
コザクラインコを飼育したいと思っています。
コザクラインコを飼われている方、詳しい方に教えて戴きたいのですが、
どんな感じで鳴きますか?
また声の大きさはどんなものでしょうか?
子供の頃セキセイインコやジュウシマツを飼っていましたが、
どちらも成鳥を戴いてきたので、籠の中だけで飼っていました。
ツガイで飼ってもさほど鳴き声は気にならなかったのですが、
(夕方には籠に布を掛けて暗くすると、朝までぐっすり寝ているようでした)
コザクラインコについて色々検索したところ、
鳴き声がうるさい、ストレスになる、近所迷惑などという言葉も
見受けられ心配になってしまいました。
ちなみに都内で、住宅密集地に住んでいます。
また、雛から育て手乗りにしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO2です。
お礼、ありがとうございました。
図書館に行かれて、「ザ・ラブバード」廣末さおり著・誠文堂新光社
を「ご一読されること」をおすすめします。
とてもわかりやすく、「病気を隠そうとするコザクラの健康状態の見分け方」など、助かるものばかりです。
基本的には、「1羽飼い」のコザクラは、「飼い主家族」の中から、ひとりを「生涯の伴侶」に指名します。
トコトンその人を中心に、世界が回ります。ラブバードといわれるゆえんです。
嫉妬心が強いので、後からもう1羽を仲間に入れようとすると、殺されます。
2羽飼いをして、同じように可愛がって放鳥しても、パートナーである飼い主の取り合いになって、大変なことになります。
2羽なら、「観賞用」としてかごの中で「つがいで仲良く」というのが、飼い方のようです。
その人意外は、「その他大勢」になっちゃいますが、「声かけ」を繰り返していると「なついてくれます。」(私も、その立場です。)
「不意な動きで、怖がらせない」「嫌がることをしない」「あせらず、ゆっくり繰り返す」「人の目線より上に行かせない」などをこころがけていれば、大丈夫でしょう。
「かまいすぎる」と、人間依存になってしまうので、ご注意を!
放鳥も、「1日一回、1時間以内」にして、出しすぎないよう。
「爪きり」時などの、「鳥さんのつかみ方」も、勉強しておくとよいですよ。
一言で小鳥といっても、色々な習性があるのですね。
病気を隠すのはちょっと困りものですが、
ラブバードと言われる所以は納得です。
爪きりは犬と猫はやったことがありますが、
鳥の方が体か小さいので、気をつけないと怖そうですね。
ご紹介戴いた本もぜひ読んで参考にします!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
NO2です。
もう一点だけ・・・
ショップにいる子は・・・
「他の鳥さんたちと同じ部屋で、それぞれのカゴに入れられて生活しています」ので、「常駐菌以外の悪玉細菌が発生しやすい環境」のようです。
ブリーダーさんを探して、「アドバイスとともに、ヒナをわけていただく」のがベストですが、探すのも大変なので・・・
ショップで買われた子は、「まず、健康診断」されたほうがいいです。
うちの子は、それを知らなくて・・・
「えさを食べなくなる」という「危篤状態」になるまで、「病院に行きませんでした(あぶなかった・・・)。」
あと、ヒナならまだ大丈夫(切られていない)かと思いますが・・・
生後3ヶ月(推定)だったうちの子は、「羽が切ってありました。」
これは病院で言われたことですが・・・
「鳥の羽を切る」ということは、「自分の手を切ることと同じ」だと思ってください。と、怒られました。
「羽を切ると、なつきやすい」などの「迷信」もありますが、絶対違います。
「遠くへ逃げられないように」とか、ショップの勝手な都合の場合が多いので、注意が必要です。
「鳥さんのストレスになり、毛引き症などの要因になってしまいます。」
(うちの子は、大丈夫でしたが・・・)
信頼できる、ブリーダーさんがいるといいですが・・・
