
下記URLにおけるシリアル・パラレル通信(画像1)における物理層について質問です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070517/27 …
文字「T」=01010100を伝送していますが,電気的には、デジタル信号の0は0V、
1は5V(想定)を表していると思いますので、
電源装置(5V) → スイッチ(リレー?) → 出力
というイメージで0V-5V-0V・・・を制御しているのでしょうか?
しかし、数ミリ秒で信号を伝送しているため、寿命を考慮すればスイッチをリレーで何度もON/OFF
しているとも考えられません。
実際どのように制御しているのでしょうか?
ご教授お願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
反応ないんで
>出力用のICは,電源装置から6Vが常に供給されていて,出力値は,
>「S/W」で出力の0/1を制御しているということでしょうか?
こっちの回答をしましょうか。
S/W とはソフトウェアのことですかね。
HW(ハードウェア)の構造によって、それを使うSW(ソフトウェア)がする事も違ってきます。
UART (Universal Asynchronous Receiver Transmitter)とかUSART(省略)と呼ばれる
シリパラ変換LSIは、SWからは8bitのパラレル値を読書きでき、シリアルから、および
シリアルへの変換は、LSI内部のHWが行います。
少し古い情報ですが、ワンチップマイコンで、シリアル入出力端子がない(または乏しい)
環境の場合、送出/受信タイミングに合わせてシリパラ/パラシリ変換をSWが行う、
ということもありました。

No.2
- 回答日時:
No.1 です。
例えば
http://www001.upp.so-net.ne.jp/FITDESIGN/manu1.htm
は PIC というマイコンの説明ですが、出力回路部分はデジタル出力で
同様の構造です。
出力端子には2つのスイッチがあり、いずれか一方がONする事で
高電圧か低電圧のどちらかが出力端子に現れます。
この時、電源電圧が供給されていることは必要条件です。
で、7400というロジックICの内部回路の例です。
http://www-lab.ee.uec.ac.jp/equip/t_IC7400-sampl …
2つのスイッチ機能を果たすのが、トランジスタです。
これらの論理回路は、入力がある状態の時に出力がこうなる、という
時間的概念がありません。現実には入力が変化してから出力が変化する「伝播遅延」という
時間がかかりますが、考慮しません。
論理回路をうまく組み合わて「順序回路」を作る事ができます。
順序回路
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic/c …
これは、クロックのエッジという変化タイミングごとに回路の状態が変化してゆくものです。
質問文にあるシリアルデータ出力は、順序回路により実現されます。

No.1
- 回答日時:
とりあえず要点だけ。
>実際どのように制御しているのでしょうか?
リレーのようなメカ接点でなく、電気的なスイッチ
(トランジスタやFETを使った半導体スイッチ)により高電圧、低電圧を切替えています。
「デジタルIC」「ロジックIC」と呼ばれる電子部品の形で製造されています。
この回答への補足
http://aitem-lab.com/tc_buhinn0_005%281%29.html
上記URLから入力については,入ってくる電圧で0/1を判断できるので理解出来ますが、
出力する場合が理解できません。
出力用のICは,電源装置から6Vが常に供給されていて,出力値は,「S/W」で出力の0/1を
制御しているということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- カスタマイズ(車) 車用電装品のリレーについて 5 2023/05/03 21:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ ナショナル真空管ラジオBX-275音質切替スイッチでの異音について 7 2023/03/18 16:16
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- 工学 高度な演習を行う「ロジック半導体」。そして、データの記憶を行う「メモリ半導体」、電気信号を制御する「 4 2023/01/10 07:04
- バッテリー・充電器・電池 4.5Vくらいで動くオルタネイトスイッチ 2 2023/06/06 07:57
- iPhone(アイフォーン) HUAWEIのの急速充電器でiphone12pro機に使っても大丈夫ですか? 3 2022/04/10 10:52
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気】AC100VをDC100Vにする6...
-
スライダック入力220Vを入力100...
-
USBから10Vの電源確保は可能ですか
-
入力抵抗と出力抵抗について
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
モーターが焼損しているかどう...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
スイッチの名称
-
電気溶接機の絶縁抵抗
-
照明器具の端子台に差した配線...
-
送電線の力率改善に関する問題。
-
ACL?
-
異なる径の電源線同士の接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラインドライバ出力とは?
-
トランジスタアレイの使用方法...
-
真空管を使ったテレビの仕組み...
-
スライダック入力220Vを入力100...
-
USBから10Vの電源確保は可能ですか
-
入力抵抗と出力抵抗について
-
この電子部品の使い方わかる方...
-
パルス(幅調整)発信回路
-
74HC123による。。。
-
74シリーズで逓倍器ICってあり...
-
ipadの充電器自作について
-
FVコンバータの選定について
-
【電気】AC100VをDC100Vにする6...
-
mシステムについて
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
消費電力量の計算方法について
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
三相200Vと、電源の周波数...
おすすめ情報