dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、夫が勤務していた病院を辞める際にご相談にのっていただいた者です。
ご回答いただきました皆様、その節はありがとうございました。
(リニューアル再登録する際にIDが変わってしまいました…)

件の夫が、この度再就職いたしました。
近日中に、こちらの病院の医局(この場合は診療科の意味です)で歓迎会を開いてくださいます。
ありがたい事でございますが、「奥様もご一緒に」というお誘いに戸惑っております。
聞けば、他の先生方およびコメディカルの方々はもちろんご本人様のみのご出席で、特に「妻同伴」がこちら病院の伝統(?)という訳でもなさそうなのです。

今度の病院で3度目の異動ですが、このようなお誘いは初めてです。
皆様にご挨拶したい反面、出席させていただくとなると仕事も休まねばなりません(私は医療系とは異なる仕事をしております)。
夫の話ですと、特に“アットホーム”な雰囲気の職場でもないようなので、どうしたものかと思案しております。

私の考えすぎでしょうか? できれば夫の仕事にプラスになる方向で……と思っているのですが……。
同様のご経験をお持ちの方、病院にお勤めになっていらっしゃる方、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (2件)

医師(男)です。


結論から言えば、どちらでも良いと思います。
私も歓迎会などで「奥様もいっしょに」としょっちゅう言われますが、妻が参加したことは一度もありません。そして、参加しないことで仕事にマイナスになることもありません。
私の周りでも奥様といっしょに参加する人もいますが、いっしょに参加しない方が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Osteoclast様、ご回答ありがとうございました。
どちらの病院でも同じなのですね。「奥様のご都合に合わせるので是非」などと言われ、戸惑っておりました。医療現場の事情に明るくないので、夫の仕事のマイナスになるようなことがあっては…とナーバスになっておりました。ご回答、とても参考になりました。
ありがとうございました。
ご回答者様におかれましても激務ゆえ、どうかご自愛くださいませ。

お礼日時:2008/06/25 13:04

誘ったほうに深い意味は無いと思います。

どちらでもいいです。行きたければそのままお誘いに乗りましょう。気が引ければどうしても仕事の都合があわずと旦那様に言ってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Reviera様、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません!
深い意味はないようですね。病院というところの事情や慣習を知らないので戸惑っておりましたので、大変参考になりました。深く考えないようにいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!