
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
山手線一周の片道乗車券は460円ですが、隣の駅までの往復乗車券(130円×2)としても構いません。
なお、神田発着の場合は、神田→神田(経由:東北,総武,中央東;逆周りでも可)の片道乗車券(130円)で乗車しても構いません。秋葉原発着でも同様のことがいえます。
一周+一駅の連続乗車券は460円+130円ですが、発駅→着駅とは反対方向の隣の駅→着駅の連続乗車券や、発駅→着駅の1つ向こうの駅→着駅の連続乗車券としても構いません。
神田・秋葉原の件は省略。
私は大阪環状線一周の時に経路通りの乗車券を買ったことがあります。
ありがとうございます。
質問の通り、実際にするつもりはないのですが。
よく分かりました。
隣までの往復、というのもやっと納得しました。
山手線ならでは、なんでしょうか、でもそれ以上に話を広げると面倒になるので控えますが。
>大阪環状線一周の時に経路通りの乗車券
窓口の人も正直な人に感心したでしょうね。
No.5
- 回答日時:
一周、\130では出来ません。
戻った時点で、「同一点通過」になりますから。
実経路に関わらず「最短経路」で計算なるは、同一点を
通過しない限り、の条件付き(但し、別途規定ある場合
此の限りに非ず)。
うっかり乗り越し、戻った場合、乗り越し区間を二度、
通過しますね。アウトです。
一周+一駅、発駅に戻った時点で不正乗車。発着が同一
駅の「切符」は特に「入場券」と謂いますが(勿論、乗
車不可)。
「切符」ってぇのは、「輸送」の為。即ち、異なる二点
AB間を移動する必要が在りますね。同一点では移動か
も知れないが「輸送」とは謂えないので、だからこそ、
それを前提とした切符は原則、存在しないのデス。
ありがとうございます。
大変わかりやすい回答です。
「同一地点通過」は一筆書き経路の切符でも注意すべき点ですよね。
小学生相手なので、ふつうにためになる問題を出そうと思います。
あー、そういえば以前のどこかのテーマパークでは、輸送である鉄道に該当しないよう、遊具(?)扱いにするために乗り物を、向こう先に駅を作らず(作れず)一周して戻るだけの一駅環状線にしたというのを思い出しました。
最近は規制も緩くなったらしいですが。
No.4
- 回答日時:
すみません、長くなってしまいましたが、こういう悪趣味な話は大好きなので乗らせてもらいました。
あえてまわりくどい書き方をしますが、この手の問題は
「○○の切符で・・・をしたときに、何という根拠を基にすれば、不正乗車とは言い切れなくなるか」
という表現にするのがよいのではないかと思います。なぜなら、根拠のある異なった回答が多く出てくるからです。今お三方の回答が根拠を伴って出ていますが、どれも結論が異なっているでしょう。そして「何をしたら不正乗車になるのか」に相当する文句が出てきていないでしょう。
そういうものだと、不正解が明確に表現できるようなものではないと僕は考えています。
ところでこの質問はクイズの範疇とのことですので、僕も一つネタを書いておきます。
但し、今から書くことはあくまで「子ども相手のクイズのネタにしたい」という期待に応えているにすぎません。僕自身は実践したくない内容をあえて書いています。(説明が面倒すぎるからです。)その点はご了承ください。
「東京駅発東京駅着、山手線を『\130で』一周します」
・まず、「東京から山手線内回りを一周して、有楽町で降りる」行為を考えます。乗車距離どおりの運賃は、東京大環状線内完結33.7kmなので\460となるところ、これを東京大環状線内完結0.8km(つまりごく自然な外回り)の乗車券で代用できます。\130です。
・次に、「東京から山手線内回りを一周して、東京で降りる」行為を考えます。乗車距離どおりの運賃は、東京大環状線内完結34.5kmなので\460となるところ、これを東京大環状線内完結0.0kmの乗車券で代用できます。
しかし、「0.0kmの乗車券」というものはJRの規則では明確に定義されていません。当然でしょう、想定されえない事ですから。ですが、「存在しないから駄目」と結論付けるのでなく、これを何とかして定義づけしてみましょう。
まず、「乗車する」という行為に対して「初乗り乗車運賃」を支払うという義務が生じます。このことは(詳細は略しますが)鉄道営業法に載っています。(余談ですが、特別法(JR規則)に載っていない場合に一般法に戻って考えることは普通のことです。)よってこの時点で\130が必要です。
そしてここから何円上積みせねばならないか?ということですが、JRでは、というかまず間違いなくどの社局でもそうですが、距離に応じて上積みされていきます。1km伸びたら何円追加、という考え方です。しかし「0.0kmの乗車券」ではこの上積みがありません。
結論として「東京駅発東京駅着、山手線を『\130で』一周できます」。
繰り返しますが、あくまでネタですからね。参考にしてくださいませ。
確かに悪趣味な話です。
でも一周するってのは鉄っチャンにとっては楽しい話ですね。
しかし、今回の相手はふつうの子供なので、一周する話はやめようかなと思い始めました。
現場では「厳密な適用」と「便宜上の扱い」で対応が変わる場合があるやもしれません。
「特例」探しのクイズもいいのでしょうが、普通の子供相手なら、向こうの駅に行くには、内回りでも外回りでもどっち使ってもいいんだよ、くらいがいいんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 マニアに質問。JR電車内で車掌に乗り越し精算、乗車区間変更をお願いする時の事ですが・・・ 2 2022/10/02 20:58
- 電車・路線・地下鉄 山手線一周の乗車券を発券することは可能? 8 2023/05/21 19:51
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 占い 夢占いで気になりました 1 2023/03/13 02:16
- 電車・路線・地下鉄 電車で乗り越しをする際、差額精算と、「途中下車後、改めて乗車した」とみなす場合の違いは? 4 2022/10/07 07:18
- 電車・路線・地下鉄 山手線一周して同じ駅で降りたら運賃は0円なの? 5 2023/05/21 17:42
- 電車・路線・地下鉄 新幹線経由乗車券の途中下車 3 2022/04/28 19:57
- 電車・路線・地下鉄 新岩国での乗り換えについて 1 2022/04/19 22:46
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
常磐線はなぜ本数が少ない? 宇...
-
東海道線の定期券の経由について
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
京葉線・総武線の定期について
-
定期券の途中下車についてです
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
平日の羽田→駒込の所要時間
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
横浜で東急東横線から相鉄本線...
-
湘南新宿ラインと上野東京ライ...
-
運転席に掲示されている数字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
SUICA定期の「経由」について
-
京葉線・総武線の定期について
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
定期券の途中下車についてです
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
京急上大岡駅の混雑状況について。
おすすめ情報