ひどいショップもあるのですね、小鳥がかわいそう(/_;)
羽を切る話は昔聞いたことがありましたが、
知らずにもしも勧められたら、それが正しいと勘違いした可能性もあるので
教えて戴いて本当によかったです。
ネットで購入するもの抵抗があるので、ブリーダーを探して自分で見に行って、
信頼できるブリーダーさんかどうかも考慮して購入したいと思います。
いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
1羽飼っています。
過去にセキセイをたくさん飼ったことがありますが比にならないぐらいの声量です。
しかも、頻繁に鳴きます。(常に構ってほしいと呼びます)
うちも町の大型集合住宅で飼っているのですが
ベランダで日向ぼっこの時には、コザクラも嬉しいらしく
「キュリ~!キュリキリキエー!!」
と、飛び切りの大声で叫びまくります。
だから、10分ほどで部屋に入れるようにしています。
部屋でも声が漏れないかとヒヤヒヤです。
涼しい時期もうちはほとんど窓を開けません。エアコンの換気で空気の入れ替えをしています。
夜は、布などをかけて暗くすると朝布を取るまで寝てくれますが、人の話し声に反応してたまに「ギッ!!」と怒ります。
耳元で鳴かれて、一時的に難聴になり、耳鼻科へ行った知人もいます。
それぐらいの声ですので、ぜひ一度、ショップで声を確認してみて下さい。
(ボタンインコの声も似ていますよ)
音にとても敏感そうですね。
でも、機嫌の良し悪しで鳴き声が変わるのも興味深いです。
セキセイインコに比べるとやはり声が大きそうですが、想像がつかないので
近いうちにショップに行って確認してみます!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No1です。
うちでは家族3人とも同じように懐いていますね。
3人でキャッチポール、いや、キャッチバード(笑)して遊んでます。
1人で遊んでやることもありますし、2人ですることもあります。
初めから大勢で相手をしてやった方が複数の人間に懐くようです。
遊んでやった分だけ懐きますが、遊びすぎると我侭になりますので、ほどほどにね。
うちでは毎日15分程度に決めています。
そうそう、鳥の病院ってホント少ないですよ。
でも、やっぱり人間と同じで病気にはなりますので、病院選びも大事です。
病院によって対応はさまざまです。
比較できるように、2軒は見つけておいた方がいいですよ。
ご家族でキャッチバードとは楽しそうですね♪
そのように懐いてくれるのが理想です、うらやましい^^
病院は通えそうな範囲で二箇所見つけましたが、
まだまだ勉強不足なので、もう少しお勉強して
寒くなる前には成鳥になるよう飼いはじめたいと思います!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「コザクラインコの部屋」
「ひなこ姫わぁ~るど」
というサイトに、詳しく出ていますよ。
「えさ」や、「保温のしかた」など、いろいろ質問も出来ますので、「ひなこ姫(サイト管理人)」は、頼りになります。
鳴き声ですが・・・
「個体差もありますが、小さな体の鳥なので・・・近所迷惑になるほどには、大きな声ではありません。」
金属的?な、高い声で鳴くので、気になる(ストレスになり安い)方は・・・やめたほうが
でも、あの丸っこいかわいらしさ(生きたチョロQみたい)で、カバーしてくれますけど。
うちの場合は、機嫌のいい時は「○○ちゃん」(自分の名前)
機嫌の悪い時は、「ギ~っ!」
ビミョーな時は、「クィ~・・・」って、鳴きます。
昼間は、活動的ですが、夜「電気を消せば、寝ます」ので「うるさくありません」。
1羽なら、かごの中だけでなく、放鳥タイムも毎日やってあげると「おとなしい」です。
「鳥専門の病院」を探しておくことも、お忘れなく。
一般の動物病院では、診てくれないところもありますので。
よいサイトを教えて下さりありがとうございます!
