
「一様な電場Eの中に帯電していない半径Rの導体球をおいたとき、球のまわりに生じる電場は、Eと球の中心の位置におかれた電気双極子モーメントp = 4πεR^3Eによる電場との重ね合わせに等しいことを示せ。」
という問題があるのですが、この問題の意味というか、図のイメージがそもそも沸きません…。というか帯電していない導体球なのに、なぜ中心に電荷(電気双極子モーメント)があることになっているのでしょうか?
また、電気双極子の
p = 4πεR^3E…(1)
という表現がわかりません。電気双極子は電荷と電荷の長さがlのとき
p = ql
と書くのだと思いますが、(1)の書き方は何を表しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>一様電場中に導体球がおかれるとリンク先のp38の図のように電気力線
>が導体球に吸い込まれていくような電場になると思うのですが、一様
>電場中に電気双極子がおかれても全体の電気力線は同じ形になるとい
>うことでしょうか?
そのとおりです。無限遠に置いた正負の電荷対の鏡像を考えることで
導体球面に出入りする電気力線が垂直になる(球面が等電位面になる)
ように計算したのですから,鏡像そのものがこの場合電気双極子に
なっていますね。
No.1
- 回答日時:
静電誘導によって正負の表面電荷が誘導され,その結果内部の
電場がゼロ,導体球全体が等電位になります。したがって,
周囲の電場が一様電場から大きくずれることになります。
導体球表面が等電位面になりますから,電気力線は球面に垂直に
出入りすることになります。
題意は,一様電場と導体球による球外の合成電場が,一様電場と
電気双極子による合成電場に一致することを示せというのですね。
その電気双極子モデルにおいて,双極子モーメントがp = 4πεR^3E
の換算値をとるということです。次元はあっていますね。試しに
Eに点電荷によるRの位置のクーロン場を入れてみると4πεR^2E
は電荷に相当します。
一様電場を無限遠においた点電荷対によるものとして,鏡像法を
使うのがいいようです。球表面を等電位とする境界条件を,導体球面
による外部電荷の鏡像電荷をおくことによって成立させ,それが
つくる電場が球による電場に相当すると見るわけです。
下記(P.35~)にくわしいようですのでご覧ください。
http://soliton1.ph.sci.toho-u.ac.jp/em1.pdf
回答ありがとうございます。
おかげさまで題意は(多分)理解できたのですが、追加で質問させてください。
一様電場中に導体球がおかれるとリンク先のp38の図のように電気力線が導体球に吸い込まれていくような電場になると思うのですが、一様電場中に電気双極子がおかれても全体の電気力線は同じ形になるということでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この電気双極子モーメントのの大きさはPSdL C/m^2 × m^2 × m で次元が合いません、 0 2023/05/04 17:52
- 物理学 電磁気学 磁気物理学 磁気モーメント 2 2022/10/18 22:19
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 このような問題でいくつか質問があります。 ①導体球が帯電している=導体球内に電荷がある (帯電してい 2 2023/04/12 14:48
- 物理学 中心を同じに点に持つ半径aの導体球(導体1)、内半径b、外半径Cの導体球殻(導体2)があるとして、導 1 2023/08/12 23:36
- 工学 電磁気学の問題です。回答お願いします。 半径 b [m]の球状の電子雲がある。球内での電荷分布は一様 2 2022/05/17 00:09
- 物理学 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外 2 2023/08/10 19:02
- 物理学 電磁気学の問題について教えてほしいです。 Z方向の一様な外部電界 E0中に半径aの導体球(電位V0) 2 2023/04/09 13:26
- 物理学 物理の問題 1 2022/12/20 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
面積分
-
電磁気学に関しての問題です。
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
ガウスの法則の問題について。
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
導電率(電気伝導率)には実部...
-
三つの電荷で電位および電場が...
-
物理の問題で分からない問題が...
-
この問題で解説ではI=envSの公...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
重力の透過率
-
点電荷のまわりの電位を求める...
-
円柱を一様電場の中に
-
電磁波の電場と磁場の振動方向...
-
電子の移動度
-
物理 電荷が電場から受ける力 F...
-
マクスウェルの方程式
-
偏光板の原理と偏光の性質について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
電磁波の実験
-
導体球殻の電位
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
向かい合っていない板の静電容量
-
電磁気力は光子が媒介する?
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
光の侵入長の計算
-
電磁気の問題です。お願いします。
-
光は本当に横波?
-
静電場の水への影響
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
ベクトルポテンシャル場はエネ...
おすすめ情報