dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、頭痛がひどく鎮痛剤を1週間位飲み続けていました。原因は肩こりだと思ってさほど心配はしていなかったのですが…。
そんな話をしていると、知人が「鎮痛剤を飲み続けていると、痴呆症になるよ。」と言うのですが、本当でしょうか?
胃の調子も悪くなってきたので、薬は止めきっちり肩こりの方から治すつもりですが、その話が本当かどうかが知りたくて、ご存知の方教えてください。

A 回答 (5件)

痴呆症は記憶の神経があるものによってブロックされてしまう事によって起こるものとも考えられております。

体の中に入ってしまし、体外へ排出できないもの。そしてすこーしずつ溜まっていってしまうのも。アルミです。昔に比べ痴呆が多くなった原因の一つとしての要因です。鉄の鍋からアルミの鍋へ、瓶ジュース&ビールからアルミ缶の飲み物へ。どんどん溜まっていきます。特に炭酸はアルミをすこーし溶かし体にすこーし残していくので・・・。さて鎮痛剤は「痛い」という神経を麻痺させ一時的に痛くなくするものです。麻酔と同じで根本の原因を取り除かねばなりません。又人間の体は良く出来ており、慣れてしまうのです。体に痛みが走っているのは体が正常だからです。その痛みを薬で痛くないように見せると、薬を飲んだ状態が通常の状態と体が慣れてしまいます。現行の医薬品は殆どが副作用がありますので、服用しすぎには注意が必要です。昔の小児科ならお薬1週間分出しておきます。ってのもあったと思いますが今は長くて3日分くらいではないですか?それは同じ「風邪」でも引き始めに服用する成分と、直りかけに服用する成分が違う事が医療界でも認知されたからと記憶しております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明してくださり、ありがとうございます。よくわかりました。

お礼日時:2002/11/26 23:16

知り合いの痴呆症の人にその老人病院では小児用の鎮痛剤を処方していると聞いたことがあります。

なんでも痴呆に効くとか。。。

痴呆になるとかどうかより、一週間も鎮痛剤を飲んでらっしゃったら胃が痛くなるとかほかの症状がでてくるのを気にする必要があると思いますが。

いつも肩こりでそんなに頭痛薬を飲まれるのですか。そのほうが心配です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、逆のようですね。

お礼日時:2002/11/26 23:29

こんばんは。


確か
>「鎮痛剤を飲み続けていると、痴呆症になるよ。」
その逆に、鎮痛剤が痴呆の発症を減少させると言う学説はります。
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/ALZhistamine99 …
ですが、傾向があるだけで確実ではない学説です。

rin326さんや、kamikaze_fujinさんがおっしゃる通り、痴呆の原因ははっきりしていません。
日本人が鉄分不足の為に、鉄の代わりにアルミニウムが吸収され、消化器、脳に沈着し、老年期の痴呆の発現に関係しているらしい・・・と言う事はわかってます。

ですが、鎮痛剤で一時的に痛みの元になる物質が生産されるのを抑制したり、痛みを感じる神経器官の反応を抑えますが、痴呆になると言う根拠はありませんよ。
ただ、胃の調子が悪くなってくるのは、鎮痛剤の副作用の代表的な例です。頭痛が収まったら、胃腸に負担がかからないよう、鎮痛剤は控えたほうがよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

逆なんですか???
>日本人が鉄分不足の為…
私は、貧血なので怖いです。
ちゃんと病院に行って、直します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/26 23:27

ダイレクトな回答ではありませんが、病院で受診されていないのでしょうか?



以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「頭痛基礎講座」
ここで「緊張型頭痛」かもしれませんが・・・?

一度、頭痛外来のある病院で受診されては如何でしょうか?

一般には鎮痛剤が処方される場合は胃腸薬も一緒に処方されると思いますが・・・?

http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/anzen/qqbox/qqb …
(薬 の 救 Q 箱)
http://www.asyura.com/mg0005.htm
(No 844)
http://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/alz_page. …
(アルツハイマーフォーラム)
「バファリン」に含有されている「ダイアルミネート」から胃酸によって「アルミニウム(イオン)」が産生されるかどうかデータがないので判りませんが・・・?
アルミと痴呆の関連は以前から話題にはなってますが、因果関係が臨床的に立証されたのかどうかも判りません。

ご参考まで。

ご参考まで。

参考URL:http://www.sukkirin.com/01_1.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まだ、病院には行っていません。
見ていましたら、私は「緊張型頭痛」のようです。とても参考になりました。

お礼日時:2002/11/26 23:21

痴呆の原因はまだハッキリわかってないですよ?


それがひとつの原因とは考えられるかもしれませんが、それがすべてではないと思います。
ただ鎮痛剤は痛みを治してるのではなく、麻痺させて痛く感じないだけなのであまり飲みすぎるのはよくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。薬に頼らず、根本から治していきます。

お礼日時:2002/11/26 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!