dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロータリーエンコーダを用いて軸の回転速度を測ろうとしています。軸の回転速度は約10rpm、使用するロータリーエンコーダはオムロン社のE6B2-CWZ6Cで分解能は600P/Rです。FVコンバータの出力はデータロガーに送ろうかと考えています。この条件でFVコンバータを選定しようとしたのですがFVコンバータの入力は単位がHzになっていて、
周波数(Hz)=600×(10/60)
で計算するのかと思ったのですがあっているのか自信がありません。
また、価格を見ても非常に高価なものから数万円程度のものまでありますが違いがよくわからず困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

本当に回転速度が10rpmくらいなら、FVコンバータなんかを使わずに、ロータリーエンコーダのパルス出力をそのまま、カウンタかロガーにいれてしまって自分で回転速度を計算するほうがいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。製品を購入するのか、自分で計算するのかも含めて考え直してみます。

お礼日時:2008/07/16 14:14

回転数が低すぎるようです


10rpmは 10/60rps 1/6Hzです
ロータリエンコーダが1回転600パルスならば 100パルス/秒になります
(通常は100Hz)
安価なものは 使用可能範囲が狭い傾向があります

センサはある意味ノウハウの塊です(精度向上のための)、高価なものほどそれが生かされ精度が向上している傾向があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
また調べてみます。

お礼日時:2008/07/16 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!