dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裁判所による競売物件をインターネットで閲覧していたら、たまたま近所の物件(土地・建物)が出ていました。価格も手頃なので購入を考えていますが気になることがあります。それは、元の住人(債務者)が住んでいることです。元々、借金のために物件を強制的に売却されるような方なので、仮に私が購入できても、立ち退かない場合や法外な立ち退き料を請求されたりしたら困ります。また、裁判沙汰等いろいろ面倒なことになるようなことも想定されます。また、最近は土地や建物を貸す方より住人(借りる方)の権利が強いと聞いたこともあります。こういった場合に、立退いてもらう法的な対応はどうしたらよいでしょうか。初めてなこともあり疑心暗鬼になってます。よろしくご教授お願いします

A 回答 (5件)

結構難しいですよ。



現実に今まであった話では、自宅が競売に掛けられ、その引渡し日に引き渡したくないから、「強制執行されるくらいならと、自宅に放火した」
と言う事例もあるくらいです。

当然本人は警察に捕まりますが、燃えてしまった家は競売に掛けられるくらいの人ですから、請求しても賠償も出来ません。

人の住んでる物件は、そういう問題が多いので、価格も安くなる事が多い訳です。

理由無く安い物というものはありません。
その辺を理解されていなければ、こういう物件には手を出さないほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

元業者営業です



他の回答者も仰っておりますが、見送るべきです。
「競売物件」はご質問者のような「初心者」が手を出すものではありません。

>価格も手頃なので購入を考えていますが

価格は最低入札価格です。競売はセリではなく一発勝負の入札です。人気物件なら競落の為に皆が割高の金額を入れて来ますので結果的に「手頃」ではなくなる事が多々あります。

不動産取引で一番肝心なのは「無事に所有権移転ができるか」です。
また、無事に所有権移転ができたとして「その物件購入の目的を果たせるか」も大変重要です。

要は複雑な法的要素(権利関係)を処理しなければなりません。
そのような事は私たち業者でも持て余す事も珍しくありません。故に「競売専門業者」が商売として成り立っているのです。

どうしても手に入れたいとの事であれば、信用できる競売専門業者に依頼して(勿論、手数料がかかりますが)取引する方がよいでしょう。
それでもあまりお勧めはしません。

しっかりとご熟考下さい。
    • good
    • 0

立ち退きに応じてもらえない場合、裁判所で手続きすることで


強制執行といって強制的に住人を追い出してもらうことができます。

ただし、強制執行の際は住人だけではなく家財道具も短時間に全て
運び出す必要があるため、運送業者さんへの梱包・運搬費用と
家財を一定期間保管しておくための倉庫等の賃料
期間内に引き取りに来なければ家財の処分費用もかかります。

建物の規模(床面積)や家財の数量、地域による違いはありますが
一般的な住宅の場合、数十万円~100万円程度必要です。
これら費用について原則として前所有者に請求できるとされていますが
現実には競売になった方から費用を回収することは困難ですから
その物件を落札した方が全て用立てなければなりません。

なお、住人の中に病気や高齢のため寝たきりになっている方がいる場合や
住人から「家賃を払うから借家として貸してほしい」などの言葉に惑わされ
賃貸契約等を締結してしまうと強制執行ができなくなる事があります。

以下、ご質問の主旨とは外れますがご参考まで。
競売物件とは質問者様がお考えのとおり何らかの事情により
借金を返せなくなったため本人(債務者)の意思とは関係なく
強制的に値段をつけられて売り出されている物件です(例外もあります)
元を辿れば「借金を返さなかった本人が悪い」のは間違いありませんが
競売が落札されてしまうとたちまちにマイホームを失うことになるのですから
多かれ少なかれ「恨み」の感情を持たれることがあります。

もしも逆の立場で、貴方のご自宅や両親のご実家が競売になったと仮定してみてください。
全くの見ず知らずの他人や不動産屋などのプロ(専門業者)が落札したのなら
ある程度の諦めもつくかと思いますが、それが近所の方や顔見知りの人に
落札されてしまったらどうお感じになるでしょうか・・。

これ以外にも、ご存知かとは思いますが競売とは通常の不動産売買とは違い
購入前の物件調査から購入後の各不具合等も含めて全て自己責任ですから
前所有者に素直に立ち退きに応じてもらえない。
法外な立ち退き費用を請求されたり嫌がらせとしか思えないような行為をされる。
購入後に建物や設備について重大な欠陥が見つかった。
過去に殺人事件や自殺などがあった等の場合でも全て自己責任で
解決しなければなりません。
場合によっては、こちらから前所有者に対して「恨み」を持つこともあるでしょう。

競売に参加されることを否定するわけではありませんが
これまでに不動産のご経験や知識、身近に頼れる方がいらっしゃらなければ
物件の事前調査から入札手続、落札後の立退き交渉~引渡しまで一切を最初から
専門業者に依頼したほうが精神的、金銭的にも安心できる面もあるかと思います。
    • good
    • 0

初めてなこともあり疑心暗鬼になってます。


>この時点であなたには処理は無理です。諦めましょう。
だってこれから法的な勉強をするなんて無理な話です。
    • good
    • 0

そういった競売のごくごく基本的な諸問題を調べることもできず、


自己処理できない方は、競売物件には手を出さない方がいいと思いますよ。

http://www.geocities.jp/showahistory/history06/5 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!