dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、会社にて事務所系基幹システムを運用しております。
6年前にあるシステム販売会社に依頼して、ハードウエア(システム用サーバー/クライアントPCなど)とソフトウエア(パッケージソフト)込みで3,000万円ほどの物件を5年リースにて契約致しました。
昨年の12月で5年が経ち、現在は1年間の再リース期間中です。
会社としましてはあと1,2年は再リースを組みシステム運用を予定しておりました。
ところが、先月のことです。何の前触れもなく、突然、担当営業の方から電話があり、「現在ご利用中のサーバが今年の12月末日にてメーカーサポート終了となります。つきましては弊社との保守契約も年内にて終了とさせて頂きます。来年からは新たなハードとソフトにて新システムでの運用となります。見積書を提示しますのでご検討ください。」との内容でした。あまりにも突然の事でびっくりしております。
もう少し早く告知があれば、他社システムなどの検討期間が持てたのですがこのタイミングでは時間が無さ過ぎて、現在お付き合いしておりますシステム会社の言いなりになるほかありません。
このような半ば強引な契約満了が通用するのでしょうか。
しかも、契約満了となる通達は契約満了半年前に電話のみです。
このようなことは法的に問題ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

昔、そのようなリース契約でシステムを作ったことがあります。


パッケージソフトでなく、オーダーなので、参考になるかどうかわかりませんが。。。
再リースとなったときの値段が、今までの10分の1の価格となり、愕然としたことがあります。
(サラリーマンSEなんで、会社にいくら入金されようと関係はないのですが、いくらなんでも私の仕事に対する評価はそんな金額かい?って思いました)

月額保守料にもとうてい足りない値段で、どう対応しろというのか。。。。
それが再リース契約の基本路線で、ソフトの保守しなくてもいいから、と言われました。

しばらくは再リースで、顧客のトラブル対応もこちらの持ち出しで応えていましたが。。。(泣)
再リースでは、顧客の要望のシステム変更をするわけにもいかず、
再リースの契約は解除して、
プログラムの修正費用と、ソフトの月額保守料を払う契約に変更してもらったことがあります。

ハードの部分はよくわからないのですが、
サーバーの耐用年数が最初から6年と設定されていたので、「サポート終了」と言っているように思います。
リース契約書はそこらへん抜かりなく書いてあると思います。。。。
(リース会社、しっかりしてるから)

案として、
1)現行の機器を買い取って、(メーカーサポート関係なくなる)そのまま使う。
保守契約切れていても、問題がないようでしたら、壊れることは自己責任として、他社システムを検討することができます。
(サーバーが販売会社内にあるなら、この案は使えないかな)
2)サーバーを買い換えて、今のソフトを乗せ換えて使う。
3)新しいシステムとプログラムを作り直す。

パッケージソフトなら、さほどの負担なく、載せ換えできると思いますので、今からでも他販売会社と相談しても間に合うかもしれません。
    • good
    • 0

再リース期間中の契約終了、および告知の遅さが問題になりましょう。



これらについてはいずれも、これを解決する内容が契約の定めに置かれているかどうかで、結論の異なる場合があります。

具体的には、前者については今回のケースのような理由による中途終了が可能であるかどうかの定め、後者については告知をいつまでにしなければならないかの定めなどが置かれているかどうかを、検討する必要があります。

したがって、とりあえず契約をご確認ください。
    • good
    • 0

 


リースはリース会社との契約ですよね
貴方の会社<---->リース会社でリース契約をし、貴方の会社が毎月支払う
リース会社<---->システム販売会社は売買契約をし始めに全額をリース会社が支払う。
これがリース契約です。

サポート契約は貴方の会社<---->システム販売会社で契約し、販売金額の3,000万円とは別のサポート費用が発生してる筈です。
そのサポート契約はどの様になってるのですか?
普通、サポート契約は1年契約が多く毎年内容と金額の見直しをすると思います。
その契約内容によって違反かどうか判断して下さい。

 

この回答への補足

現在、別の保守サポート料は支払っていないようです。
初回の3,000万円に5年分の保守料が含まれており、再リース料にも保守料が含まれているそうです。

補足日時:2008/07/12 11:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!