dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。私は千葉に住む三十路前 独身妊婦です^^;
大した事じゃないかもしれませんが、宜しくお願いします。
昨年12月に、叔父(母の兄)が癌で亡くなりました。
叔父は未婚でしたし、祖父母(叔父・母の両親)は 健在ですが高齢で遠出できない為、病中も看病、世話?等、母と、私(生前お世話になったし、共通の趣味もゴルフという事もあり)も一緒に行ってしていました。
亡くなった後も、部屋の片付け、遺品整理、書類集め等、母と二人 約半年かけてしてきました。
相続人は、配偶者も子供もいなかった為、全て祖父母にいくという事ですが、祖父母は何せ高齢+軽い認知症で(祖父95歳 認知度?4、祖母87歳 認知度?1)、京都の山奥 二人暮らしの為、印鑑証明すら取りに行けない状況で、相続手続きもこっちで母とでは難しく、祖父母宅近くに住む 親戚(祖母の弟の娘)に手伝ってもらい、弁護士も頼んでいただきました。
そして遺産手続き(生命保険、退職金、家の売却、等)がほぼ終わって、今に至ります。

その、相続された遺産の金額等を、一切 母も私も知りません。弁護士は守秘義務と答えてくれませんでした。祖母に聞いても あまり把握できてなかったように思います。
祖父母の生活は、年金と 生前は亡くなった叔父が見てきました。今は福祉の人と民生員さん達が見てくれてます。親戚(祖母の弟の娘)もその民生員(頼んだ弁護士も)で 仕事も福祉関係で、親戚という事もあり、以前から 大変よくしてくれてます。祖父母もよく親っています。という事もあり、金銭面も全て、預かってしてくれています。
祖父母達の為に考えてしてくれてます。近くにいる人、いた人達でないとわからない事、できない事をしてくれていると思います。
母は、父もいますし、私達兄弟も そうそう祖父母宅まで行けませんし、電話も向こうの一方通行になってしまったりで、細かい疎通は難しい現状です。
ですので、親戚はとても有り難い存在なんです。きっと彼女自信も世話好きで、「委せてもらっていい?」と言ってくれてます。
それならそれで、いいと思うのですが、もし、万が一の事を考えると 何も知りませんでしたじゃ済まないかなと 思いまして。。
母は少し頼りなく、逆になんでも私に聞いてくる感じですし、父は少し金銭面にだらしない人ですので全て内緒です、なので、、私もどうしたものかと、この相談をしてみました。
お金を分けろとか、握らせろとかではなく、只 このままでいいのかな と思いまして…

ややこしい 小さな事かもしれませんが、ご意見いただけたらと思います。
あまり月日が経ってから言っても遅いのでは?と、今、何かできる事あったらと思いまして。
宜しくお願いしますm(__)m〃

A 回答 (1件)

身の回りの世話は親戚にやってもらうしかないと思いますが、成年後見制度を使ったらどうでしょうか。



貴方の祖父母のように認知症などの理由で判断能力の不十分な人は、不動産や預貯金などの財産を管理したり、身のまわりの世話のために介護などのサービスや施設への入所に関する契約を結んだり、遺産分割の協議をしたりする必要があっても、自分でこれらのことをするのが難しい場合があります。
また、自分に不利益な契約であってもよく判断ができずに契約を結んでしまい、悪徳商法の被害にあうおそれもあります。
このような判断能力の不十分な人を保護し、支援するのが成年後見制度です。

家庭裁判所へ申立てをすると、裁判所が成年後見人等を選任します。

詳しくは
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成年後見人制度ですょね、聞いた事あります、詳しく見てみます、ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2008/07/02 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!