
超初心者ですので、言葉が間違っている時は許してください。
昔、2輪免許を取り、一度公道を走りましたが
クラッチ操作の難しさと体勢のしんどさから、封印しました。
あれから5年、また乗りたくなってきました。
そこでなのですが・・・
ATで、乗った体勢がハーレーのようなバイクなんて
あるのでしょうか?
体勢がハーレーのようなって、何?と聞かれると
イスにまたがって、ハンドルを握った体制が前かがみではなく
背筋が伸びて、前方の視界が見やすい感じです。
見た目が楽そうに映ります。
実際のハーレータイプ?の乗り心地についても
教えて頂けるとありがたいです。
前かがみタイプよりは、やはり楽でしょうか。
(ハーレータイプ、前かがみタイプ、という言葉に怒らないでください)
宜しく御願い致します。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
いきなり原付になりますが、トモス リバイバルは小型のアメリカン
タイプのモペットです。 重量はモペットの中で一番重い車輌になり
ますが、それでも60kgしかありません。スーパーカブより軽い!
ガス欠時や深夜の住宅街での出入りに静かな自転車モードが便利
ですが、他のモペットが始動にキックペダルではなく自転車こぎの
要領でスタートするのに対し、唯一のセル付。また他のモペットが
入れるガソリンの量をふまえた上で適量のオイルを入れなければ
ならない混合給油であるのに対し、リバイバルは分離給油。
さらに他のモペットのブレーキが全後輪共にドラム式(ザックスオプ
ティマに至っては一部の自転車と同じコースター式)であるのに対し、
リバイバルのみ前輪がディスクブレーキです。これはエンジンのボア
アップの際に重要なポイント。他のモペットはボアアップしても制動力
が足りずディーラーでやんわりと否定されます。
クラッチが面倒、しかしハーレータイプに乗りたい超初心者ということ
でしたら、トモス リバイバルをボアアップして原付2種としてのんびり
走行を楽しまれてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はプジョーのヴォーグSPに乗っております。若いころ椎間
板ヘルニアを患いましたが、ヴォーグとてレーサータイプではないの
でさほど前傾姿勢にはならず、ほぼ毎日走行していますが腰が痛くな
ることはありません。プラグをイリジウムに換えてからは冬場の始動
もすんなりで苦にはなりません。
参考URL:http://www.honorary.jp/tomos/01.php?no=5
回答ありがとうございます。
折角詳しく教えて頂いたのに、専門用語が多く、無知の悲しさで30%以下しか理解できませんでしたが
雰囲気はとても伝わり、自分にピッタリのような気もしてきました。
軽いのが何よりで、操作はスクーター程簡単だけど、バイクのような外見がほしい
しかもアメリカン、全ての要望に満たしています。
速さよりも、手軽さ、それなりの格好よさ、運転のしやすさを
求めておりましたので、いいですね。
「モペット」という分類がある事を初めて知りました。
教えて頂いたTOMOSのREVIVALは、自転車よりもバイクに見えます。
No.11
- 回答日時:
何にどのくらい乗っていたのか、でわりと回答が変わるのではないかと思います。
スポーツタイプに乗っていたのであればネイキッドのハンドルを高くするだけで大分姿勢も変化しますから、案外いけるかもしれません。
そうでなくてもハンドルはきちんと乗り手に合わせて調整すると体に掛かる負担が全く変わります。
アメリカンの姿勢はわりと楽ですが、風圧をもろに体で受けるのとボディが比較的重いので総合的に見て楽とは言い切れません。また、背を伸ばした姿勢はショックを背中や腕に分散できないので振動が腰に集中します。
これで腰をやられる人もいるので注意してください。
回答ありがとうございます。
バイクは、ハンドルの高さを調整できるものだったのか・・・。
それすらも知らず、与えられたバイクを、そのまま乗りこなそうとしておりました。
meer様に言われて気付きましたが、アメリカンに乗っていて
後ろから追突されたら、たとえ軽い衝撃でも、腰の骨は折れそうですね(@_@;;
アメリカンは他のバイクに比べて重いことも知りませんでした。
うーん、それぞれ、良いところと悪いところがあるんですね。
自分に合ったバイク(またはスクーター、モペット)を探していこうと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
再び回答ありがとうございます。
先週、近所の駐輪所で変わったバイク(?)を見かけたのですが
もしかして、これだったのかも知れません。
形はスクーターっぽいけど、スクーターのように機械部を覆い隠しておらず
なんだか男らしいな、と思いました。
いいですね。スクーターにも、色々あるのですね。
No.8
- 回答日時:
自分が知る限りでは国産車では
無かったと思います。
ひょっとしたら以前のっていたバイクは
クラッチの切れが悪い状態で乗っていたので
チェンジが入りにくかったとか?
