dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。40代会社員、結婚3年目で子供1人(娘2歳)です。
妻(専業主婦)は性格がきつく鬼嫁で、いつも口論が絶えない日々が続いてましたが、先日とうとう妻から離婚話が出て、2歳の娘をどちらが引き取るかで双方譲らず話が決裂した後、私が仕事に行っている間に妻が娘を連れて家出してしまいました。
友人や実家に問合せても情報得られず連絡取れない状態で2週間以上経ちました。
携帯の電源はいつも切っているようです。
警察にも捜索願いを届けてありますがまだ見つかりません。
最初は2.3日で帰ってくると思ってましたが、これだけ長くなるともう帰ってくる可能性は低く、離婚はほぼ確定的と思います。
また小さい子供を連れてますので誰かの援助なしでは、これだけ長く家出できないと思います。
多分、嫁の実家がかくまって裁判になった時に有利な材料作りの画策をしてると思います。(保育園や就職口など)。
娘の顔が見れない辛い日々が続いて精神的に参ってます。
いっそのこと妻の実家に行って子供を力づくでも取戻して来たい気持ちですが、向こうの親も妻同様に非常識人間の為、そうなると刃傷沙汰になる事は必至ですので、抑えていますが限界に近いです。
子供が幼い場合、離婚時の親権は母親有利というのが一般的なようですが、私の妻は普通ではなく、精神的に非常に不安定で、すぐにヒステリーを起こしては子供にあたるなどの問題行動が多く、とても彼女に娘を渡す訳には行きません。
娘の幸せを考えたら父親の私が引き取り、私の実家で育てたいと思ってます。
そこで、相談ですが、父親の私が裁判で争って親権を獲得する為には、どのような行動をとれば良いでしょうか?
一刻も早く娘を取戻したいのです。参考までに、妻同様に妻の両親も非常識で理屈の通る人間ではありません。
孫の親権を取る為には手段は選ばない人種です。
また私は初婚ですが妻は再婚で、以前も泥沼離婚(元夫との間の2人の幼子の親権を裁判で争って負けて子供2人とも元夫側に取られた事)の経験をもっており、また同じような事を繰り返してます。

A 回答 (5件)

私の妹が 裁判で負けました


親権が父親にいく
一番良いのは 別居期間に 父親が子供を見ていれば大丈夫です。
ですが 今 お母さんの元にいるのであれば
やはり どうやっても勝ち目はありません。
調停というのは 調停員の当たり外れがあって(弁護士さんが言ってました)担当弁護士の話しやすい調停員、
弁護士が説得しやすい(丸め込みやすい)調停員
それ以外だと どうにもこうにも ならないようでした。
現に妹は 数々のDV裁判で 勝ちをとっている弁護士をつけたのに
親権は 父親にいきました。
別居するにあたり DVの夫から 子供を置いて 家を飛び出してしまったからです。弁護士さんによると 子供を置いて飛び出しても DVという事実があるので 別居中の子供の管理を 母親に移せるということでしたが 調停員が どうにもこうにも
『現在 父親の元で不自由がない』『父親とうまくやっている』ということを 曲げずに こちら側には 移ることはなかったです。
わかりますか??? 有利なのは 別居中に一緒にいる親です。
それ以外の何者でもありません。
「子供にとって不自由がない」要するに ご飯が食べられる、学校へ行ける、暮らしていける、子供だけではない  という事実です。
家裁は そこだけに重点をおいて 「面倒くさくない答え」を出します。面倒をしないですむ 『現状維持』を家裁は薦めます。
そして現状維持をするための あれこれを提示してくるし こちら側に不利な状態に 段々と追い込まれます。
テレビドラマのようには いかないんだな・・・・と実感しました。
もしも、本気で あなたが娘さんを。。。。。と思うのなら
一度 演技ででも本気で謝り 奥様とお嬢さんを 家に戻し、
時を見計らって あなたがお嬢さんを連れて出る・・・とか?
随分と 突拍子もない話で 申し訳ないですが
別居期間中に 母親と一緒にいる子供の親権を取るには
よほどいい弁護士を探すか 諦めるか・・・しかないです。
虐待めいた供述が得られれば一番いいとは思いますが・・・
子供にとっては 何が何でも母親ですから 多分それは無理かと思います。 
一応 参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがアドバイス有難うございました。予想通り妻側の代理人弁護士より調停申し立てするとの通知が来ました。全くやり直すつもりは無く、どうやらDV被害者を装い調停を有利にもってゆくつもりのようです。(DVの事実は有りません。)状況的に不利なのは承知してますが、離婚問題に強い弁護士を立てて子供を取戻す為に最善を尽くします。有難うございました。

