dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはー。このカテゴリーでは初めて質問します。

6~7年前に庭にビワの種を撒きました。今は木の高さが3~4mほどになっています。

主人が下の方の枝を切ったりして世話をしていますが、実ができません。ビワの実は何年ぐらいでできるのでしょうか?

近所のビワの木はウチのよりも背丈が小さいのに沢山実がなっています。

このまま実がならなければ切って他の物を植えてみようかと思っています。

土の質が悪いのでしょうか?それとも日当たりでしょうか?

教えてくださると助かります。

A 回答 (2件)

実生のものは実がつかない(つまり、タネからは育たない)といわれています。

5年目で花がついたという話もあります。もう少し様子を見るしかありません。

http://www.sankai-sports.com/niwaki-0.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
主人の実家では主人が子供の頃ビワの種を撒いて結構早く実をつけた、と言っていたのでそろそろかなー、と思っていました。でも花も咲かないし心配していました。

ホームページ参考になりました。もう少し待ってみます。

お礼日時:2008/07/03 16:26

【桃栗3年、柿8年・・・枇杷 は九年でなりかねる】


もう少しの辛抱ですよ。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ビワって実ができるまで時間がかかるんですねー。

参考のホームページを見て、13年とあったので主人と相談して気長に待つことにします。

お礼日時:2008/07/03 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!