
秋から、海外の大学で天文学を学びたいと考えています。
専攻予定でもないですし、授業自体は一般教養レベル、とのことですが、履修条件として「good understading of algebra」とあります。
正直なところ、高校では数2・数Aまでしか履修してこなかったため、数学的基礎力に不安があります。(物理も同様に、ですが。)
幸い、数学や物理に苦手意識があるわけではないですし、学期開始まで2か月程度時間があるので、その間にある程度補っておこうと考えています。
天文学を学ぶ上で、(数学や物理の)特にどのような単元を自習しておいた方がよいでしょうか?
参考になりそうな書籍があれば、合わせて紹介していただけると大変助かります。
アドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NHK高校講座地学の番組
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/ch …
岩波書店「現代数学への入門」全10巻20分冊。
高校数学I・II・III・A・B・Cの教科書とガイド。
高校物理の教科書とガイド。
太郎次郎社「遠山啓のコペルニクスからニュートンまで」
根上生也「トポロジカル宇宙」:ポアンカレ予想
最近、日本評論社から、天文学の全集が刊行されているはず。
http://www.nippyo.co.jp/index.htm
東海大学出版会「虚数の情緒」吉田武著。
岩波新書「無限のなかの数学」志賀浩二著。
雑誌ニュートンから、天文の特集がたくさんでている。
http://www.newtonpress.co.jp/
池内了さん:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E5%86%85% …
コペルニクス、ガリレオ、ニュートン、メシエ、ハッブル、ガウス、オイラー、リーマン、アインシュタイン、アシモフ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%96%87% …
なぜか、偉大な数学者は、物理学、天文学も研究している、というか、現場の観測、研究から、計算、予測のために数式、方程式を考えたのだろう。
手当たり次第に、情報を入手するには、インターネット、デジタル情報は便利だ。アナログ情報の、本、雑誌、辞典、図鑑は、ムダも多いが、そこがいいんだな。古本屋、ブックオフ、ヤフーオークションで、中古の本や図鑑を購入するのもいいでしょう。
ハワイによる機会があれば、「すばる望遠鏡」のぞいてください。
ここ10年で、全国各地に天文台ができました。就職先もぐんとひろがりました。地球温暖化対策で、夜間の照明を落とす動きが始まりました。
九重高原でみた天の川、手を伸ばせば、星に届くかと思われた、満点の星空。忘れられません。
天文のカテゴリは、ときどきのぞきます。出発まで、困ったら、また質問してください。できるかぎり、応援します。大いにお励みください。
No.3
- 回答日時:
No.1の回答と同じです。
回答ありがとうございます。
新しい学問を始めるとき、まずは参考書を手に取りつつ、他の学問分野や教養知識との関係を検討する、というのが個人的なスタンスです。

No.2
- 回答日時:
問題は、どこに着眼するかだ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4129541.html
暗算で1分以内に解くも良し。
20分、間違いやすい道を努力するのも良いだろう。
基本さえしっかりしていれば間違いは無い。
今までの積み重ねた努力は決して消える事はない。
数学と物理、化学などの教科書は持って行った方がいいかも。
やはり教科書は持って行った方がよさそうですね。
英語で数学や物理を理解する、ということはそう簡単なことではなさそうなので。
素早いご回答、ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校1年生です。来年のクラスを特進にするか総合にするかで迷っています。 総合は(論表or数学研究)か 1 2022/11/11 07:03
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 大学・短大 大学が辛いです 4 2022/09/21 15:38
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 工学 航空宇宙工学を学ぶことについて 2 2022/08/20 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
天文学の論文で話題になったもの
-
グリニッジ子午線について
-
宇宙科学系の雑誌を教えてくだ...
-
数学/物理的基礎の必要性
-
天文学を学ぶには何学部に行け...
-
【天文学よりも占星術チャート...
-
天文学の今後課題
-
みんなが欲しい力はなんですか?
-
月齢、簡易計算
-
月齢の最高はいくつですか?
-
テラフォーミングは実際にでき...
-
中学三年 天文学者になれる...
-
今夜はピンクムーン あなたが今...
-
宇宙では、有機物は腐敗するの...
-
かぐやの月面観測で新発見は?
-
宇宙は有限の大きさですか?
-
スペースシャトルで船外活動す...
-
宇宙の外側
-
ビッグバンからわずか3億2000万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
月齢の最高はいくつですか?
-
どの位から『天文学的数字』?
-
このアルファベットを数字にす...
-
天文学の授業のレポートを書か...
-
天文学で、距離の単位が光年か...
-
満月について教えて下さい♪占い...
-
i s mを合わせてできる単語
-
今日の三日月見ました?妙に赤...
-
星雲・星団のスクリーンセーバー
-
英語で
-
和歌山県南部の月齢
-
宗教と天文学・宇宙物理学の宇...
-
1分=60秒等の時間の規格は誰が...
-
お勧めの天文学入門書
-
中学生でも難しすぎない天文学...
-
高1です。天文学が好きで、そう...
-
月の明るさ[月齢別]
-
台風17号と台風18号の進路...
-
太陽黒点と景気
おすすめ情報