ちゃんとクラッチレバーの遊びを
調整してやれば入りにくいと言う事はないですし
クラッチ車も軽いのもあれば重いものありますし
試乗させていくれるバイク屋で
アメリカンのクラッチの重さ軽さとか質問し
試乗してみるといいかな?と思いますけど。
回答ありがとうございます。
以前乗っていたのは、友人に売って貰った中古でしたので、癖がついていたのかも知れません。
その癖を掴み、自分のものにするまでには時間が要すると思い
掴みきる前に事故を起こしてしまう予感もしましたので、封印しました。
バイク屋さんに持っていき、一度点検してもらったほうが
良かったのかも知れません。
そんな発想は、その時はまったく頭に思い浮かびませんでした。
アメリカンについても、かなり主観が入ってますので(しかも乗った事ない)
試乗させてもらって決めた方が良いですね。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
いわゆる「オートバイ風」のスタイルのオートマ車が無いのは、
バイクは趣味の乗り物でありマニュアルじゃないと意味が無いという考えが根強いからです。
先の回答にあるように過去にホンダが発売したことがありますが、セールス的には散々でした。
今ではコレクター向けと言ってもいいでしょう。
質問者様は超初心者ということであまりバイクの知識が無いようですが、
トラディショナルなバイク乗りにとってはオートマというのは否定すべき存在なのです。
ですから、もしMT風のATがあり、あなたが「俺のバイクはオートマでラクチンで、なのに『バイク』でいかずぜ」と思っていても、
それがあなたが特注でオートマに改造したバイクで見た目はMTで無い限り、お兄さんお姉さんからは
「ふっ、なんちゃってMTか」と思われる可能性が否定できません。
もちろん先のエアラ等であれば、希少価値から「お~珍しい」という目で見られるでしょうが。
楽に乗れることを追求したスクーターはバイクとは別ジャンルという見方をされるケースが多く、
ホンダの新しいの(名前忘れた)は新ジャンルと言えるでしょう。
>クラッチ操作の難しさと体勢のしんどさから、封印しました。
ということは、レーサーレプリカやスポーツバイクに乗られたのではないでしょうか。
であれば、車種選択ミスです。
高出力を追及したバイクはそれに伴って操作もシビアになります。
クラッチ操作なんて、誰でもできますよ。
回答ありがとうございます。
ATのなんちゃってバイクは、おそらくこちらに回答下さっている方々から見れば
笑い者の対象になるのは分かっているのですが・・・。
ほとんど自己満足の世界ですが、「気分だけでもMT」を運転している自分に
酔ってみたいところがありまして。
でも、Lupinus2様のおっしゃいますように、バイクは趣味になりますので
(実用ならば、スクーターか車になりますね)ATは需要がないのかも知れませんね。
自分と似たような考えの人も多少はいるかと思ったのですが。
>レーサーレプリカやスポーツバイクに乗られた
以前乗っていたのは、スズキのバンディット250です。
友人の長く乗っていた物を、安く売ってもらったのですが
全てが甘くなっており、チャンジレバーをコンと軽く蹴っただけで、ニュートラルから2,3速に平気に上がるお方でした。
No.6
- 回答日時:
アメリカンまたはクルーザーと呼ばれます
体勢については、スピードを出さなければ楽は楽です
高速に乗った場合などは、慣れの問題もありますが、体が起きているので思いっきり風を受けるので、キツイです
まぁアメリカンはスピードだすもんじゃないから関係ないですけど
で、バイクですが、ATとなると基本的にはスクーターしかないとおもいます
他の方が紹介されているような海外製で見つかるかどうか、というところかと
アメリカンタイプは比較的クラッチが甘いし、トルクがあるので、難しさは軽減されるかもしれません
(まぁ個人の感じ方の問題なので)
回答有難うございます。
アメリカンは、風の抵抗が強い・・・、そう言われると
追い風でも向かい風でも、背中が伸びている分つらそうではありますね。
自分は、70km以上は出さない走行をしますので(それ以上は制御できません)
前かがみより、アメリカンのほうが向いているかも知れません。
しかし、国内ではまだ出ていないとの事ですので(需要がない?)