お礼日時:2008/07/19 20:31

No1の方に同意。


専門家に一刻も早く相談をして、有利な材料を集めることをオススメします。
そのような女性を選んだ時点で覚悟は必要だったと思いますが、
それを今言っても仕方のないこと。
いまの目的、それに必要なことを全力で考えれば、専門家の助けを
仰ぐことが何よりかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがアドバイス有難うございました。予想通り妻側の代理人弁護士より調停申し立てするとの通知が来ました。全くやり直すつもりは無く、どうやらDV被害者を装い調停を有利にもってゆくつもりのようです。(DVの事実は有りません。)状況的に不利なのは承知してますが、離婚問題に強い弁護士を立てて子供を取戻す為に最善を尽くします。有難うございました。

お礼日時:2008/07/19 20:32

相手の問題ある性格・人格は執拗に説明されてますが、質問者ご自身の問題点はどうなのでしょうか? 何か落ち度があるのかないのか、はっきりされたほうが良いかと。


裁判という少々未来の物語を考えるのならば、なにゆえ質問者がそういう相手と結婚したのかも避けて通れないわけでして。
仮に離婚が確定的だとしても、どちらが引き取ることが子供にとってベターかが、質問文からは判らないのです。
    • good
    • 0

法律家と早急に相談してください。



ただし、これは一筋縄ではいかない話なのは御理解されていると思いますが、裁判であなたが親権を得るのは難しいものと思います。

あなたが仕事をなさっている間は、実家で面倒をみるという点で不利なのです。

親権を男親が得るためには、仕事を辞めて子育てに専念される位の覚悟が必要です。

また、その場合の生活力が欠けてしまう事がないようにもしなくてはなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがアドバイス有難うございました。予想通り妻側の代理人弁護士より調停申し立てするとの通知が来ました。全くやり直すつもりは無く、どうやらDV被害者を装い調停を有利にもってゆくつもりのようです。(DVの事実は有りません。)状況的に不利なのは承知してますが、離婚問題に強い弁護士を立てて子供を取戻す為に最善を尽くします。有難うございました。

お礼日時:2008/07/19 20:32

初めまして 二児の母です。



すぐに弁護士さんをつけた方が良いと思います。
奥様だって それなりの工作をしているでしょうからね。
何しろ、非常識だと言うのなら、普通の人が言っても話になりません。
弁護士さんを入れて、話合われた方が良いですね。

お金さえあれば、どぅにでもなってしまいますよね?
専業主婦でも、ダンナ様の給料振込の通帳カードさえあれば、暮らせますし。
貴方のご両親が話合われても 結局素人ですから 話になりませんよ。
離婚問題に強い弁護士さんを見つけた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがアドバイス有難うございました。予想通り妻側の代理人弁護士より調停申し立てするとの通知が来ました。全くやり直すつもりは無く、どうやらDV被害者を装い調停を有利にもってゆくつもりのようです。(DVの事実は有りません。)状況的に不利なのは承知してますが、離婚問題に強い弁護士を立てて子供を取戻す為に最善を尽くします。有難うございました。

お礼日時:2008/07/19 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!