餃子を食べるとき、何をつけますか?

低学年男児がいます。
先生から電話がきて謝罪をしたり、受けたりと数回ありますが、
いつもいつも、毎日、人のことを思いやって行動するように、と
言い聞かせてきたのですが、私のほうが辛くなってきてしましました。

こんなに言っているのに、まだわかってくれていなかったんだ・・と。
情けないですが、涙が出てきてしまうこともあります。

大怪我をさせてしまった・・とかではないのですが小さなことでも
私は相手の方にも申し訳ないし子供にも、私の気持ちが通じていないのかと
先が見えないトンネルのようで辛いです。

かつてこのようなお子さんをお持ちだった方や、そうでない方も
いろいろはご意見をお聞かせください。

A 回答 (4件)

>いつもいつも、毎日、人のことを思いやって行動するように、と


言い聞かせてきたのですが

まだ低学年のお子さんですね。なかなか親が諭しても思うように伝わらないもの、かもしれません。「はい、分かりました」なんて、次の日から人が変わったように、、、というのも、また心配しませんか。

うちも3人の子がいて、時々暴走して、親がとめようにも止められないようなときもあります。そのときに叱りもしますが、普段落ち着いているときに、意識して話をよく聴くようにしています。「今日は、どんな嬉しいことがあった?」とか、「なにか心配していることなーい?」とお話のなかでふっと聴いてみたりもします。そうすると、かなり子どもの普段の姿もみえてきますし、考えていることもわかることがあります。今のうちは、腕白なくらいがいいような気もしますが、先生から電話をもらうことが重なると、親としてはやっぱりつらくなりますよね。
お子さんも、また親からいろいろと叱責されることは面白くはないことですね。最低限、危険なことはしっかり教えてなくてはなりませんが、子どものすることにもなんらかの意味があるのかもしれないし、(もしかして相手のほうから意地悪してきたとか)、何かしながらでなくて、お話をよくきいてみることからしてみるとどうでしょうか。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
落ち着いているときに話を普段からしてみる・・・っていうこと、
とてもためになりました。
してしまったことについてしつこくいつも叱っていた気がします。
これでは息子も嫌になりますよね。

普段からうれしい事なども聞いてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/21 09:54

低学年では


「いつもいつも、毎日、人のことを思いやって行動するように、と
言い聞かせて」
ではなかなか難しいと思います
具体的になにをどうすればいいのか、親が日々どのような姿勢で人への思いやりをしめしているのか

よくいうじゃないですか「子どもは親のいうとおりにはしない、やるとおりにする」って。

まあ、悲しい気持ちはすごくよくわかります
うちもそうです(高学年になったので、もう、ほぼなさそうです。謝りに行くようなことは・・・たぶん)
でもどうして悲しくなるか、深く考えてみたことあるでしょうか
そのへんは「自分がかわいい」気持ちが入ってないでしょうか?
(謝りに行くのが恥ずかしい気持ちがあるとか、子どもが思い通りにならないのが悔しいだとか、他の人に攻められるとか、自分の努力が報われない気がするだとか・・・・)

お子さんがひとつ失敗して、ひとつしかられて、それでいっこづつ学んでいるので、どうか、それが糧になるようにしてあげてください

とか、書かれても具体的に何をしたらいいのかわからないですよねっ?
お子さんもそうなんじゃないでしょうか

親としての試練ですよね~~~

親ができるのは、身の回りを清潔に整えてあげて、きちんとした食事をさせて、あとは謝る、だと思うんですよね
だからあまり悲観しないでくださいね
「私ががんばっていればいつかわかってくれるんじゃないか」とか成果を求めるのではなくて、親としての仕事をしてるだけだから・・・・・
親の仕事って無償なのですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
すごく身にしみました。

どうして悲しいのか・・やはり何度言ってもわからない・・
一番近いのは努力がむくわれないからなのかもしれません。
息子のためではないですね。反省です。

「親が出来るのは身の回りを清潔に整えてあげて、きちんとした食事をさせて、あとは謝る、」ここがすごく心に響きました。

大きな広い心で見守ってあげることができるように私も
がんばります。長い目でこの経験を生かせるように
してあげたいし私もそうありたいです。

お礼日時:2008/07/21 09:57

はじめまして。

保育士をしています。

具体的なお子さんの行動、お友だちの反応などが書かれていないので、よくよく状況が見えませんが・・・。

人のことを思いやるって、むつかしいですね。
思いやるには、まず自分の心が満たされていないと出来ないですから。

こどもの時代の、特に低学年のときは、ぶつかり合いです。
自分の思いを通そうとするものの、必ずちがった思いのお友だちと意見がぶつかります。
まだまだ不器用なこどもなので、自我を守るために時には口も手も出るでしょう。

でも、そこでケンカすることで、相手にも自分を同じように思いがあるんだとわかります。
「じゃあ、お互いが納得できるには、どうしたらいいか?」と考えるようになります。
そこがとっても大切です。

