
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
不動産屋ですが
「よくあること」です。
飲食店などは特にですが
カレー屋、ラーメン屋など。
FC店に個人店が勝負を挑み、裏返せた例はいくつも見てきました。
既存店が順調に行ってそうということは
すでに商圏が出来ていて成功しているという“証”。
無駄な客筋調査などのリサーチ費用を削れます。
また、隣同士で体力勝負になりパイを裏返せれば
これほど楽なことはありません。
人間一度は試したいものですから、
あなたにとっては客が間違いなく減るでしょう。
でも、これはネガティブな考えです。
相手は新規オープンで宣伝費を採算度外視でかけてきます。
チラシ、ポケットティッシュ、サイトなどなど。
相手の店に来るということは、
あなたの店をPRするチャンスにもなるわけで、
「地域に愛されて13年ありがとうキャンペーン」とかクーポン券など
を奮発してみてもいいかもしれません。
これは損して得とれのポジティブな考えです。
勝負は半年から1年で決まるでしょう。
その先もおちおちしてられません。
美容院は設備をそのまま出て行く「居抜き」の場合が多く
そこにまた入ってくるのも初期投資を抑えて店を開きたい同業者です。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
1.独占禁止法という法律があり、「既存の権利を守る為に他社を排除する」という行為は禁止されています。
誰かがあなたの店の営業を保護する義務はありません。
2.不動産会社や大家は賃借人に対して「どの業者がどこに入るか」を事前に通告する義務は無く、通常の商習慣としてもそのようなことはしません(邪魔・妨害等を避ける為もある)。
一般に入居者が事前に挨拶等の訪問をするのは「工事や引越し作業で迷惑をかける可能性に対する」ものであり、入居(営業)許可を得るためのものではありません。
御回答ありがとうございました。
私が甘かったのでしょうね。
ビルに同じ業種を入れないって、自分の中では常識だと思っていましたが違うんですね。勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
法的にはまったく何の問題もありません。
オーナーが今度こういう人が入るからね、という連絡をしなければいけない義務もありません。
誰を入れようとオーナーの勝手ですから。
あなたが、オーナーに対して契約書等で「同業者が入る場合は事前に必ず連絡をすること」ということを交わしていれば別ですが、そのようなものはないのでしょう?
美容室系の新規出店希望者は、相乗効果を狙って近くに同業者がある場所を借りたがる方もおられます。
また、ビルを建設する場合、採算を考えて計画段階から入居募集をかける場合がほとんどかと。
もしくは、新規のビルに移られると、元々のビルに空きがでてしまうことを懸念して「終わった」といっているのかもしれませんが、オーナーも仲介している業者も口を割らないでしょうね。
後から同業者が入るのは許さない、という権利はあなたにはありませんよ。残念ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 電車や駅ビルのノーマスク客について。 オミクロン株感染拡大の最中、電車や駅ビルでノーマスクの人を見か 2 2022/10/04 21:12
- 会社・職場 人との適切な距離感、アドバイス頂けたら有難いです。 今現在働いている場所の、すぐ近所のお店屋さんのス 2 2023/07/13 00:14
- その他(住宅・住まい) 事務所利用の賃貸を探していました。(具体的にはインターネットで商品を仕入れ、ヤフオクで売る事業です。 2 2022/08/26 17:26
- 中途・キャリア 面接場所がカフェ....。 近日にネイルサロンの面接を予定しており 面接場所がサロンから近くのカフェ 4 2023/01/09 11:48
- 不動産業・賃貸業 築34年の被相続人が資金がなくて1度も修繕していない4階建ての老朽化したビルの売却価格 1 2022/04/29 06:25
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 商店街 【大阪駅前第1ビル〜第4ビル】大阪人でもなかなか大阪駅前ビルに定期的に休日等で通い詰め 4 2023/05/21 18:24
- 料理教室 お好み焼き教室へ行かれたことある方いますか? 3 2023/02/23 21:54
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 地方銀行のアプリ口座の新規開設を申し込みましたが、免許証の裏面(転居歴?)がすべて確認できないため、 7 2022/08/12 19:58
- 北アメリカ 何故アメリカ合衆国は日本以上の学歴社会・階級社会なのですか? 4 2023/05/20 08:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
物置を撤去するから荷物をどか...
-
窓用の防犯目的の補助キーの取...
-
入居審査が遅いと落ちる可能性...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
以前の採光計算
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
引越の際、シンクにサビがつい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報