dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の車に乗り始めて1ヶ月、いまだに車幅感覚がつかめていません。そこで、量販店で売っている両面テープで貼り付けるコーナーポールを取り付けようと思っているのですが今までの経験上、ポールでいったん慣れてしまえばすぐ必要なくなると思うのですがその場合は簡単に取り外すことができるんですかね?注意書きなどを読むと「本製品は強力な両面テープを使っているので一度取り付けるとはずせません」とあるのですが・・・

A 回答 (4件)

普通、外装用に使用する両面テープは非常に強力です。

キッチリと脱脂して取り付ければほぼ取れません。無理矢理取ろうとすれば塗装が悲惨なことになります。なので取り外し時は暖めた両面テープをテグス様のもので切って部品を取り外し、残った糊分やテープなどは地道に手作業で落とす必要があります。

しかし…。

両面テープの貼り付け時は脱脂がポイントですよね。その辺りから考えてみてください。ただし、安全上の観点からお勧めはしません。
    • good
    • 3

ジッポーオイルで出来ました。

先端がノズル状になっているので使いよいですね。流して少し間をあけて端をドライバーで少しめくり、テープ部分が残らないようにゆっくりと引っ張る。めくった部分にまた少し流して・・・
テープが残ってもオイルで溶けます。そこをぼろきれで拭き取りで終わりました。
    • good
    • 0

ポールそのものは洗車のさいに邪魔にならないようネジ式に外せるタイプがありまして私の車にも土台だけ残っています。


 以前ドアバイザーをはがした時はライターオイルすなわちガソリンで溶かしながら剥がせました。ブレーキクリーナー、ベンジン、染み抜き、コールマンの燃料で代用出来ます。

コーナーポールも明日試してみますので。
    • good
    • 1

No.1の方が書かれてますとおり、車の外装用の強力両面テープはホントに取れません。

またテグスで切るのもけっこう大変です。粘り気のあるウレタン状の素材ですのでなかなかテグスが入っていかず、テープが切れる前に自分の手が切れてしまいます。
それに切れたとしても残骸が接着剤を塗ったように固まってなかなか取れません。

あらかじめ両面テープを接着力の弱いもので付ければ取るとき楽ですが、高速など走ると風圧で取れる恐れもあるのでやめたほうがいいです。

ネジで止めるタイプのものならいいのですが、最近はみんな両面テープなんでしょうか?


おせっかいながら他の方法のアドバイスを。
バンパーに貼るプロテクターモールのようなものがあります。少々厚みがあるクッションテープのようなものです。
これをバンパーのコーナー付近に貼り、角を擦りそうなところで(電柱など)ゆ~っくり接近し、あえて軽く当てるくらいつもりで曲がります。ちょっと擦ったぐらいなら傷はテープだけで済みますし、バンパーも弾力性があるので損傷はありません。
コーナーポールを付けるよりルックスは良いし、車幅感覚もこちらのほうがより身につきやすいと思いますがどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!