自分たちで気づいて、折り合いをつけようと歩み寄れるチカラ。

これは、大人が「こうしなさい」「ああしなさい」と口を挟んでも、こどもには実感として伝わらないし、ケンカやぶつかり合いを止めてしまっては、ますます相手の気持ちには気づけないままです。

最初から、みんなに優しい子なんていません。
ぶつかって自分も痛い思いをして、時には泣いて考えて、はじめて「相手の痛み」に気づけるようになります。

いまの時期から、聞き分けのいい子がいたら、それこそ危険です。
大人にとって都合のいい子は、大きくなっても自立できません。
いつまでもいつまでも、大人に依存しないと、生きていけない子になってしまいます。

「思いやりを持ちなさい!」「ケンカしてはだめ!」
と、抑えつけてしまうと、大好きなママもみんなも「誰も自分をわかってくれないんだ・・・」と、自分で自分を守ろうと、ますます頑なになってしまいがちです。
これでは、相手の気持ちにまで、心を持ってゆけません。

自分の気持ちがあってこそ、相手の気持ちを思えます。
まずは、こどもの気持ちを汲んでお話して、それからお友だちはどうだったのかな?痛くて哀しかったかな?と気づかせてあげてはどうでしょうか。

いまのこどもの時期は、到達点ではないということ。

いつかこの子が大きくなって、大人になって・・・。
その時にどんな心を持った人になって欲しいですか?

そこを明確に見据えて持っておけば、いまの時期の困ったことも、ひとつ乗り越えることでそこに近づけると思います。
一朝一夕には、こどもは育ちません。

あと、ママさんがいちばん心を痛めているように思えます。

保育園でも、ケンカしたことのない子はひとりもいません。
誰もが一度は、必ず噛みつきやひっかきを経験しています。
こども同士、お互いさまです。
nikoringoさんのお子さんだって、知らないところでやられていることもあると思います。

ママさんが今のままの誠意の心と、こどもに気づかせる努力をしていれば、あとはどんと構えていて大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても親身になっていただいてすごく嬉しかったです。
一文一文、何回も読ませていただきました。

現役の保育士さんからのアドバイス、とてもためになりました。
本当に情けないのですが限界を感じていたので
希望が持てました。
確かにうちもやられることもあり、謝罪も受けたりも数回あるのですが
そのことはそんなに思うことはないのですが「痛かったね。自分はそういうことをしたらいけないよね。」と話しますが。
やるほうになってしまったときは本当に苦しいです。

まず、子供の気持ちを聞いて、それからお友達の気持ちを考えられるよう、もっと話し合ってみようと思います。

まだまだ人生がはじまったばかりですものね。
先を見てあげて、どんな心を持った子になってほしいか・・・
考えて行動していきたいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/21 10:03

ウチの息子は現在小5になりますが、学校からのこんな電話は


数えきれないくらいあります。現在もです。
思い余って占いに行ってみたり霊媒師に聞いてみたりしましたが…

揃いに揃って同じ答えでした。
私は元々占い云々は信じないタイプなのですが息子の行動がどうも理解
出来ず、それこそ「神にも思う」気持ですがりました。

「個性」なんだそうです。「産まれ持った性格」なんだそうです。
数々の事件に私自身覚えられなくなってます
去年(小4)の担任の先生に「○○君をどうしたら良いか分からない
どうしたら良いのですか」って言われた時に私も答えようが無く
思わず(息子だったらって考えて)「先生が嫌いなんです。ほっといて
下さい」ってしか言えませんでした。
もう直ぐ定年と思われる担任に経験から解らない程ウチの子は破天荒
なのか?って疑問に思った位です。「思いやり」ってのは経験しないと解らないと思います。

こうされたらどう思う?こう言われたらどう思う?って言葉で聞かせても
本人が目の当たりにしないと理解出来ないと思います。
それはお母様である質問者様にも難しい事と思われます。
実際私は小5の息子の母親…娘は中一ですが…
結構手を煩わせてくれますが余りに頻繁な為に母はメモリーが一杯です
男の子は女親には理解出来ません
だから余計に可愛いのです。

良きアドバイスにもならないかも知れませんが…
小さいながらも息子さんには息子さんなりの言い分が有るのかも知れません
じっくり息子さんの話を聞いてみてやって下さい
私も面談の後でしたが息子に聞いてみました
やはり担任が嫌いだそうです。
どんな小さな事でも良いのです。解決出来なくても良いのです。
息子さんの話をじっくり聞いてみては如何ですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
息子さんも元気なタイプなんですね。

嫌な先生にあたってしまったことがあるんですね。
うちの担任も多分何も事をおこさないおとなしいお子さんをよく
思われる感じがなんとなくいつも伝わってきます。
これは相性だからしょうがないですよね。

息子の話をもっと聞いてあげようと思います。
一方的に叱ることが多かった気がします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/21 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A