dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梅・すもも・リンゴ(リンゴは1年経つのにアルコールくさくて惜しくない(T_T))をつけてます。どれも果実はそのままですが、引き上げた方がよいのでしょうか?引き上げるのとそうでないのはどう違うのでしょうか?本日初めて質問させていただきます。要領得なくて先ほど違うカテゴリで質問したところ「色がにごるから」と回答いただきました。
そのほかに何か理由があれば教えてください。

A 回答 (3件)

苦味(渋み)が出る場合がある

    • good
    • 1
この回答へのお礼

苦みですか・・・ありがとうございました

お礼日時:2008/06/26 18:49

梅の場合はしっかりエキスが出ると、しわしわで硬くなって安定してしまいます。


そのまま長年放置しても何の問題も無いようです。
しかし、リンゴ等実が柔らかくなる物はいずれ崩れてお酒が濁るかも知れません。
梅のように、お酒が無くなってから食べれるような物でなければ、早めに引き上げた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンゴは失敗に終わったようで・・・味がアルコール!!!ってかんじでリンゴの風味なしです果実も引き際があるようですね、種類によっては。。。ありがとうございます

お礼日時:2008/06/26 21:21

うちの梅酒で10年つけたままにしてるのがあって、少し沈殿物(澱)は多いけど、味はいいです。


柔らかい果物だとにごることがあるけど、にごらせても味は悪くないですよ。イチゴはわざとつぶしてるレシピも見たことあります
レモン・かんきつ類だと苦味が出ることがあるけど、これも好き好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかぁ・・・やっぱりリンゴは失敗に終わったのかもしれませんね(T_T)次は次期を見て早めに取り除くようにします
梅やスモモはつけたままでも味はそう悪くないのですが・・・というよりこくが出たというか・・・ありがとうございました

お礼日時:2008/06/26 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!