dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まずはとても大雑把に事態を説明したいと思います。詳細を書くと長くなりますので。

イーベイで出品しました。私が出品者です。

落札者がすぐに支払ったので商品を中国へ発送しました。
落札者が商品をもう一つほしいと言いました。そしてすごく値切りました。

送料は私は実費のみで手数料は取りませんでした。そして落札者に補償は必要か?と尋ねたところNOと答えました。

日本郵便から小型包装物航空便で発送。(補償なし・追跡なし)
ところが一ヶ月後、落札者から商品が届かないという連絡が入りました。

私はすぐに商品の発送の証拠である郵便レシートと荷姿の写真を落札者に送付して確かに送ったと伝えました。

ところがそれで納得せず、I still have not received them. please refund me, otherwise I have to file a dispute

と脅迫されました。彼はペイパルバイヤープロテクションを熟知していて、補償がない発送方法で送付されて荷物が紛失したとペイパルに申告すれば100%全額返金されるのを利用している郵便詐欺師でした。

なぜそう思うかというとこの落札者と取引済みの出品者のコメントに「商品を送ったが届かず全額返金した」というような内容が複数確認できたからです。

争議の段階で私は「荷物を5月に発送しました。郵便事故がおきてもあなたが保険を自分から放棄したのだからどこからもお金はでない。全額返金はできないと伝えました。」
しかしペイパルバイヤープログラムを熟知していますから思ったとおりペイパルへクレームを入れてきました。商品未着のクレームとともに商品が説明と著しく異なるというクレームをいれたようです。

しかし疑問なのは商品が到着していないはずなのになぜか商品が説明と著しく異なるというクレームをいれたのでしょうか?

私は彼は商品を受け取っているがそれだけではあきたらず、ペイパル買い手ホゴプログラムを悪用して商品もお金も手にいれるのに味をしめた犯罪者にしか思えなくなってきました。

そして彼(郵便詐欺師)の思惑通りペイパルから買い手に有利な裁定が下されました。ペイパルではインターネットで確認できる追跡番号がないとほぼ100%全額返金になるようです。

彼は商品とお金も手に入れることにまた成功しました。

しかし裁定は下りましたが私は5月に取引を終えていますので、ペイパル口座にお金ははいっておらず、相手にお金はまだ行っていません。でももうこの口座で私は送金したりすることはお金を払うまでできないようです。

このあとどうしたらよいのかわかるかたがいましたら教えてください。

また似たような目にあって私はこうやって解決したよという情報があれば教えてください。

A 回答 (2件)

#1です。


補足しておきますね。
アマゾンで売られていたのではなく、アマゾンの補償システム?って言えば良いのでしょうか?
購入して送られた書籍に落丁やページの捲れなど不具合があると連絡すると同じ商品が再度送付される仕組み(不具合の商品を返品する必要は無い)を悪用した手法です。

ヤフオクなんかでも、金券類を中心に配達記録なしで送付させて商品を取り込み、代金を返金させる手法が乱用されたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
悪人には罰がくだるべきです。それなのにそれを結果的に支援しているペイパル。機械ではないのだから公平に判断すればいいのに条件にあわなければ詐欺とわかっていても詐欺師に有利な判定をくだすなんて本当にひどいです。
アマゾンは普段使いませんからそういう補償制度があることは知りませんでした。
ヤフオクも参加していますが、ヤフオクでは一度もこのような不快な出来事が起こったことはありません。

お礼日時:2008/07/16 17:36

お気持ちお察しします。


私も以前似たような被害を受けました。

この詐欺手法は一時期、アマゾンを中心に似たようなケースが情報商材として流通していたようです。

ペイパルのシステムの場合、このようなケースは諦める以外ありません。
対処としては、
ペイパルで新しい登録が可能であれば取得し直す。
補償の金額にもよりますが、勉強になったと諦めて入金し、今後も同じ口座を使い、出品する。
この2通りしか無いでしょう。

どうしても納得出来ない場合は、あなた自身が注文者が犯罪者であると立証する以外にありません。
ただし、非常に難しいのも事実です。
唯一、可能性があるのは、出品していたイーベイで同じ落札者から同様の被害を受けた出品者に連絡をとって、複数人でペイパルに申請し、取り込み詐欺であると訴える方法ぐらいでしょう。

海外発送の場合は、出品者(発送者)側が、保証有りの送料を負担するか、落札者にその旨を伝える一文を出品情報として掲載し、必ず、保証有りで発送することをお薦めします。

この回答への補足

今日、ペイパルから再調査するというメールが来ました。
諦めないでいろいろなところにメールで訴えていたのがよかったようです。

補足日時:2008/07/31 11:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの回答は私がしらなかったことが書いてありました。
アマゾンで詐欺の情報が売られているのですか???
他の出品者たちはほとんど諦めて入金したようです。その証拠に相手は詐欺師よばわりされて取引を終えています。
それはフィードバック(評価)で確認しました。(おまえのほうが詐欺師だっつーの!)商品もお金も巻き上げて最後に詐欺師呼ばわりまでする。
とてもじゃないがこいつを許せません!

今はイーベイの詐欺部門に相談しています。まだどうなるかわかりません。回答してくれてそして読んでくれてどうもありがとうございます。一つも回答がつかないと思っていました。長文なので。。。

お礼日時:2008/07/16 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!