
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.angelfire.com/sd/crane/jpconepoint.htm
a助動詞「つ」「ぬ」の意味の識別
1)たいていは完了の意味で用いられる
2)強意の意味になる場合、直後に「む」「べし」などの推量の助動詞を伴う
3)並列の用法もあるが、これは「~つ~つ」「~ぬ~ぬ」の形でしか用いられない
b強意の「つ」「ぬ」は、「きっと~・必ず~・今にも~」などと訳すが、無理に訳さなくてもよい場合も多い
c「つ」「ぬ」が命令形になった場合、「~してしまえ」「~せよ」などと訳す
d並列の「つ」「ぬ」は「~したり~したり」と訳す
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
言葉の使い方
-
「なりし」の意味
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
古典文法について質問です 「判...
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
「来し」の読み方
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
【たれ】の意味
-
至急答えていただきたいです。 ...
-
大納言、起きゐてのたまはく、...
-
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
至急お願いします!竹取物語の...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
国語の質問です
-
古文の「ぬ」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
言葉の使い方
-
「来し」の読み方
-
【たれ】の意味
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
古文の「ぬ」について
-
「そう」の品詞
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
いそう、いなさそう、本則はど...
-
かくあるべし かくたるべしとは?
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「絶えず」の基本形、活用の種...
おすすめ情報