dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういった掲示板で質問するのは初めてです、宜しくお願いします。

3年目からの医師の方は、業界用語で後期研修医や専修医などと呼ばれるそうですが、まずそこは正しいでしょうか。以下、本題の質問です。

大学病院の関連病院に勤務・3年目・形成外科という方は、基本的にどのような生活なのでしょうか?例えば、勤務体制や働く時間や休みのペース、月のスケジュールはシフトのように立てるものなのか?、日々の予定は変更が多く全然立てられないのかなど、出来るだけ詳しく知りたいです。医療分野にお詳しい方、又は経験者の方にお伺い出来ると幸いです。

質問理由まで書くと個人的な情報すぎてしまい、削除できないということで書けませんでした。すみません。どうかよろしくお願いします!

A 回答 (2件)

関連病院に出向した場合も病院次第としか言えないですね~


3~6年目位なら最下層要員として出向するので年収800万、夏休みや正月休みは病院によっては可能だけど、他の有給休暇に関しては基本的に難しい、月休みは病院次第 (4~8日)だとは思います。
ところで質問者さんの意図はなんでしょうか?
1. 医師あるいは学生でこれからの進路を決めるべく情報を集めている
2. 医療職以外で形成外科医の実態を知りたい
尚、世間一般で言われている美容整形と医局の形成外科はかなり異なります。そちらが知りたいのなら別途お答えしますが、
    • good
    • 0

大学病院による差が激しいので、あまり意味はないのですが。


勤務時間は1日12時間±3時間
給料は大学から20~30万、バイトで20~40万、ボーナスはなし、土日の当直をやればもう少し上がりますが形成外科だと無いかもしれません。
大学院生だと大学からの給料が0になります。
休みは建前上月4~8日となっていても、実質的な休みは0~4日(無給で休日出勤を強制される、当直が入る)といったところでしょうか。
月のスケジュールはシフト制と思いますが、3年目は医局員としては最下層(研修医は医局員ではない)なので大変だと思います。
予定変更に関しては交代要因を自力でみつけることができれば比較的容易に行えるでしょう、みつけられなければ交代できません。
あと関連病院への出向を命じられることも多々あります。

最初に書きましたが大学病院間での差が激しすぎるので実際に見学あるいは聞いてみないと見当が付かないのが現実です。上記の内容はあくまでもあたりさわりのない内容です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベース的知識として、十分参考になりました。
どうも有難うございました。

関連病院に出向を命じられた場合でも、基本は同じでしょうか。

お礼日時:2008/06/26 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A