重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうしても正社員になりたいです。28歳女です。
ご教授ねがいます。

これまで学卒後から体調がわるく療養したりまた、
体調がいい時働いてきて、2~5か月の社員、派遣、バイト経験しかありません

社会の端くればかりの仕事を経験してきました。
パートや派遣ばかりだとホントに心が荒れてきて、正常心を保てないときがあります。正直、アキバで起きた事件の犯人の気持ちもわかるし、自暴自棄や、ヤケになって生きてきた部分もこれまでありましたが、(今でも心の支えも何もないですが)
体調がこの年になってよくなったことや両親が高齢だということも
あってきちんと働きたいのです。

自分には、大学でかりた奨学金返還もあり(ホントは、バックレたい)
社員になりたいです。
どうしたらなれるか教えてください

資格取得には、時間がかかり、気持ちばかり焦ってしまい今は、無理です。

社会では、若さ、経験が求められていて難しいですが、
その中でもなれる方法を教えてください
飲食、人派経由、食品業以外の仕事に就きたいです。
今は、地方都市にすんでます。

あと、これまでの経歴を面接等で話す際、具合が悪かったから、
短期雇用ばかり経験してきたと正直にはなさず、
結婚していたとか違う理由を伝えたほうがいいのでしょうか?
本当にお願いします。

A 回答 (5件)

わたしも同じく氷河期世代で、フリーターの時期もありましたが、


今は何とか地元の中小企業で正社員として働いています。

まずは方向性を絞ってみては如何でしょうか。

正社員かどうかというより、職種をどうするか…。
この点から考えていかないと、
どのように転職活動を進めていくかが決まりません。

方向性が決まれば、自分がどうしていくべきなのか
を具体的に考えることが出来ると思います。

例えばバイトでも派遣でも、
この職種!と決めてやっていけば、
その職種での経験を積むことが出来ます。

わたしは今の会社(残業も少なく良心的な普通の会社)
に正社員として落ち着くまで、3年を要しました。

この3年間はそれこそ倒れるまで働き、学びました。
(なにせそれまでの経験が少ないため、
とにかく詰め込まないと、と思いまして…)

一足飛びでやろうとすると、
もしかしたら厳しい現実にたたきのめされるかもしれません。

ですが、自分の実力を自覚し、やれることからやっていけば、
決してこれからの展望が開けないわけではないと思います。

常に先を考えながら行動することと、
流されないことに気をつけて、
資格取得も簡単なところから
ひとつずつ取り組んでいくことが大切だと思います。

ちなみにわたしが方向性を決めたのは28歳の時です。
まだまだこれからですので、自暴自棄にならず、
心と体の健康に気をつけて頑張ってください。

他の回答者の方も言っていますが、面接で嘘をついてはいけません。
面接では必要なことは話し、必要でないことは聞かれない限り、
話さないようにしたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみません
励みになります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/10 22:22

自分が携わってきた不動産業界では、比較的、ガッツがあれば正社員になれます。


例えば、賃貸のスタッフなど。

また、具合が悪いと言うことは買い手から見ればリスクを抱えると言うことです。ですので、きちんと治癒したことを話すべきです。
    • good
    • 0

>あと、これまでの経歴を面接等で話す際、具合が悪かったから、


>短期雇用ばかり経験してきたと正直にはなさず、
>結婚していたとか違う理由を伝えたほうがいいのでしょうか?
>本当にお願いします。

嘘をつくと、その後が辛いですよ。
正直に話をしたら良いと思います。
回復されたのでしたら、しっかりとその事についても話す。

私も最初の就職が26歳でした。
当時は確かに周囲を見れば焦る材料しか無かったです。
だから、私はあえて周囲の雑音を無視しました。
簡単に言えば、「結局どうなりたいのか」「どの様な生き方をしたいのか」と自問し続けました。
そして自分なりに答えが出た時に、その様な生き方をする為には「どの様な企業で働きたいのか」を考えました。
そうやって自分と向き合ってから、職種や業種を調べ、もっとも自分に合った企業を何度も自問しながら選び、転職活動をしたら希望通りの企業(大手では無いですが中堅優良企業)に入社できました。

私もフリーター生活を数年していたので、当時自慢できるようなスキルは持っていませんでした。
しかし、しっかりと自分の将来を考え抜いたので、面接では将来の事を中心に話をしましたし、正直にフリーター生活を選んでしまった事に対する思い(弱かった自分とこれからについて)も話しました。
※「今何をしているのか」について、将来をしっかりと考えた結果、出来る事から取り組んでいた為、その点もしっかりと伝えました。

その後人事の人と話をした時に、「なぜ採用になったのか」を聞いたら、
1、素直であった事
2、しっかりと覚悟を持っていた事
3、しっかりと目的についての話が出来た事(論理的だった)
といったスキル面以外を非常に評価され、本来は転職活動ではスキルを重視するみたいですが、私はポテンシャル採用をして頂きました。

ただ当然ですが、スキルが無いので給与面については厳しい評価でした・・・
※この点は入社数年間かけて実績で挽回し、今は同世代の中では貰っている方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみません
励みになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/10 22:20

若さや経験なしに「まともな」正社員になるのは不可能に近い、と思います、、。


ブラック企業で派遣よりも辛い思いをするような正社員にならなれるかもしれない、、、厳しいですがこれが現実です。

正社員と一口で言っても、ピンキリです。
自分には何が出来てどのような形で企業に貢献できる(利益を上げる)かをイメージできないと、まともな正社員転職は厳しいです。
もしも今の自分にそのようなイメージが出来る経歴がないなら、一度ハローワークや転職エージェントに相談をした方がいいです。

または考え方を変えて、公務員採用を目指して勉強するっていうのはどうですか?
公務員なら、もし再び体調が悪くなっても休暇をもらえます。民間企業は極限られた優良大手の組合の強い会社じゃないとクビになる可能性高いですし。
民間で大手優良企業に転職する自信がない場合は、28歳の若さですから公務員に目を向けるのもアリ、と思います。

あと、経歴の嘘は絶対に絶対にダメです。バレますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/10 22:18

>具合が悪かったから、短期雇用ばかり経験してきたと正直にはなさず、結婚していたとか違う理由を伝えたほうがいいのでしょうか?




体調が悪く短期でしか働けなかったというのは正社員として雇う企業側にとっては躊躇してしまう項目です。
実際に結婚していたのであれば、そういう事情の方がチャンスはあると思います。
かなり厳しい状況であり、間口を狭めず、広く求めたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/10 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!