃいけないほど?
夫婦になったからには、自分の都合だけじゃなくて、2人で物事の
「優先順位」を話し合った方がいいと思いました。何を大切にすれば
2人が幸せな夫婦でいられるか……です。

質問者様の書かれた文章からは
「だって、お金が必要なんだから、働かなくちゃ仕方ないじゃない!」
という主張がガンガン伝わってきます。この点について、ご主人はどう
思っているのかなぁって。お2人の人生設計がわからないのでなんとも
言えませんが、私がご主人だったら、別に結婚しなくてもよかったな、
と感じると思います。夕飯のことなんかちっぽけなことだと思いますよ。
問題は、相手を思いやる気持ちが不足していることのような気がします。
毎晩遅くまでひとりぼっちだけど、朝ご飯は用意してもらえるし、弁当
もあるから寂しくない? いやぁ、私だったら、朝も昼もいらないから
夜、少しでも一緒に和みたいなぁって思いますね。そのためなら、少々
世帯収入が減ってもいいです(足りないのは困るけど)。

質問者様は、2人の時間を増やすための努力はしないのですか? 
    • good
    • 0

やはり夫の満たされない家庭生活の理解を奥様に求めているようです


夫は仕事で疲れて帰ってきて望んでいる事は 
1 おかえりと笑顔+暖かい家庭料理
2 お風呂に入り癒される
3 夫婦のコミュニケーションで楽しませる など
妻は自分を待っていてくれたんだと思えば癒される

家庭により生活スタイルは様々ですが
夫は 夜 10時帰宅の奥様を待つ
家庭料理なし
子供なし 
という寒い 厳しい現実の中よく辛抱しています
これじゃ家に帰る意味もなく 
暖かい家庭料理を出してくれる店の ママに毎日
お願いした方が夫は癒されてしまいます
奥様が男勝りに働いて金を取る疲れる 空回りしてる
夫のSOSを聞かないと心の隙間に寂しくて女の影?
子供のいない自由な身の夫の癒され方何がありますか
ここは夫の立場で考えてみましょう
実家の金銭援助の為に夫婦関係に無理が生じている現実を
親は承知してますか?
親孝行のつもりでも愛娘を不幸にしてまですることですか
問題は皆さん言われるようにそこの 根っ子の部分 の解決
の方が近道 原因は自分にあるかもしれません
本当の親孝行は貴方が幸せになる姿をみせ安心してもらう事です
    • good
    • 0

 いくつか確認していかなければならないかと思います。

どうも見たところ問題を複合しており、論点やお互いの不満点を明確にしないままに感情的にぶつかり合ってるのではありませんか?

 まず、あなたの実家への仕送りの必要性とその金額、ご主人の納得度・・・そういったものは話されていますか?あくまで仮にですが、あなたが働いた稼ぎの大半がご実家に送金されるということですと、ご主人的には何も得するところがないということになります。もし、あなたが方がお子さんを作りたいと思っても、その状態では不可能です。ご実家でお金が必要な理由ってなんでしょうか?どなたかご病気で働けずにお金がかかるということならわかりますが、たまにこの掲示板にはひどいご実家もあります。働かずに子供夫婦に金品をせびるようなことがなければよいのですが。
 また、ご結婚に際し、その点はご主人は賛成されていたのでしょうか?その辺りが不明瞭になっていると、後日トラブルになりえます。

 さて、共働きで家事は誰がやると言ったら、時間の空いてる方となるのが普通でしょうね。お二人ともハードなお仕事をされてますので、その点ではお二人で分担すべきと思います。その意味で、ご主人の発言は非常に不当です。そして、ここからがわからないのですが、不当な発言をされたご主人と何故突然激しい口論になったのでしょう?これは男女差のあることかも知れませんが、女性は総合的にものごとを捉えて感情的になりますが、男性は口論等は確実に明確な原因があって怒ります。
 今、ご主人は分担すべき家事をあなた任せにして、あなたの家事に文句を言っています。そこからご主人が怒り出す理由がわかりません。何か書かれてない途中の事情がありませんか?

 明日から料理を一切しないというのも、随分離れすぎて意味がわかりませんでした。料理してもらうありがたみをわかってもらうというのはわかるのですが、何故そういう話に発展したのかがわかりません。口論というからには、お互いの主張がぶつかったんだと思いますが、両者の主張がどこにあるのか・・・私には見えませんでした。もしそれがわかっていないのなら、料理を作るとか作らないの問題ではなく、話し合いましょう。会社どろこじゃないですよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!