dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

穴子の干物を作りたいのですが、アジなどと同じ作り方で大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (2件)

鰺とかの魚を干物にする事は、


普通にマスターしている物としてカキコしますが・・・

やはり、塩を振るより立て塩のが楽ですね。通常なら、だいたい3%まででしょうか・・・
身が薄いって事は、開いて干すんですね?^^

ただ、干物作りには最悪な時期ですから(w、ちょっと塩利かせたい気もしますし
でも、淡泊な穴子の身を活かすなら薄目に仕上げたいですし・・・悩みますねぇw

とりあえず、
ワタの次に腐りやすいヌルの除去を完璧にして
立て塩を30分程度で試しながら調整してみては如何でしょう?
干す時は、普通以上に気を遣って水切りした方が良いですね。
乾く前に腐る可能性もありますからw

5%以上の立て塩で時間を短くってやり方もありますが
ある程度は身の中にも塩利かせたいですね・・、時期が悪いですから。

逆に冬場なら、腹割って素干しでもイイ位ですけど^^

ちなみに
立て塩の水の代わりに日本酒なんてのも、
場合によってはアリですけどね。上手く決まればイイ味出ますよ^^

で、干した後は炙ってワサビ醤油ですか?
煮穴子にして汁ごと冷凍で簡単保存ってやり方もありますが(^^;
    • good
    • 0

釣った魚ですか?^^



鰺よりヌルがありますから、それの処理をしましょう^^
丸のままでも開いても、皮目に熱湯→こそげ取って掃除
良く洗って血もしっかり抜いて、ワタもキッチリ抜きましょう。
血に微毒がありますし、腹に入ってるエサの小魚が腐りますw
丸なら、楊枝とかで腹を開いて風通しを良くしておくのもポイントです。

*穴子やウナギの毒は、加熱で分解される毒なので
 それ程心配要りませんが。

この回答への補足

ありがとうございます。
塩加減や、たて塩につける長さはどうでしょうか?
身が薄いから短めとかのほうがよいでしょうか?

補足日時:2008/07/15 20:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!