気長に待とうかと思います。有難うございました。
No.5
- 回答日時:
これなんていかがでしょうか。
アメリカンタイプ、
AT 2速
希望にはあってると思うのですが、免許が駄目そうなのが残念です。
大型二輪AT限定では駄目で、大型二輪が必要に成ってしまいます。
ハーレーのような乗車姿勢、ハーレーより巨大です。
ボスホスと言うバイクです。
この上のモデルで8200cc(だったかな?)まであり、市販されてる中では最大級のバイクです。
余談にしかならないですが(^^;
参考URL:http://www.bosshoss.co.jp/2007/v8at2speed.htm
回答ありがとうございます。
僕が乗れない(色んな意味で)事を分かっていて・・・(涙)
大型二輪(MT)の免許を持っているくらいの凄腕なら、こんな恥ずかしい質問は立てていないと思われます。
500kgのバイク、1度でも倒したら、おそらく2度と
起こす事は出来ず、携帯電話が鳴ったフリして、その場から足早に立ち去り
物陰からバイクの行方を見守り、誰かが起こしてくれる事を待つしかありません。
No.4
- 回答日時:
最近バイク雑誌でも紹介されていましたが、こういうのがあります。
JP-MOTO V5
AT仕様アメリカンスタイルオートバイ
http://www.jpmoto.jp/lineup/v5/index.html
250ccで価格も安めです。
中国製ですが関東地区の正規代理店で取り扱っているようです。
参考URL:http://www.jpmoto.jp/lineup/v5/index.html
回答ありがとうございます。
これは、いいですね!!
一見、ATには見えない外観に惹かれます。
アメリカンなら、体勢も楽そうですし。
中国製というのが、惜しい。非常に惜しいです。いや、中国製だから、安いのか。
日本製でこのお値段なら、即決します。
No.3
- 回答日時:
エアラが出ているならわたしも1つ
CB400AT
http://www.vintagebike.co.uk/Bike%20Directories/ …
ホンダの昔懐かしいホンダマチックを搭載したバイクです
もう20数年前のバイクですので現実的ではありません
回答ありがとうございます。
格好いいバイクですね。懐かしさを感じず、今でも充分通用する
デザインだと思います。
しかしなぜか、仮面ライダーが頭に思い浮かびました。
20年前以上前のバイクですか・・・。
そういや、中型免許は400ccまでOKでしたね。
No.2
- 回答日時:
アメリカンではありませんが、背筋が伸びて前方視界がよいAT
ホンダ エアラ
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?880 …
あとスクーター全般。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gemma/cat/index.h …
回答ありがとうございます。
ハーレータイプは、アメリカン、というのですね。
エアラ、可愛いです。
しかし、排気量が250を超えていますが、アメリカンは、ほとんどそうなのでしょうか。
中型免許でして・・。
やはりスクーターになるのか・・・。
二人乗りならビックスクーターか・・・。
格好良さも欲しかったけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 物凄く爆音の暴走族が乗ってるバイクに乗って騒音撒き散らしてる人達は、自分には誇れる物は何もない。皆ん 3 2023/01/06 13:49
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 輸入バイク ハーレーダビッドソン のバイクの種類をなるべくいっぱい見たいです。 そういうサイトとかがありましたら 2 2022/12/09 00:51
- ノンジャンルトーク 50歳のおじさんが乗るには恥ずかしいバイクでしょうか。 3 2022/04/01 14:42
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- バイク車検・修理・メンテナンス クルーザーバイクのタイヤ寿命について教えてください YAMAHAのxv1900aに乗っていますが、半 2 2022/10/02 10:49
- その他(バイク) 【男性に質問】パートナーがバイクに一人で乗るにはどうしたら納得しますか 6 2022/07/25 10:54
- その他(悩み相談・人生相談) めちゃくちゃ巨大なバイク乗ってる人をかっこいいと思いますか? 6 2022/12/08 18:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
バイク選びで困っています。
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
身長が高い人に合うバイク
-
トランポについて
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
ビッグスクーターにはジェット...
-
まだ200キロしか走っていな...
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
バイクに柄の長いものを搭載す...
-
バイクシートに鳥の糞が・・・・・
-
バイク屋さんでボアアップをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクから降りた時に...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
おすすめ情報