
お世話になります。
ようするに飽きてきたもしくは手に負えなくなった観葉植物はどうしていますか?
処分するのもちょっと可哀そうな気もします。
1.気持ちを切り替えて、すぐ燃えるゴミとして捨てる。鉢の土も捨てて、鉢だけ保管。
2.ベランダや庭に放置し、自分には責任のない表面上、自然死のようなカタチにして枯れるのを待つ。
3.森や林に植えて立ち去る。自分の中で自然に帰してあげたという美しい締めくくりにする。
いずれも可哀そうな気もします。
※ 私は観葉植物をなんでも直ぐ購入→飽きるを繰り返すワケではありません。
※ 鉢から葉っぱがニョキニョキ出ているものが好きなのですが、茎が伸びて全体的にひょろ長くなってくると、茎を短くして水栽培して根が出るのを待ちまた鉢に植えたり、株分けもします。。一鉢から15鉢くらいにまで増えた事もあります。
※ 今まで1も2もやったとはありません。
※ 捨てる際の観葉植物の供養などありましょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
常に室内に置くとどうしても「徒長」してまいます。
ご相談のように樹木系でない「常緑多年草」の仲間は一度乱れた姿をきれいに戻すのは結構大変ですね。
ここで提案です。
育てる楽しみをしたいのか、見る楽しみをしたいのか割り切ることです。
育てる楽しみをしたいのなら、それぞれの植物について勉強し、それなりの作業を行い手間をかける必要があります。
見る楽しみをしたいのなら、ご相談のうちの1がいいですね。
鉢も特に残す必要があるのかどうかというところ。
2は結局捨てることに変わりないし見苦しい感じがしますね。
3は論外、不法投棄に近いものがあります。犬猫を捨てるのと同じで誰かに迷惑がかかることがあるかもしれません。
※ 捨てる際の観葉植物の供養などありましょうか?
特に聞いたことがありません。生花店の団体などが「花供養」をすることはありますが、主旨が違います。
前にポトスを持っていましたが、水が無くてもぐんぐん伸びてたような気が。
ポトスだけはもう買うまいと思いました。
割り切る。
そのようになるべく考えるようにします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>帰化植物。
興味あります。どんなでしょう。事例があれば知りたいです。都会で見られる植物のうち、半分近く、もしくはそれ以上が帰化植物と言っていいかもしれません。たとえば都会のタンポポはほぼ100%セイヨウタンポポですし、雑草の代表とも言えるセイタカアワダチソウもアメリカ産、など、挙げていくときりがありません。園芸植物の例でいえば、ムラサキカタバミ、オオケタデなどがあります。
>切った先というのは、いきなり土に挿しても根付くのでしょうか
種類によります。ポトスのような強いものは着きやすいですし、観葉植物は一般に強いものが多いです。
ありがとうございます。
昔、ジュズダマの実をアパートの玄関先に捨てたら、翌年ゴウゴウと草が伸びました。(今、どうなってるだろ。。大家さんごめんなさい。)
ポトスは二度と買いません。
半日つかって家の中の観葉植物整理しますね。
No.3
- 回答日時:
観葉植物の種類にもよりますが、挿し木のできる種類なら新しい部分を挿して古い方は「今までありがとう」で鉢から抜きます。
土を捨てる必要はないのではないでしょうか。腐葉土などを足して鉢と共に再利用します。
あと、全体的にひょろ長くなる前に切り戻すようにすると長く楽しめると思います。切った先は新しい鉢ではなく今までの鉢に挿して鉢の葉のボリュームを増やしてあげるのに利用します。
No.2
- 回答日時:
人にあげるか、ヤフオクで売る。
育てたい人の手に渡るのであれば、1円とかで売れてもいいんじゃないですか。1、2は、やりたければやれば良いですが、3は絶対に駄目です。観葉植物の多くは熱帯植物なので冬になると枯れるものが多いですが、そうでない場合、帰化植物となり生態系を乱す恐れがあります。最近話題になっているブラックバスやブルーギルのようなことは、植物の世界でもありますので。
帰化植物。
興味あります。どんなでしょう。事例があれば知りたいです。
オークションでも取引されてるのですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のモンステラについて、教えて下さい。 状況としては ◯1ヶ月ほど前に購入 ◯鉢は購入した時か 7 2022/05/05 00:44
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
青シソの葉が紫になるのは
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
マルチフィルムはビニールで代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報