

これから民間企業や公務員への就職活動を行っていくのですが、面接を受ける前に悩んでいることがあります。自分は高校では、入学して1ヶ月で不登校になり、通信制に転校しました。卒業してから、大学には高校の時の流れで通信制に進み、現在に至っています。面接で、なぜ高校は辞めたの?大学が通信制なのはなぜ?学生時代についての質問、友人関係など聞かれると非常に困ってしまいます。正直に言うと、高校を止めたのは周りとなじめなかったからで、大学も通信に行っているのは、高校時代の失敗を繰り返さないためでした。通信なので、友人はいなく、学校に通わずにずっと生活してきているので、そのことを質問されると、どう答えればよいかわかりません。唯一の利点は新聞配達をずっと続けていたことですが、これも人と接触しないアルバイトだったので、面接でアピールできることかわかりません。集団生活はできない人と思われて、受かるのは難しいでしょうか?こういった質問をされた場合、どう受け答えしていったらよいと思いますか?
ご回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分の場合も悩みましたねぇ。
と言うのも不登校ではなく学校サボりや暴力沙汰で進級ができないと言われ通信制に転校したんですが・・・。
要は私も貴方と同じ境遇の人間です。
幸いにも通信制高校には友達は居ましたが(同じ事件や境遇で同じ学校から友達皆で同じ通信制に転校した為w)。
大学も流れで通信制って事は高校も大学も同系列の通信制学校でしょうか?でしたら私と同じ高校だと思いますw
その回答は。面接受ける前に模索しましたが結局回答は出ませんでした。
幸いにも何社か就職面接受けましたが、そこは突っ込まれませんでした。どの面接官も最終学歴を見られてそこばかり突っ込んできましたので(ちなみに専門卒です)。
今だったらこう答えると思います。
「その通信制高校の校風や方針に共感しどうしても行きたいと思ったからです。他の人からは敢えて普通制高校から転入し通信制高校へ移るのは変だと思われるかもしれませんが、私には確固たる信念がありその自主性を重んじてくれる校風の中で自己の向上へ目指したかったからです」
とね。結局、私は凄くこの通信制高校には感謝しています。自分のような社会のゴミと言われ、10代で飲み歩き家には帰らず夜な夜な遊びまくってたような奴を卒業し高卒資格をくれた学校ですからね。
おかげで高卒以上が入学条件の専門学校にも入学できましたし。
今では自主性を重んじてくれ自分をヤル気にさせ伸ばしてくれた高校には深く感謝しています(話し逸れましたがw)。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
まず、高校も大学も通信だったということで、その理由は人付き合いが苦手だからですよね。
仮に就職できたとして、やっていけるんですか?
選択肢としては2つありますよね。
(1)人付き合いしなくてもいいような仕事を探す。
この考え方なら、面接の受け答えもあまり悩まずにすむと思います。
探すのはなかなか難しいと思いますが、探せばあると思います。
(2)人付き合いが苦手であることを克服して、就職する。
この道を選ぶなら、実際にそのために努力しなくてはいけないと思います。例えば、カウンセリングに通うとか、人付き合いが必要なアルバイトをあえて選ぶとか、(最初はおもしろくなくても)趣味のサークルに参加するとか。
そういうことをしなければ「集団生活はできない人と思われる」のではなく、「集団生活はできないまま」なのではないでしょうか。
そういうことをしているなら、それを面接でアピールすればいいんだと思います。
つまり、「面接でどう答えようか」と悩んでも意味はなくて、「人付き合いが苦手な自分をどうしようか」と悩まなくては意味がないのではないでしょか。
別の面から考えますが。
「周りとなじめなかった」というような理由で人付き合いが苦手な人の場合、性格や考え方に問題があるのではなく、アスペルガー症候群などの発達障害がある場合がよくあります。それがはっきりすれば今後の生き方にヒントが見つかったりします。
ですから、この点からも一度カウンセリングを受けてみるなど専門家に相談することをおすすめします。
実際にあなたがどんな人なのかわかりませんが、6年以上あまり人と接していない状況から見れば、一度専門家に相談してみることも意味があることなのではないでしょうか。
「面接でどう答えればいいか」というようなレベルではないような気がします。
文章からは真面目な人柄であることが推測されます。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。この状況から社会でやっていけるかどうかは自分でもわからず、とても不安になってしまいます。周りとなじめないことに悩み、専門家の人に相談もしています。ですが、就職活動しなければいけない時期になったので、苦手だからと言って、何もしないでいるわけにもいきません。そこで、面接に行った場合受け答えについてどうするかわからなかったので、質問しました。その点につきまして、回答いただけると嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
企業、公務員は学校よりも更に他人との接触が増えます。
なぜ今まで避けてきた人との付き合いが、会社であればできるようになるのか。面接する人の興味は、この点でしょう。ここで模範解答を伝授されても、すぐ看破されるでしょう。
まず、他人に聞かずに、あなた自身がまず答えを出すことが先決ではないでしょうか。
あなたが出した答えについて、どう思うかを改めて質問したほうがよいと思います。
新聞配達は根気のいる仕事と思います。それを通じて何を得たのか、どう変わったのか、付近から考え始めてみませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新卒の面接についてお聞きしたい高3です。 2回の面接で合否が決まる企業で地方の人を結構取ってるところ 1 2022/11/23 07:28
- いじめ・人間関係 最近強く悩んでることがあります。 今、専門学校に通っている一年です。男です。 そこで人間関係について 2 2022/06/03 11:20
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- 医学 京都大学医学部医学科を目指している高二です。公立高校に通っていますが、友人が亡くなったり、始業式から 1 2022/04/20 17:49
- その他(悩み相談・人生相談) もう本当に人生が楽しくなくて…今すぐにでも死にたいです。 中学時代など沢山友達が居たのですが長年にわ 5 2022/06/18 22:59
- その他(悩み相談・人生相談) 指定校推薦、自信がありません。 先日、大学で指定校推薦がありました。 ですが、盛大にやらかしてしまい 2 2022/11/20 16:29
- 高校 2023年度から通信制高校に進学するのですが、いくつか不安があります。 すでに通信制高校に通っている 1 2023/01/16 14:35
- その他(社会・学校・職場) 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 01:06
- 学校 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 17:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
オープンしたての飲食店の正社...
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
転職活動 初心者なので 教えて...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
一方的に話をする面接官
-
就職活動・面接に関する質問です。
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
面接で親会社や、取引先の会社...
-
さすがに2年無職じゃもう働くと...
-
面接時のメガネ
-
インターンの面接について 自己...
-
面接カードを書いた後で、志望...
-
1200字程度で志望動機という作...
-
もしも、世間知らずのお嬢様が...
-
転職活動の髪色について 市役所...
-
適性検査受け忘れました
-
飲食、カフェなどの面接場所で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
明後日に就職の面接です。咳が...
-
適性検査受け忘れました
-
面接時の前髪
-
同じドラッグストアで違う店舗...
-
「○分程度で答えてください」
-
面接で親会社や、取引先の会社...
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
面接官のお名前を再度訪ねる場...
-
職業訓練中の面接や企業説明会...
-
面接時、以前勤めていた会社名...
-
面接での名前間違いについて 先...
-
【質問】面接の時、社用車で送...
-
社会福祉法人の呼び方
-
面接 予約し忘れ
おすすめ情報