おしゃべりはあまりしない鳥のようですが、自分の名前を言うなんて
可愛らしいですね♪
私もあの丸っこい顔に一目ぼれ状態なのですが、
メリット・デメリットも納得した上で飼いたいと思います。
気づきませんでしたが、鳥専門の病院が近くにない!!
まず、これをクリアしないといけないですね。
保温やさし餌なども初めてなので、よくお勉強してから飼いたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
コザクラ、飼ってます。
キューキューと鳴きますけど、私は気になったことないですね。
夜は暗く静かにすれば、鳴きませんよ。
窓際に置いてあるせいか、外の電線ですずめが鳴いていると一緒にキューキューと鳴いてます。
どの程度をうるさいと言うのか人それぞれでしょうね。
それよりも手乗りのままずっと管理されたいのであれば、毎日遊んでやる必要があります。
ペアリングをすると、人間が嫌いになることもあります。
人間がペアだと認識させ続けないとダメなんでしょうね。
それはそれでほとんど毎日のことですから大変ですよ。
10年は軽く生きますから、家族等の了解も忘れずにね。
ありがとうございます!
夜は静かにしていれば鳴かないのなら安心です。
ペアリングもいいかな・・・と思いましたが、難しそうですね。
今回はコザクラ初めてなので、一羽で飼うことにします。
もともと母が飼いたいと言い出し、調べているうちに私もぜひ飼いたくなってきたので、
家族の協力は得られると思います。
家族でかわいがったら家族全員になつくものでしょうか?
それとも一番世話をする人にだけなつくのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小桜インコの寝方
その他(ペット)
-
コザクラインコの雛が鳴きすぎて困ってます。
その他(ペット)
-
生後一ヶ月のコザクラインコを飼っています。
鳥類
-
-
4
インコのブゥという鳴き声
鳥類
-
5
コザクラインコの体重について
その他(ペット)
-
6
コザクラインコの成鳥をベタ慣れにする方法
鳥類
-
7
コザクラインコの荒鳥の放鳥の仕方について教えてください
鳥類
-
8
①コザクラインコの色について質問です。生後1〜2ヶ月程度だと思いますがいつごろから色変わりしますか?
鳥類
-
9
家で飼っているコザクラインコがいるのですが、 初日~1ヶ月程度はとても懐いていてあまり噛まなかったの
鳥類
-
10
インコの鳴き声
その他(ペット)
-
11
生後2ヶ月のインコ。成鳥からでも手乗りになる??
その他(ペット)
-
12
小桜インコちゃんのかみ癖がひどくて困っています。
その他(ペット)
-
13
インコがギーギー鳴き続ける
うさぎ・ハムスター・小動物
-
14
コザクラインコの雛の状態について
鳥類
-
15
生後50日のコザクラインコが一人餌になりません…
鳥類
-
16
インコが急に噛んできます
その他(ペット)
-
17
鳥が尻尾を振るのですが…
その他(ペット)
-
18
コザクラインコを空に飛ばせたい
その他(ペット)
-
19
コザクラインコの行動について
鳥類
-
20
コザクラインコ(オス)の発情について質問です。 おもちゃのぬいぐるみやバードテントに お尻を擦り付け
鳥類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小鳥(白文鳥のひな)の行動に...
-
インコが噛むのは鏡のせい?
-
インコの噛み癖、困っています...
-
荒鳥について
-
コザクラインコが昼寝する
-
コザクラインコの鳴き声
-
マメルリハインコ 毛に関して...
-
館内に入りこんだ鳥を逃がしたい
-
カラスがなぜか雨の日は、あま...
-
夜、外に出ると「ジー」という...
-
最近ヒュー、ヒューと鳴いてる...
-
鳥の数え方
-
今さっき空から何かの糞が降っ...
-
鳩を保護しました。
-
オカメインコに押し麦やもち麦...
-
野草の名前 教えてください
-
オカメインコの雛、自分の糞を...
-
家の電話の発信音のような声で...
-
コザクラインコが米を食べた
-
鳥ふんがカバンについたとき。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報