重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

12階建て集合住宅の5階角部屋に住んでいます。
湿気がひどく窓の結露は流れるほどです。
娘が来年、小学校へ入学なので現在物置状態になっています部屋を子供部屋にしようと思っています。(狭くて他は子供部屋に出来ません。)
しかしこの部屋が1番日当たりも悪く湿気もひどく、家具などを置いていない壁や天井にもカビが生えます。
年に1~2度カビをとっていますが、冬に必ず発生しています。特に建物の外壁面の壁がひどいようです。

体にも悪いと思いますし、部屋に置くものによってはやはりカビが生えたていたりするので、困っています。
そこでINAX社のエコカラットというものを壁に貼りたいと思いましたが、金額的にだいぶかかりそうです。INAXのホームページでは、体験談が載っていて結露などもなくなり良さそうなのですが、INAXのホームページですので、関係のないところで実体験を伺えると安心します。

湿気・結露・カビなどに悩まされ、エコカラットを施工した方のご感想とかかった費用などを教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

当方設計事務所ですが、最近エコカラットはよく使っています。


湿気対策としてかなりの効果が期待できますよ。
タイルですからコスト的には確かに高いですが、例えば腰壁の部分だけに
張るとか、1面だけに張るなど、デザイン的に工夫すればよいと思います。
もし張るのなら、外壁面以外の壁が良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私の説明が悪かったのですが、隣家との境の壁や我が家の部屋と部屋を仕切っている壁は大体大丈夫なのですが、建物の外壁の内側になる壁が壁紙のはがれ、カビがひどいのでエコカラットを施工したいと思っています。
設計事務所の方から「効果が期待できますよ。」と回答頂き、安心しました。
近々INAXのショールームへ出かけようと思います。

お礼日時:2002/11/26 20:13

補足です。

部屋の空気中の水分が結露するわけですから、同じ部屋の中ならどこにエコカラットをはっても効果は期待できますよ。ただ、全く結露しなくなるか、といえば疑問(エコカラットの面積にもよるでしょうし)ですので、後々の不具合(タイルの剥がれ等)を考えると、結露する壁よりは他の壁の方がいいかなということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切るのが大変遅くなりましたが、有難うございました。

お礼日時:2002/12/19 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!