dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリア語で「うさぎ」は「Coniglio(コニーリョ)」ですが、
うさちゃん(子供用語?)になると「Coniglietto」になると聞きました。
イタリア語の絵本にも「coniglietto」という単語が出てくるものが多いのですが、このConigliettoの読み方がいまいち良くわかりません。

イタリア語文法のサイトなどを参考にすると「コニリェット」になるのかなと思うのですが、正確な読み方を教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

Coniglio--コニーリォ


glioは一音節だがglyo ではない

coniglietto---コニリエット

それより難しいのはgliの発音
liを潰した感じ
liでもriでもない

この回答への補足

お二人のご回答、どちらも甲乙つけがたいので、ポイントは順番に振りたいと思います。

本当に有難うございました。

補足日時:2008/07/02 13:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

やっぱり発音が難しいのですね。
でもカタカナでもわかってスッキリしました。

本当に有難うございました。

お礼日時:2008/07/02 13:02

Ans.1の方のおっしゃるとおり、


coniglietto は仮名で表すとすると「コニリェット」となります。
ただ、coniglioのアクセントはiに落ちますが、conigliettoでは
一音節後のeに落ちます。
gliの発音は例のyを逆さにした発音記号のやつで、「グ」と「リ」を無理矢理一緒に発音したようなやつですよね。私も苦手です。
ついでに、conigliettoは雄の子ウサギで、雌はconigliettaになりますが、これは文脈によってはバニーガールのことになります。(絵本には出てこないでしょうけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明有難うございます。

conigliettoは雄なんですね。
Bunny=conigliettoと書いているサイトがあったので女の子かと思っていました。
でもそうなると絵本ではconigliettoしか出てこないのが不思議ですね。
(女の子の子ウサギも出てくる話があったので)


発音は難しいですが、カタカナだけでもわかって良かったです。
本当に有難うございました。

お礼日時:2008/07/02 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!