dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDドライブを交換したらWindowsが起動しなくなりました。
プライマリスレーブ-ATAPIエラー
と出ます。
元のドライブに戻してみましたが起動しません。
IDEケーブルの不良でしょうか?他に思いつきません。
どなたかわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

IDE(ATAPI)で良く起こる問題


・コネクタのピン折れ
・IDE機器のジャンパピンの設定忘れ(※1
・ケーブルの接続方法の誤解(※2
・ケーブルの種類を間違う(※3
など。

※1
機器側のケーブルを差すコネクタの右側に、ジャンパを差すピンが8本あり、このピンにジャンパを付け外しして、機器を「マスター」か「スレーブ」に設定する必要があります。

※2
IDEケーブルにはコネクタが3つあり、順に「マザーボード側」「スレーブ用」「マスター用」になっています(つまり、ケーブルの途中にあるのが「スレーブ用」です)
このうち「マスター側」は、常に何かの機器を接続しなければなりません。つまり、ここに何も繋げずに使用する事は出来ません(「スレーブ用」コネクタだけ使用して「マスター用」コネクタを未使用には出来ません)
もし「マスター側」コネクタに何も繋げずに使用すると、電気信号がケーブル終端で反射してノイズとなり、正常に読み書き出来ません。

※3
IDEケーブルには、40pin40芯の「ATA33/66用ケーブル」と、40pin80芯の「ATA100/133用ケーブル」があります。
マスターまたはスレーブに繋いだ機器が「ATA100以上の機器」の場合は「ATA100/133用ケーブル」を使用しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
40芯のケーブルを使ってますので、※3が怪しいです。
早速今晩確認してみたいと思います。

お礼日時:2008/07/10 12:50

> 元のドライブに戻してみましたが起動しません。



元のドライブも外して(要するにDVD無しで)起動した場合はどうですか?
問題ないようならケーブルを疑ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。やってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/10 12:51

スレーブ、マスターの選択が間違ってませんか?。


DVDドライブの背面に切替ピンがあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
はい。忘れてました。
ジャンパを設定して、一応ケーブルを交換したらATAPIエラーは解消されました。
でも、まだOSは起動しません。
CPUやカード等の情報画面が現れます。
boot device がどれも not found となっています・・・・
もう、さっぱりわかりません。

お礼日時:2008/07/11 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!