dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくテレビなどで「カイロプテクティック」で一瞬で「肩こりがなおったー」などとやってますが、あれって危険性はないのでしょうか?
特にクビなど・・・

もし危険性がなければやってみたいと思うのですが・・・

A 回答 (4件)

>特にクビなど・・・



首に対するスラスト法は、旧厚生省通達で禁止されています。
また整体、カイロは医学的な根拠がありませんので、危険であるといえます。

整形外科と医業類似行為(整形外科類似行為)
http://www.jcoa.gr.jp/gozonzi/content/zyuusei.html


>一瞬で「肩こりがなおったー」

テレビのヤラセです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やらせだったのですが、ひょっとして。。。とは思ったもののやはり。

クビは禁止なのですね、知りませんでした。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 05:15

皆さんが仰るようにカイロ、整体はまず素人と見たほうがご自身の安全のためです。


いくなら、整形外科、整骨院、鍼灸院、マッサージ・指圧です。注意が必要なのはチェーン展開している大手リラクゼーションサロンやクイックマッサージ、入浴施設などマッサージです。無資格が大勢います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大手リラクゼーションサロン
そうなんですよね。医療免許がなくてもできますもんね。
今は、整骨院に通っています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 05:18

アメリカではカイロの医大があり、医師と同レベルの勉強をし、DC(ドクター オブ カイロプラクティック)という国家資格を取得します。

DCはMD(メディカル ドクター)と ほぼ同等に扱われていて、死亡診断書などを書く事も認められています。
カイロプラクティックは100年程前にパーマーという民間療法の治療家が始めた手技で、当初はボキボキ矯正していましたが その後治療体系も進化し、現在 本場アメリカでは筋力バランスを調整する手技が主流で、スラスト(急激に関節を動かして ボキッと鳴らすような手技)はあまり行われていないと聞きます。
ところが日本では何の規制も資格もなく素人がごく簡単なセミナーを受けただけでも開業できるような現状で、知人が施術を受けた人などはカイロのビデオを参考に、見よう見まねで始めたそうです。
ANo.1さんが書かれているように、頚椎へのスラストは禁止されていますし、肩こりの原因は多種多様ですから、その辛さが 何か神経の圧迫が原因で起きている症状でなければ“一瞬で治る”という事はないと思います。
それでも試してみたいと思われるのであれば、アメリカでDCの資格を取り、帰国して開業なさっている方もいらっしゃいますので、そういう方を探して訪ねられる事をオススメいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。カイロはやはりやめておこうと思います。
整体のマッサージでなんとかしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 05:17

結論から言えば、やめておいたほうが良いと思います。


カイロは日本ではきちんとした資格が必要ない手技ですから、技術的に未熟でも開業はできます。私自身カイロを二年ほど習いましたが、授業で腰を壊して未だに治っていません。もちろん現在臨床で使うことはありません。
特に首(頚椎)は事故が多いと聞いています。
どうしても試してみたいのであれば、相当信用できる先生のところを選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格がないんですか・・・。
それだったら、相当信用できる先生を選ぶ方法も知らないし、
やめておこうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 05:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!